• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京家政大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 共創デザイン学部

私立大学/東京・埼玉

トウキョウカセイダイガク

東京家政大学 共創デザイン学部 (2026年4月名称変更予定(構想中) 現:家政学部 )

定員数:
295人 (※変更の可能性あり)

資格や仕事に直結したカリキュラム。人々の暮らしを守るため、社会の課題に向き合う学問を学ぶ

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • テキスタイルデザイナー

    糸、染色、生地など素材づくりをする

    生地の織や、染のパターンをデザインする。言いかえれば、洋服やスカーフからじゅうたん、カーテンなどのインテリアまで用途はさまざまだが、それらに使われる素材をつくる仕事だ。現場は糸の考案、プリント染色デザイン、生地デザインとパートがいくつかに分かれている。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 145万7500円~146万7500円  (※学科により異なります。※2026年4月 家政学部より共創デザイン学部へ名称変更予定 構想中)
bug fix

東京家政大学 共創デザイン学部の募集学科・コース

服飾を科学とファッションの両面から捉え、基礎と応用をしっかり学ぶ。アパレル業界・教育業界で活躍できる人材を育成

デザイン、アート、映像、工芸、住環境、インテリア等を基礎から総合的に学び造形表現を社会に活用する力を身につける

東京家政大学 共創デザイン学部のキャンパスライフShot

東京家政大学 図書館には各分野の専門書が充実。予習や実験・実習後のレポート作成のため、多くの学生が利用しています
図書館には各分野の専門書が充実。予習や実験・実習後のレポート作成のため、多くの学生が利用しています
東京家政大学 専門性の高い実践的なカリキュラムで技能を習得。各専門分野に応じた実習施設も充実しています
専門性の高い実践的なカリキュラムで技能を習得。各専門分野に応じた実習施設も充実しています
東京家政大学 4年間の学びの集大成となる卒業研究ファッションショー。毎年2月に開催され、多くの観客が詰めかけます
4年間の学びの集大成となる卒業研究ファッションショー。毎年2月に開催され、多くの観客が詰めかけます

東京家政大学 共創デザイン学部の学部の特長

共創デザイン学部の学ぶ内容

服飾美術学科
生活科学・デザイン・ビジネス・服飾造形・服飾工芸・服飾文化など服飾について多方面から学び、アパレル業界や家庭科教諭として教育分野に貢献できる人材を育てます。
環境共生学科
自然科学に加え、データサイエンスやSDGsについても学び、「くらし」に密着した諸問題を環境の知識をもって解決できる力を身につけます。
造形表現学科
1・2年次にデザイン、陶芸、染色、油絵、織物など幅広い領域の造形表現を体験し、自分が表現したいことと、自分に適した表現方法を見つけていきます。

共創デザイン学部の資格

取得できる資格 
中学校教諭1種(家庭・理科・美術)免許状〈国〉、高等学校教諭1種(家庭・理科・美術)免許状〈国〉、東京都1種公害防止管理者〈国〉、学芸員〈国〉、1・2級衣料管理士【TA】(テキスタイルアドバイザー)他 ※取得できる資格は学科により異なります。

東京家政大学 共創デザイン学部のオープンキャンパスに行こう

東京家政大学 共創デザイン学部の入試・出願

東京家政大学 共創デザイン学部の学べる学問

東京家政大学 共創デザイン学部の就職率・卒業後の進路 

■旧・家政学部の就職実績(旧・児童学科、児童教育学科、栄養学科を含む)
卒業者:1007名 就職率98.2%(就職者946名・就職希望者963名)進学者:20名 ※2024年3月卒業生実績
●主な就職先
【服飾美術学科】
中学校教諭:東京都、埼玉県、千葉県、栃木県、長野県、山梨県、さいたま市、調布学園
高等学校教諭:長野県、創志学園 
品質検査・管理(繊維):カケンテストセンター、ボーケン品質評価機構、生活品質科学研究所
企画・開発:マツオカコーポレーション、ユザワヤ商事、あとらす二十一、バンビ
デザイナー:オンワード樫山、三松
スタイリスト:高見、マリーゴールドホールディングス
縫製:高見、ハツコエンドウウェディングス
事務:ディスコ、大成建設、東急リバブル、島田商事、西川、巣鴨信用金庫
総合職:ルミネ、アダストリア、ストライプインターナショナル、トゥモローランド
販売:ルイ・ヴィトンジャパン、フルラジャパン、イッセイミヤケ、ユナイテッドアローズ
接客:タカラスタンダード
システムエンジニア:TISソリューションリンク、テイクス、TOUCH TO GO ほか

【環境共生学科】
中学校教諭:横浜市、入間市
高等学校教諭:東京農業大学第二
小学校教諭:埼玉県
分析・調査(繊維・食品以外):伊藤忠サイバー&インテリジェンス、東京パワーテクノロジー
システムエンジニア:NSD、あとらす二十一、キヤノン電子テクノロジー、シーイーシー、DSB情報システム
事務:狭山市、IMSグループ、MS&AD事務サービス、独立行政法人国立病院機構
総合職・営業:SMBC日興証券、クリナップ、ケンコーマヨネーズ、SWCC、パナソニックリビング
設計:エール
デザイナー:住創館
販売:ロクシタンジャポン、シップス、マッシュビューティーラボ、ロピア ほか

【造形表現学科】
中学校教諭:埼玉県、千葉県 
品質検査・管理(繊維・食品以外):ユー・エム・シー・エレクトロニクス
グラフィックデザイナー:スパイス、パワーデザイン、不二レーベル
デザイナー:ケイ・ウノ、バンク・オブ・イノベーション、環境計画研究所
Webデザイナー:rakumo、あとらす二十一
システムエンジニア:アジアクエスト、富士ソフト、サイバーコム、ケーアイディー
ディレクター:メンバーズ
企画・開発・設計:日立ドキュメントソリューションズ、シャディ、東日本旅客鉄道、トヨタホーム東京
その他の芸術家:高見、四季
事務:三菱UFJ不動産販売、住宅情報館、エムエスティ保険サービス、ミアヘルサ、ヤスヰ
総合職・営業:JCOM、TOHOシネマズ、ビックカメラ、BuySell Technologies、LITALICO
販売:ビジョナリーホールディングス、三越伊勢丹、ミサワ、ヨドバシカメラ、KCJ GROUP 、花門フラワーゲート
個人教師(塾など):さなる、ビジョンゲート
児童指導員・保育士・介護:明日葉、ゴーエスト、ベネッセスタイルケア ほか

■卒業後の進路
各分野の専門知識と取得した資格を活かし、企業や学校、研究職等で活躍。

東京家政大学 共創デザイン学部の問い合わせ先・所在地

〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-5228

所在地 アクセス 地図
板橋キャンパス : 東京都板橋区加賀1-18-1 JR埼京線「十条(東京都)」駅から徒歩 5分
地下鉄都営三田線「新板橋」駅から徒歩 12分

地図


東京家政大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT