東京家政大学 栄養学部
- 定員数:
- 280人
栄養・健康などを広く深く学び、実践力を身につけ、人々の健康をサポートするほか、医療・スポーツ現場などで活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 146万2500円 |
---|
東京家政大学 栄養学部の募集学科・コース
東京家政大学 栄養学部のキャンパスライフShot
- 専門書が充実している図書館。予習や実験・実習後のレポート作成のため、多くの学生が利用しています
- 実験施設や設備を思う存分に活用し、実践的にさまざまな角度から専門知識を身につけます
- 実験や調理の実習、学外実習、ボランティアなどの正課外活動を通して体験的に学びます
東京家政大学 栄養学部の学部の特長
栄養学部の学ぶ内容
- 栄養学科/栄養士を軸として、新しい「食」の時代を切り開く専門家を養成
- 食と健康に関する専門知識と給食運営や栄養指導などの実践的技能を身につけ、栄養士や中学・高等学校教諭免許(家庭)等の資格取得をめざします。乳幼児期~高齢期のライフステージにおける人々の健康に貢献できる食と栄養の専門家を養成します。
- 管理栄養学科/ライフステージや健康状態に合わせ栄養指導・食事管理ができる管理栄養士を養成
- 医療・福祉分野で期待される管理栄養士免許の取得を視野に、医学的な分野まで深く学び、医療現場からスポーツ関係まで幅広い分野で、人々の健康維持に貢献できるスペシャリストを養成します。
栄養学部の授業
- 栄養学科/豊富な実験・実習科目に取り組み、理論と実践をバランスよく学びます
- 人体の仕組みや食品・衛生に関する実験、調理の理論を学び調理技術を習得する調理実習、献立・調理計画を立て実際に大量調理を経験する給食管理実習など、グループで行う実験・実習が多いことが特色です。また4年次には、学校・施設・事業所・病院などの指導者のもとで栄養士の仕事を体験する実習を行い、栄養士の役割について理解を深めます。
- 管理栄養学科/医学分野まで深く学び、一人ひとりの健康状態に合わせた栄養管理を学びます
- 食品学、栄養学、生化学、解剖生理学などの基礎理論や技能の修得を土台に、人体の仕組みや病態についての医学分野から、医療の現場を意識した食事療法まで幅広く学び、医師・看護師・薬剤師などの医療スタッフと連携しながら行う治療に向けた栄養教育や栄養管理を学びます。3・4年次には、病院・保健所・保健センターの指導者のもとで管理栄養士の仕事を体験する臨地実習を行い、実践力や応用力を身につけます。
栄養学部の卒業後
- 栄養学部 栄養学科
- 卒業生は身につけた栄養に関する専門知識と取得した資格免許を活かし、さまざまな領域で活躍しています。例えば、学校栄養士などの公務員、保育所・福祉施設・企業等の栄養士、中学・高等学校の家庭科教諭など資格免許を活かした就職をしている卒業生が多数います。食品メーカーや食品卸などの企業で品質管理、商品開発、総合職として就職する卒業生も増えています。
- 栄養学部 管理栄養学科
- ほとんどの学生が卒業時に栄養士・管理栄養士の資格を取得するため、卒業後は管理栄養士として病院など医療分野への道をめざす学生が多いことが特色です。また、学校の栄養士や保健所・保健センターの管理栄養士など公務員としての就職者も毎年多数輩出。その他、栄養学の専門知識を活かし、食品メーカーの商品開発・研究職に就職する学生もいます。
栄養学部の資格
- 各種資格の取得について
- ■栄養学部 栄養学科
栄養学科では卒業時に全員が栄養士の資格を取得します。教員への就職希望者も例年一定数おり、中学や高校の
家庭科教諭の免許を取得することも可能です。また、栄養士として卒業後1年以上の実務経験を経て管理栄養士国家試験を受験する卒業生に対しての国家試験対策サポートも行っています。
●取得できる資格
栄養士〈国〉
栄養教諭免許状〈国〉 (2種)※
中学校教諭免許状【家庭】〈国〉 (1種)
高等学校教諭免許状【家庭】〈国〉 (1種)
食品衛生管理者〈国〉
食品衛生監視員
大量調理施設HACCP管理者資格
※他学科の科目を履修することで取得可能
●受験資格が得られる資格
管理栄養士〈国〉 (実務経験要1年以上)
フードスペシャリスト
■栄養学部 管理栄養学科
