東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
- 定員数:
- 40人
心と身体の両面から、生きる力を支援する作業療法士を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 192万3300円 |
---|
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学科の特長
医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学ぶ内容
- チーム医療の一員として活躍できる作業療法士を育成
- チーム医療に欠かせないコミュニケーション力、他職種とコラボレーションする力を養成。さらに、ICTをはじめ今日の医療を支える科学技術の基礎の教育も行います。臨床実習には首都圏を中心に多彩な医療機関・施設等の協力を得ており、研究が盛んな機関から専門に特化した病院まで、幅広い現場を知ることができる環境です。
- 豊富な実習を通し、作業療法士に必要な専門知識と技術を修得
- 作業療法では「食事をする」「文字を書く」といった日常生活から「仕事」なども含め、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域における作業に焦点をあてた治療、指導、援助を実施。ここでいう作業とは、対象者にとって目的や価値を持つ生活行為全般を指し、これを支えるさまざまな知識・スキルを豊富な実習で育みます。
- コミュニケーションから医学・心理学まで、幅広い領域を学ぶ
- 心と身体はリンクしていることを念頭に置き、両面から働きかけができる作業療法士の育成を目指します。具体的には、医学・心理学の専門知識やコミュニケーション能力、臨床実践能力を養成。充実した学内外の実習環境や国際基準を上回るカリキュラムにより、リハビリテーションの向上と発展に貢献できる力を育みます。
医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の実習
- 障害のある人の日常生活行動を体験的に学べる実習室を完備
- バリアフリー設計の浴室、シンクの高さが変わるキッチンなどを配置した実習室には、車椅子の移動に欠かせないスロープも完備。学生自身が、体験的に障害のある人の日常生活行動を学びます。その他、リハビリテーションに欠かせない機器・器具を完備した実習室など、現場に即した学びが実現できる施設が揃っています。
医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の卒業後
- 作業療法士国家試験受験資格を取得
- 作業療法士国家試験受験資格を取得できます。国家試験合格後は、作業療法士として大学病院、国立病院、リハビリテーション病院、心身障害者(児)療育施設などでの活躍が期待できます。
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学べる学問
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目指せる仕事
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率・卒業後の進路
医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の主な就職先/内定先
- NTT東日本関東病院、慶應義塾大学病院、国立国際医療研究センター病院、国立病院機構関東信越グループ、済生会横浜市東部病院、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東京都済生会中央病院、東京都立病院機構、虎の門病院、初台リハビリテーション病院、ビー・エム・エル、フィリップスジャパン、三井記念病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※医療保健学部の実績
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の入試・出願
東京工科大学 医療保健学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-444-925
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
蒲田キャンパス : 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線「蒲田」駅西口から徒歩2分 |