東京工科大学 医療保健学部 看護学科
- 定員数:
- 80人
一人ひとりの患者さんと向き合い、今、何をすべきかを判断して行動できる自律した看護師を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 212万3300円 |
---|
東京工科大学 医療保健学部 看護学科の学科の特長
医療保健学部 看護学科の学ぶ内容
- チーム医療で力を発揮できる、自律した看護師を育成
- チーム医療に欠かせないコミュニケーション力、他職種とコラボレーションする力を養成。さらに、ICTをはじめ今日の医療を支える科学技術の基礎の教育も行います。臨床実習には首都圏を中心に多彩な医療機関・施設等の協力を得ており、研究が盛んな機関から専門に特化した病院まで、幅広い現場を知ることができる環境です。
- 看護師に必要な専門的な知識・技術を修得。産業看護・産業保健についても学べる
- 健康の維持・増進にはじまり、心身両面からサポートを実践するのが看護師です。医療現場での看護師の仕事は広範であり、それらに必要とされる専門知識と技術を実践的な授業を通して学んでいきます。働く人の健康を支える産業看護・産業保健を学べる環境も充実しています。
医療保健学部 看護学科の実習
- 大学病院から地域密着型の病院、介護・保健施設など、首都圏を中心に豊富な臨地実習先を用意
- 確かな技術を身につけるため、病室やナースステーションを再現した実習施設をはじめ、最新の医療機器を完備した実習室を学内に設置。講義で得た知識を実習で体験し、高度な技術を着実に身につけていきます。さらに学外での臨地実習は、首都圏を中心にさまざまなタイプの病院・施設にご協力いただいています。
医療保健学部 看護学科の卒業後
- 看護師、保健師の受験資格を取得
- 看護師国家試験受験資格が得られます。国家試験合格後は大学病院や総合病院などの医療機関で看護師として活躍できます。また、保健師の取得をめざすことも可能。(保健師国家試験受験資格の取得は希望者による選抜制[定員20名])
なお、保健師国家試験合格者は申請により養護教諭2種免許、第一種衛生管理者免許が得られます。
東京工科大学 医療保健学部 看護学科の学べる学問
東京工科大学 医療保健学部 看護学科の目指せる仕事
東京工科大学 医療保健学部 看護学科の就職率・卒業後の進路
医療保健学部 看護学科の主な就職先/内定先
- NTT東日本関東病院、慶應義塾大学病院、国立国際医療研究センター病院、国立病院機構関東信越グループ、済生会横浜市東部病院、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東京都済生会中央病院、東京都立病院機構、虎の門病院、初台リハビリテーション病院、ビー・エム・エル、フィリップスジャパン、三井記念病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※医療保健学部の実績
東京工科大学 医療保健学部 看護学科の入試・出願
東京工科大学 医療保健学部 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22
フリーダイヤル 0120-444-925
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
蒲田キャンパス : 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
JR京浜東北線・東急池上線・東急多摩川線「蒲田」駅西口から徒歩2分 |