管理栄養学科は卒業と同時に管理栄養士国家試験を受験します。2024年度の合格率は92.6%(受験者162名・合格者150名)で、全国平均49.3%を大きく上回る実績をあげています。試験合格のバックアップとして、年間十数回の模擬試験、個別相談や個人指導、夏期・冬期集中講座、直前対策講座、また教員によるグループ指導などを実施しています。
●取得できる資格
栄養士〈国〉
栄養教諭免許状〈国〉(1種)
中学校教諭免許状【理科】〈国〉 (1種)
高等学校教諭免許状【理科】〈国〉 (1種)
食品衛生管理者〈国〉
食品衛生監視員
●受験資格が得られる資格
管理栄養士〈国〉
東京家政大学 栄養学部のオープンキャンパスに行こう
栄養学部のイベント
東京家政大学 栄養学部の入試・出願
東京家政大学 栄養学部の目指せる仕事
東京家政大学 栄養学部の就職率・卒業後の進路
■栄養学部 栄養学科の就職実績(旧・家政学部 栄養学科 栄養学専攻)
卒業者:142名 就職率99.2%(就職者131名・就職希望者132名) ※2024年3月卒業生実績
●主な就職先
栄養士:LEOC、エームサービス、グリーンハウスグループ、日本保育サービス、コンパスグループ・ジャパン、ユーエスキュア、美高商事、田島厚生会、CTMサプライ、SOYOKAZE、さくらさくみらい、どろんこ会、日清医療食品
食品衛生監視員:横浜市
小・中・高等学校教諭:東京都、群馬県、愛媛県
品質検査・管理(食品):あづま食品、一般財団法人日本食品分析センター、サンデリカ
商品開発(食品):ヱスビー食品
システムエンジニア:アクシス、エスピック、常磐システムエンジニアリング
事務:栃木県、川越市、三井住友トラストTAソリューション、East Planning Japan、エム・ユー・センターサービス東京、スズキ、トランス・コスモス、戸田中央メディカルケアグループ
総合職・営業:森永製菓、雪印メグミルク、日本クッカリー、BMLフード・サイエンス、すかいらーくホールディングス、三菱食品、ニトリホールディングス、イオンリテール、久世、滝沢ハム、ANAフーズ、エームサービス、かどや製油、山星屋、丸大堀内
販売:ヤオコー、ロック・フィールド、新宿高野
調理:星野リゾート・マネジメント
その他:山崎製パン、ニッセーデリカ、パレスホテル、ジェイアンドティプランニング ほか
■栄養学部 管理栄養学科の就職実績(旧・家政学部 栄養学科 管理栄養士専攻)
卒業者:181名 就職率96.6%(就職者168名・就職希望者174名) ※2024年3月卒業生実績
●主な就職先
研究職:明治、キッコーマン食品
管理栄養士:高崎市、LEOC、エームサービス、グリーンハウスグループ、日清医療食品、コンパスグループ・ジャパン、美高商事、淀川食品、日本ルナ、国立病院機構、IMSグループ、戸田中央メディカルケアグループ、上尾中央医科グループ、昭和大学附属病院、マツモトキヨシ、クリエイトエス・ディー、薬樹、龍生堂本店、慈誠会
栄養士:東京都、船橋市、ライクキッズ、日本ゼネラルフード、学研ココファン・ナーサリー、トラストファーマシー
栄養教諭:埼玉県
品質検査・管理(食品):わらべや日洋ホールディングス、伊那食品工業
商品開発(食品):キッコーマン食品
システムエンジニア:明治安田システム・テクノロジー、システナ
事務:市川市、葉山町(神奈川県)、トランス・コスモス、エフピコ、善仁会、ワールドコーポレーション
総合職・営業:Mizkan Jplus Holdings、日本ハム食品、日清食品ホールディングス、ヤマキ、三井食品、キーコーヒー、創味食品、ケイエス冷凍食品、ヤマダイ食品、ニトリ、カワチ薬品、富士製薬工業、サンドラッグ、ジャパネットホールディングス
販売:ウェルパーク、エアウィーヴ
自衛官:防衛省
その他:フジフーズ、日本調理機、EPLinkE、シャトレーゼホールディングス ほか
東京家政大学 栄養学部の問い合わせ先・所在地
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-5228
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
板橋キャンパス : 東京都板橋区加賀1-18-1 |
JR埼京線「十条(東京都)」駅から徒歩 5分 地下鉄都営三田線「新板橋」駅から徒歩 12分 |