• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京家政学院大学
  • 新増設企画
私立大学/東京
定員 生活共創学部 生活共創学科/197名(うち食科学コース:70名)
生活共創学部 こども教育学科/50名
学費
(初年度納入金)
2025年度納入金 138万5660円~142万1660円
Photo

未来の生活や社会を創る実用的な学びで、新しい価値を生み出そう!

多様な専門分野の知識とビジネスやテクノロジーのスキルを併せて学び、人々の豊かな生活や地域社会を皆で創り出す学問。「生活を科学する学び」と「未来志向のイノベーション」から未来の社会を創造的に探究します。
新増設意義
男女共学で多様な価値観にふれながら、生活の課題を解決できる人材を育成!
Photo

皆さんの生活は、商品、サービス、アイデア、価値観の多様性など、次々と新しい「もの・こと」が生まれ、日々アップデートされていますね。今もっとも必要とされていることは、あなた自身のマインドのアップデートです。
例えば、人々の生活に「ジェンダーフリー(その人の性別や生き方などに制限されない)」の考え方を受け入れるマインドをもつことは、未来の生活を創造する上で欠かすことのできない視点の一つです。生活と社会を考え、未来の生活を創り出していくには、男女が共に学び、考えることが必然です。

学びの内容
「SNSプロモーション」や「STEAM科目群」や「AI」を併せて学ぶ!?「あなたのやりたいこと」を見つけよう。
Photo

生活共創学部は2つの学科からなります。衣食住の生活科学と創造的発想を併せて学ぶ「生活共創学科」と、こどもの教育を科学的視点から学ぶ「こども教育学科」です。
例えば、生活共創学科には、生活に関わる商品やサービスをSNSで広報することを学ぶ「SNSプロモーション」の授業。こども教育学科には、文系理系を融合させた教育活動を学ぶ「STEAM科目群」があります。
また、共通教育科目でAIやデータサイエンスの基礎を学べます。そして、生活共創学部では「共感力」「協働力」「達成力」を柱とした「共創3×3」を必要な力と考え、それぞれの授業や地域社会との連携による経験を通して育成します。

将来
知識と経験、マインドのアップデートで得た「得意なこと・好きなこと」が拓く、多様な進路
Photo

【想定される進路・就職先】
「生活共創学科」で学ぶことで、衣食住などの生活に関わる学びから創出されたアイデアを活かすことのできる、例えば新たな価値の創造から人々の生活や地域社会にイノベーションを起こす企業や自治体、サステナブルな家づくり・まちづくりに貢献する建設・造園業界、また、人々の健康や新しい食の創造に貢献する企業や自治体などでの活躍をめざせます。
「こども教育学科」では、こどもが心豊かに生きていくために、自然やさまざまな事象を保育・教育の専門的視点から捉え、こどもと共に創造的な学びをつくり出していくことのできる保育者や教師等をめざせます。

所在地 〒194-0292 東京都町田市相原町2600(町田キャンパス)
お問い合わせ先 アドミッションオフィス
03-3262-2258
ホームページ https://www.kasei-gakuin.ac.jp/
E-MAIL nyushi@kasei-gakuin.ac.jp
アクセス 【町田キャンパス】
JR横浜線「相原駅」よりバス・相原駅西口(のりば2番)から「東京家政学院」行き乗車約8分。相原駅西口(のりば1番)から「大戸」行き、または「法政大学」行き※で「相原十字路」下車、徒歩約10分。※急行を除く
※ 2026年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
東京家政学院大学(私立大学/東京)
RECRUIT