ロボトレースという競技に参加しています。複雑に引かれたラインをロボット自身が考え追従し、一周のタイムを競います。ロボトレースで優勝することが今の目標です。
授業の復習には図書館がオススメ!
高校では見た事のない機械がたくさん!
昼は食堂で友人と話しながら食べています!
ロボットの設計・開発を行うために必要な機械工学、ロボット工学、そしてメカトロニクスについて学んでいます。複雑な世の中や機械の仕組みが、理論を通じて理解できることがとても魅力的だと感じます。学んでいく中で、身の回りの現象や機械の動作がどのような原理で成り立っているのか分かることも興味深いです。
将来は大学で学んだことを生かし、社会をより便利で豊かなものにできるものを作ることが夢です。現在はロボトレースという大会競技での優勝を目標にしています。大学の授業では人間のように柔軟な思考ができる人工知能について学び始めたので、このロボトレース競技においてより賢いロボットの製作に生かしたいと思います。
幼い頃からロボットが好きで、機械工学を学べる大学を探していました。東京工芸大学は実際にロボットの製作が出来る環境が整っており、最も興味のあったプログラミングや制御についても学べると知って志望しました。
新しいことに積極的にチャレンジしてみてください。単純に面白そうと感じたものでもいいと思います。新しいことへの挑戦は、今まで学んできた知識と新しい分野が結びつき、自分の可能性が広がると感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリアV | 機械力学 | ||||
2限目 | TOEIC演習 | スポーツ演習A | 制御工学 | |||
3限目 | 機械実験 | CAD/CAM | モータ工学 | 総合演習I | ||
4限目 | 機械実験 | CAD/CAM | 微分積分学応用B | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
TOEICはTOEIC BRIDGE(R) LISTENING AND READING TESTSが正式名称。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。