• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京家政大学
  • 在校生レポート一覧
  • T.A.さん(健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻/1年生(取材時))

私立大学/東京・埼玉

トウキョウカセイダイガク

西武池袋線「稲荷山公園駅」から歩いてすぐの狭山キャンパス。通学に便利なうえ自然もきれい

キャンパスライフレポート

祖母に親身に寄り添ってくれた作業療法士さんのように、私もたくさんの患者さんを笑顔にしたい!

健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 1年生(取材時)
T.A.さん
  • 東京都 聖パウロ学園高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    人体模型を使って、人間の骨格、身体の仕組みを確認します

  • キャンパスライフPhoto

    物理療法室での実習の様子。患者さんが楽に横になっていられるよう、タオルを使い体勢を変えて固定します

  • キャンパスライフPhoto

    気の合う仲間ができました! 難しい専門的な学びも、楽しく教え合うことで理解が進みます

学校で学んでいること・学生生活

「作業療法士」になるための勉強をしています。授業では身体の仕組み、心の動き(心理学)などを学んでいくため、将来の職業のためばかりでなく、今現在の自分の日常生活にも役立つ知識・技術が身につきます。これから地域見学実習などの本格的な実習が始まるので、緊張する反面とても楽しみです!

これから叶えたい夢・目標

将来は病院に勤務し、主に高齢者の方が現状よりさらに良い日常生活を送っていけるようサポートできる作業療法士になりたいと考えています。医師、看護師、理学療法士、言語聴覚士などの様々な専門分野を持つスタッフとコミュニケーションを図れる人間性を養い、患者さんに優しく寄り添える知識と技術を身につけたいです。

この分野・学校を選んだ理由

祖母が作業療法士さんのお世話になり元気になったことがこの分野を選んだきっかけ。リハビリテーション学科は新設学科のため第一期生であること、最新設備が整った新校舎で学べることが大きな魅力でした。女子大ならではのアットホームな環境も魅力でした!

分野選びの視点・アドバイス

人と話す・人を支える事が好きな人に向いている分野だと思います。その一方、話す事が苦手でも作業療法という技術を通してたくさんの人と繋がることができる本当に素敵な職業(分野)だと思います。東京家政大学は同じキャンパスに同学科の理学療法学専攻、他学科の看護学科と子ども支援学科があり、交流しながら医療やリハビリに関する知識を広げ深めていけます。人の役に立ちたいと考える多くの学生と学べる魅力があります。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 生理学II 環境科学 リハビリテーション医学
2限目 関係法規 社会福祉学概論 基礎統計・情報処理 発達心理学 神経科学 人体の構造II
3限目 公衆衛生学 英語B 作業科学実習 地域見学実習 日本国憲法
4限目 運動学 作業科学実習
5限目 ヒューマンロボティクス
6限目

作業科学実習で工作や陶芸の作業に集中する時間が楽しいです。患者さんが使いやすいデザインを考え工作したり、患者さんが工作を通してリハビリする様子をイメージしたりしています。※時間割は1年生当時のもの

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京家政大学(私立大学/東京・埼玉)
RECRUIT