東京純心大学の関連ニュース
東京純心大学、2022年4月、八王子市内で初の「保健師課程」開設!
2022/3/22
東京純心大学には、2022年4月入学生より、看護師資格に加え、保健師資格も取得できるコースが誕生する。
●保健師とは?
・保健指導を業とする看護専門職の1つ。
・赤ちゃんからお年寄りまで、様々な年代や健康レベルの人を対象とし、すべての人が健康的な生活を送れるように支援している。
●保健師の仕事内容
・母子への支援:両親学級、乳幼児健診、赤ちゃん訪問、子育て相談など
・保健相談:障がい者や難病の方を対象にサービス紹介や健康相談など
・予防活動:生活習慣病予防のための健康診断や相談、高齢者を対象とした介護予防教室の実施など
・こころの健康支援:思春期相談や働き盛りの人、介護をする家族のメンタルヘルスケアなど
・健康危機管理:地域における感染症対策、災害支援など
●保健師の主な活動の場
・保健所、市町村保健センター、企業の健康管理室、学校、病院など
●保健師になるには ~当大学の保健師コースの特徴~
・少人数制できめ細かな教育体制
・幅広い実習で充実した学びの場
2年生になってから、選抜試験がある。
保健師の国家資格取得後、申請することで、第一種衛生管理者(企業で働く人の健康管理)、養護教諭2種免許(保健室の先生)も取得できる。
■詳細リンク先(https://www.t-junshin.ac.jp/univ/pro/n/20211117.html)
●保健師とは?
・保健指導を業とする看護専門職の1つ。
・赤ちゃんからお年寄りまで、様々な年代や健康レベルの人を対象とし、すべての人が健康的な生活を送れるように支援している。
●保健師の仕事内容
・母子への支援:両親学級、乳幼児健診、赤ちゃん訪問、子育て相談など
・保健相談:障がい者や難病の方を対象にサービス紹介や健康相談など
・予防活動:生活習慣病予防のための健康診断や相談、高齢者を対象とした介護予防教室の実施など
・こころの健康支援:思春期相談や働き盛りの人、介護をする家族のメンタルヘルスケアなど
・健康危機管理:地域における感染症対策、災害支援など
●保健師の主な活動の場
・保健所、市町村保健センター、企業の健康管理室、学校、病院など
●保健師になるには ~当大学の保健師コースの特徴~
・少人数制できめ細かな教育体制
・幅広い実習で充実した学びの場
2年生になってから、選抜試験がある。
保健師の国家資格取得後、申請することで、第一種衛生管理者(企業で働く人の健康管理)、養護教諭2種免許(保健室の先生)も取得できる。
■詳細リンク先(https://www.t-junshin.ac.jp/univ/pro/n/20211117.html)