東京工芸大学のスペシャル学校情報


東京工芸大学で学んでみませんか?
東京工芸大学はこんな学校です
東京工芸大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

工学部は多彩な学びを可能とする4コース制、芸術学部は7学科で好きなことを追求
工学部では、多彩な学びを可能とするために4コース制を採用しています。1年次では工学の基礎となる科目を共通に学修し、2年次進級時にコース変更することも可能。さらに4年次にはコースを越えて50以上の研究室に志望可能!新入生8名あたり1人の教員があなたを徹底サポートし、社会に活かせる力を身につけます。芸術学部では、バリエーション豊かな7学科があります。各学科とも、好きなことやこだわりを徹底的に追求できる環境と設備を用意。スマートフォンやPC、カメラなどの道具を使った「メディアアート」のスキルを教育し、また、有名クリエイターによる講義も多数行われます。
東京工芸大学は施設・設備が充実

最先端の研究と学びを展開。厚木キャンパス・中野キャンパス
キャンパスは厚木キャンパスと中野キャンパスの2つ。緑豊かな「厚木キャンパス」は工学部の活動拠点。文部科学省のグローバルCOEプログラムや共同利用・共同研究拠点に採択された世界でも有数の「風工学研究センター」をはじめ、「カラボギャラリー」など最先端の研究施設を備えています。リニューアルした芸術学部の拠点「中野キャンパス」は、多くの目的別スタジオや、コンピュータルーム、シアター、ギャラリー、暗室などを完備し、最新の機材が充実しています。次世代の「メディア芸術」分野の人材育成のための教育・研究拠点としてますます発展しています。
東京工芸大学は就職に強い

顔の見えるサポートで高い満足度を実現
”顔が見える”サポート体制を心がけ、就職支援課のスタッフが学生一人ひとりの研究内容やクラブ活動を把握し、各種支援を粘り強く行っています。工学部、芸術学部とも1年次からキャリア科目を設けているほか、学内で企業説明会を行い、両学部合計で年間900社以上の企業をお招きするなど、企業と学生の出会いを手厚くサポートしています。学生たちにはあまり知られていない優良企業も多くあるため、情報提供も積極的に行っています。もちろん、教員も学生の将来のために熱心に指導しています。こうした支援の結果、毎年高い就職率を維持しています。(2024.3卒業生就職率)〇工学部:99.4%(331名)〇芸術学部:92.7%(419名)
あなたは何を学びたい?
東京工芸大学の学部学科、コース紹介
東京工芸大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- 工学部工学科建築コース
- 香月 歩准教授
東京工芸大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
人々が安心して暮らせるまちづくりに貢献する一級建築士になる。
- 工学部 工学科建築学系建築コース
-
- 工学部 工学科工学系機械コース
-
ドローンの操縦技術を生かして、大きなビルの電気設備に携わりたい!
- 工学部 工学科・電気電子コース
東京工芸大学の就職・資格
就職活動のサポートだけでなく、将来を見据えるための「キャリア教育」を展開
単に就職活動の手助けに留めず、1年次から将来を見据えるための「キャリア教育」を展開しています。3年次前期までは社会で求められる基礎的な能力や自分自身の将来設計に対する目的意識を養います。さらに3年次後期からは、より実践的なトレーニングとなる就職ガイダンスや各種講座を設けています。
気になったらまずは、東京工芸大学のオープンキャンパスにいってみよう
東京工芸大学のイベント
-
工学部
▼主なプログラム▼ ◇各コース紹介&体験型模擬授業(※) ◇コース施設見学 ◇工学部長による工学部説明 ◇保護者対象説明会(入試情報、学生支援、就職支援) ◇奨学金講座 ◇志望理由書講座(年内入試対策) ◇女子Cafe(女子学生との座談会) ◇クラブ・サークル展示 ◇キャンパスランチ体験 ◇ドローンフライトシミュレータ・デモ飛行 ※総合型選抜I期(オープンキャンパス連動型)の対象です。建築コースを除く。 ▼参加すると何ができる?▼ ・体験型模擬授業を体験して、大学生活をイメージできる! ・自分に合ったコースや進路を見つけるヒントが得られる! ・在学生や先生に直接質問して、リアルな声を聞ける! 進路に迷っている方も、理系に興味がある方も、ぜひお気軽にご参加ください! --------------------------------------- ~工学部の魅力~ 東京工芸大学は、1923年創設の伝統ある大学。写真技術をルーツに持ち、表現力や創造力を兼ね備えたエンジニアを育てることを目指しています。 工学部の特徴は… ◎すべてのコースで「情報の基礎」を学び、情報化社会に対応した創造力を育む! ◎専門分野だけでなく、芸術系科目の「写真演習」や「デザイン演習」も学べる! ◎AIやIoTなど、最先端技術に対応したものづくりの力を養成! … このようなカリキュラムは、写真教育をルーツに持つ東京工芸大学ならではの強みです。 --------------------------------------- ※詳細は本学Webサイトをご確認ください。
東京工芸大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
中野キャンパス : 東京都中野区本町2-9-5 |
都営地下鉄大江戸線「中野坂上」駅から徒歩 7分 東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩 7分 |
|
厚木キャンパス : 神奈川県厚木市飯山南5-45-1 |
小田急小田原線「本厚木」駅下車 「厚木バスセンター」7番乗り場からバス「東京工芸大学」行きで 20分 |
東京工芸大学で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東京工芸大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2026年度納入金(参考) 【工学部】158万5000円(うち入学金20万円)【芸術学部】189万5000円(うち入学金25万円)
東京工芸大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
東京工芸大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 37 9/2〜3/17 9/14〜3/25 入試詳細ページをご覧ください。 -
東京工芸大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 26 11/1〜12/4 11/16〜12/15 入試詳細ページをご覧ください。 -
東京工芸大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 51 1/6〜2/27 1/29〜3/7 入試詳細ページをご覧ください。 -
東京工芸大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 18 1/6〜3/19 1/18〜1/19 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
東京工芸大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
東京工芸大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
東京工芸大学の関連ニュース
東京工芸大学に関する問い合わせ先
芸術学部入試課
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5
TEL:0120-466-233