東京工芸大学 工学部 工学科 情報コース
- 定員数:
- 160人
コンピュータの基礎から最先端の人工知能までを学び将来の選択肢を広げる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 158万5000円 (うち入学金20万円) |
---|
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの学科の特長
工学部 工学科 情報コースの学ぶ内容
- コンピュータの基礎からAIまで学び、進化する情報のフィールドで活躍できるエンジニアを目指す
- コンピュータを自由自在に操り、社会問題を解決できる能力を身につける。コンピュータの専門知識獲得に留まらず、様々な分野へ挑戦することができる広い視野と応用力を養い、3年次から「データサイエンス」「AI・コンピュータサイエンス」「画像・写真応用」の3分野に分かれ、専門を究める。
工学部 工学科 情報コースのカリキュラム
- 情報やコンピュータの可能性を最大限に引き出し、自在に活用できる力をつける
- プログラミングを中心に、情報処理基礎、通信・ネットワーク、回路、システム応用、人工知能、画像・情報メディアを系統的に学べる。授業はPCを使う実践的な演習を多く取り入れ、少人数クラスで丁寧に指導する。コンピュータが社会のあらゆる場面で活用されていることから、特に実践力、応用力を培う教育を行っている。
工学部 工学科 情報コースの授業
- Cプログラミング(2年次)
- 実践的なプログラミングを体験しながら、コンピュータの応用、活用を身につけることができる。わからないことは先生や先輩にその場で質問できるので、安心して学ぶことができる。習熟度に応じた指導になっており、どのレベルの人でもめきめきと上達する。
工学部 工学科 情報コースの研究室
- 社会人として通用する深い知識、問題解決能力、さらに未来の応用につながる先端技術を学ぶ
- 人工知能技術を応用した機械と人間の新しい共生世界の探索や、人間の目の画像情報処理の仕組みを活かしたロボットビジョンの研究、画像、音声などの新しいマルチメディア技術、色彩学や印刷など出力にかかわる研究、新しい学習支援環境の開発など、先端的研究を通してハイレベルな知識修得や問題解決能力向上につなげる。
工学部 工学科 情報コースの学生
-
point キャンパスライフレポート
自分の作ったゲームで人を楽しませたい!
ゲームの製作に関わる仕事に就くため、ゲーム関連の授業やプログラミング、IT・情報系の学べる工学部情報コースを選びました。基本から学べる点、学生へのサポートが手厚い点などが進学の決め手になりました。
工学部 工学科 情報コースの卒業後
- 『顔が見える』万全のサポート体制で、社会に貢献できる人材を輩出する!
- 1・2年次から技術者(エンジニア)に必要な「心」と「力」を身につけるためのキャリア教育科目を開講。特に理工系学生が苦手とする文章力やプレゼンテーション力の強化に力を入れ、万全の準備で就職活動が始められる。こうした取り組みにより2024年3月卒業生では学部全体で99.4%(就職者数331名)と高い就職率となった。
工学部 工学科 情報コースの資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリストや情報処理技術者など、即戦力となる資格取得をめざす
- 本コースでは、実社会で即戦力の証となる資格取得を積極的にサポート。マイクロソフト オフィス スペシャリスト、情報処理技術者、CGエンジニア検定、マルチメディア検定、シスコ技術者認定CCNAなど様々な資格にチャレンジできる。また学芸員や高等学校教諭1種【情報】の免許取得も可能だ。
工学部 工学科 情報コースのスペシャル情報
-
point あなたの“らしさ”がここから広がる。
新しいまなび・通学スタイルで、可能性を無限に広げよう。
「専門分野のまなび」と「やりたいこと」を、どちらも叶える東京工芸大学工学部の新しいまなびのスタイル『つうおん』。新しい“まなび”のスタイルが、あなたの未来を無限に広げ、あなたの“らしさ”をトコトン追求します!
東京工芸大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のイベント
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの学べる学問
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの目指せる仕事
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの資格
工学部 工学科 情報コースの取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
工学部 工学科 情報コースの目標とする資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- CGエンジニア検定 、
- マルチメディア検定 、
- シスコ技術者認定 (CCNA) 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- 色彩検定(R) 、
- DTPエキスパート認証試験 、
- 3次元CAD利用技術者試験 、
- Webデザイナー検定
フォトマスター検定
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの就職率・卒業後の進路
工学部 工学科 情報コースの就職率/内定率 99.4 %
( 就職者数 331名 )
工学部 工学科 情報コースの主な就職先/内定先
- アイダエンジニアリング(株)、市光工業(株)、NKKスイッチズ(株)、エリエールペーパー(株)、大久保歯車(株)、(株)キッツ、(株)鷺宮製作所、芝浦機械(株)、住友電装(株)、(株)ソノコム、東プレ(株)、日産自動車(株)、日産車体(株)、日本ピーマック(株)、(株)放電精密加工研究所、三菱電機(株)、ミマキエンジニアリング(株)、(株)ヨコオ、リンテック(株)、(株)安藤・間、(株)一条工務店、(株)NB建設、(株)小田急ハウジング、北野建設(株)、工藤建設(株)、五洋建設(株)、新日本建設(株)、(株)スウェーデンハウス、住友林業アーキテクノ(株)、住友林業ホームテック(株)、積水ハウス(株)、(株)大気社、大成有楽不動産(株)、大東建託(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(工学部全体)
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの入試・出願
東京工芸大学 工学部 工学科 情報コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒243-0297 神奈川県厚木市飯山南5-45-1
TEL 0120-125-246(フリーダイヤル)工学部入試課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
厚木キャンパス : 神奈川県厚木市飯山南5-45-1 |
小田急小田原線「本厚木」駅下車 「厚木バスセンター」7番乗り場からバス「東京工芸大学」行きで 20分 |