東京工芸大学 芸術学部
国内屈指の環境でメディアアートを学び、「好き」を仕事にする!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 189万5000円 |
---|
東京工芸大学 芸術学部の募集学科・コース
東京工芸大学 芸術学部のキャンパスライフShot
- 2023年に創立100周年を迎えました。今後も創立時の思いを継承しながらさらなる発展を推進し、次の100年に向かって歩み続けます。
- 「ビデオスタジオ」調整室と連動し、実際のテレビ番組同様にスタジオ収録ができます。
- 芸術学部生は学内施設および個人PCで自由にアドビアプリケーションを使えます。
東京工芸大学 芸術学部の学部の特長
芸術学部の学ぶ内容
- 写真学科
- 写真学科は本学の前身である小西写真専門学校の時代から100年以上続く伝統ある学科です。大小合わせて7つの暗室、4つの専用撮影スタジオ、最新の画像処理が可能なデジタル写真演習室を有し、「写真表現理論」「コマーシャル」「ドキュメンタリー」「アート」の4領域に分かれて伝統に裏付けされた最先端の写真技術を学びます。
- 映像学科
- 入学当初より映像情報メディアの基礎にまつわる幅広い領域(映画、TV、ビデオ、CG、身体表現、演出、脚本、撮影、照明、録音、編集)を横断的に学び、3年次より「映像表現」「映画」「テレビ」「映像情報」「身体表現」という5つの専門領域に分かれます。学内には複数の撮影スタジオがあり、撮影機材や編集機器も多量に保有しています。また映像メディアの基礎である16ミリ・フィルムによる映画製作やHDビデオによるテレビ番組制作、そして最新のハイエンドPCによるCG制作なども行います。
- デザイン学科
- デザイン学科では、将来デザイナーとして活躍していくために必要なデザインの専門知識や技術を専門的に学ぶことができます。様々な分野のデザインのエッセンスを学び、それをベースとして「グラフィックデザイン」「イラストレーション」「映像情報デザイン」「空間プロダクトデザイン」といった4つの専門領域をそれぞれが追求していきます。制作の都度行う講評会では、プレゼンテーション力を磨き、的確な伝達能力や相互理解力を養います。
- インタラクティブメディア学科
- SNSや動画投稿サイト、ソーシャルゲーム、スマホアプリ、Webメディア、CG、サウンド、インタラクティブアートなどはすべてインタラクティブメディアです。今後も成長を続けるインタラクティブメディア業界の第一線で活躍できる人材を育成するのがインタラクティブメディア学科です。プログラミング言語など情報処理に関する基礎知識をベースに、コンピュータを中心としたIT、アート、デザイン、サウンドの分野でより専門性を高めていきます。
- アニメーション学科
- 本学アニメーション学科は「制作分野」と、「研究分野」の2つを併せ持っています。アニメーション制作に必要なものは、まず創造力と観察力であり、自らの手で動かすことが重要です。そのために様々な基礎を身につけ、それを土台として作画、美術背景、CG、立体アニメーションなどの表現技法、ストーリー構成、演出、編集やサウンドといった表現手法を学び、創造性に富んだ表現者を目指します。研究分野は世の中にあるアニメーション作品を客観的に評論したり、制作過程の文化的側面を明らかにしたりといった研究活動を行い、最終的に論文の執筆を目指します。
- ゲーム学科
- あらゆるゲームの根底にある"遊びの本質"を追求し、単なるエンターテインメントにとどまらない新たな表現・インターフェース、教育や医療・福祉分野への応用など、今後一層広がり続けるゲームの可能性を拓き、世界で活躍するクリエイターとなる人材を養成します。モーションキャプチャースタジオなど最先端の実験環境と、学生一人ひとりの志向に合わせて「企画」「デザイン」「プログラム」といった3つの専門分野で学びます。
- マンガ学科
- 幅広い教養や高度な知識、技術、志を育みながら、漫画家、原作者、編集者を始め、キャラクターデザイナー、評論家、研究者、プロデューサー等新しい文化や価値を発信できる人材を養成します。物語的なマンガ表現を中心としつつ、キャラクターイラスト、カートゥーン(ひとコママンガ)、マンガ原作、雑誌・書籍編集や、新しい手法としてのデジタル表現、またマンガに対する研究・批評的アプローチといった、マンガを取り巻く高度で幅広い専門技術や知識を身につけるためのカリキュラムを用意しています。
芸術学部の資格
- 美術・情報の教員免許状取得
- 学芸員<国>[全学科]
中学校教諭一種免許状【美術】<国>・高等学校教諭一種免許状【美術】<国>[デザイン学科]
高等学校教諭一種免許状【情報】<国>[インタラクティブメディア学科]
芸術学部の学生支援・制度
- キャリア相談
- 芸術学部では、将来フリーランスとして活躍したい学生についても支援しており、フリーランスを目指すためのお役立ちセミナーを開催しています。
東京工芸大学 芸術学部のオープンキャンパスに行こう
芸術学部のイベント
東京工芸大学 芸術学部の入試・出願
東京工芸大学 芸術学部の目指せる仕事
東京工芸大学 芸術学部の就職率・卒業後の進路
【2024年3月卒業生就職実績】就職率:92.7%(就職者数419名)
(株)博報堂プロダクツ、資生堂クリエイティブ(株)、ダイコロ(株)、(株)イイノメディアプロ、(株)小学館スクウェア、(株)スタジオエビス、(株)アフロ、(株)デコルテ・ホールディングス、(株)ナカサアンドパートナーズ、(株)ベネッセコーポレーション、(株)堀内カラー、ワタベウェディング(株)、(株)TREE Digital Studio、(株)ピラミッドフィルムクアドラ、(株)イメージスタジオ109、(株)オムニバス・ジャパン、(株)クリーク・アンド・リバー社、(株)ラフグラフィックス、(株)ザ・チューブ、(株)フレックス、(株)LATEGRA、(株)富士巧芸社、ヌーベルキャリア(株)、サンエックス(株)、(株)スペース、日本ステージ(株)、(株)arma bianca、ジーク(株)、(株)ジーシー、(株)パーク、(株)ヒット、東京アート(株)、(株)商華堂、(株)京都アニメーション、東映アニメーション(株)、日本アニメーション(株)、(株)CloverWorks、(株)バンダイナムコピクチャーズ、(株)トリガー、(株)タツノコプロ、(株)EOTA、(株)旭プロダクション、(株)マッドハウス、(株)イーストフィッシュスタジオ、(株)サンジゲン、1-UPスタジオ(株)、(株)Aiming、(株)アクワイア、NHN PlayArt(株)、ソレイユ(株)、(株)ディンプス、(株)DONUTS、(株)ラセングル、(株)コナミアミューズメント、(株)イマジカデジタルスケープ、(株)コロッサス、(株)シフォン、Barista(株)、(有)カイカイキキ、ニフティ(株)、(株)ビックカメラ、(株)ヨドバシカメラ、(株)キタムラ、クラブツーリズム(株)、(株)JTBビジネストラベルソリューションズ、(株)成城石井、(株)LEGAME、(株)USEN-NEXT HOLDINGS、文化シヤッター(株)、(株)エアウィーヴ
東京工芸大学 芸術学部の問い合わせ先・所在地
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5
0120-466-233
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
中野キャンパス : 東京都中野区本町2-9-5 |
都営地下鉄大江戸線「中野坂上」駅から徒歩 7分 東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩 7分 |