東京家政学院大学 生活共創学部
- 定員数:
- 247人
生活や社会に新しい価値を生み、未来を創る!男女共学でスタート!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 138万5660円~142万1660円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京家政学院大学 生活共創学部の募集学科・コース
東京家政学院大学 生活共創学部のキャンパスライフShot
- キャンパス内の畑で様々な野菜の栽培・収穫を通して、生産プロセスおよび食循環について学びます
- 学内の施設を活用して近隣の乳幼児を対象とした親子参加型の子育て支援活動を行い、保育者としての実践力と資質を養います
- 住居・商業施設・木造建築等の設計製図や模型製作、インテリアデザイン、プレゼンテーション技術を修得し上達をめざします
東京家政学院大学 生活共創学部の学部の特長
生活共創学部の学ぶ内容
- くらし・地域社会・教育の課題を、創造的に解決できる人材を育成
- 現在、私たちは新しいテクノロジーやイノベーションに富む時代に生きています。未来の生活や社会の予測が困難な時代に求められるのは、自ら考えて各学問分野で得た知識を活かし、時代の変化に対応できる力です。生活共創学部は、生活諸領域の専門的な知識・技術と併せて、マーケティングやAIなども学び、多様な人々と協働して新しい価値を創出できる力をと身につけます。
- 生活共創学部 生活共創学科
- ■生活イノベーションコースの学び
自由な発想を大切にしてアイデアの形を整え、新たなビジネスのステージで提案を行うことができ、急速に変化する社会環境や技術革新の本質を理解しながら、新時代の価値に挑むクリエイティブな人材を育成します。
■住環境デザインコースの学び
人々のwell-beingを基盤とし、SDGsの考え方に沿った人と自然に優しい生活を、インテリア、住居、建築、園芸を通して学び、新たな住環境をデザインできる人材を育成します。
■食科学コースの学び
食と健康に関する専門知識を学び、食をめぐる様々な課題を科学的かつ実践的に解決でき、フードビジネスや教育を中心に、食に関連のある幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
- 生活共創学部 こども教育学科
- こどもに関する専門知識を学び、こどもが健全に育つための課題を科学的かつ実践的に解決でき、初等教育、保育を中心にこどもに関わる幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
生活共創学部のカリキュラム
- 資格取得を含め、深い専門性・プラスアルファの強みを身につける
- 資格取得を含めて、生活諸領域の深い専門性を身につけると同時に、共通教育科目、新たに設ける学部共通科目を通じて、生活科学全般や分野を超えた幅広い視野・知識と汎用的なスキルを養います。
また、コース・学科を超えて柔軟に科目履修を行える環境を整えることで、例えば、食生活や住生活に精通した家庭科教諭、食や栄養に詳しい幼稚園・小学校教諭、保育士、ビジネススキルを併せ持つ建築士など、プラスアルファの強みを身につけて活躍できる人材を育成します。
生活共創学部の卒業後
- 修得した専門知識・技術を、自分が得意とする分野で活かす
- 生活共創学科は、衣食住などの生活に関わる学びから創出されたアイデアを活かすことのできる企業や自治体等での活躍をめざします。
◎めざせる進路
●新たな価値の創造から人々の生活や地域社会にイノベーションを起こす企業や自治体等
●サステナブルな家づくり・まちづくりに貢献する建設・造園業界
●人々の健康や新しい食の創造に貢献する企業や自治体 他
◎めざせる資格・免許状
一級・二級・木造建築士〈国〉、宅地建物取引士〈国〉、1級・2級建築施工管理技士〈国〉
1級・2 級造園施工管理技士〈国〉、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター
生活園芸士、商業施設士、キッチンスペシャリスト、マンションリフォームマネジャー
福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉、栄養教諭二種免許状〈国〉
栄養士資格〈国〉、食空間コーディネーター3級、食生活アドバイザー 他
※コースにより異なります
こども教育学科は、こどもが心豊かに生きていくために、さまざまな事象を多様な保育・教育の視点から捉え、こどもと共に創造的な学びをつくり出していくことのできる保育者や教師等をめざせます。
◎めざせる資格・免許状
保育士〈国〉、幼稚園教諭一種免許状〈国〉、小学校教諭一種免許状〈国〉
特別支援学校教諭一種免許状〈国〉、社会福祉主事(任用資格)、児童指導員(任用資格)
キャンプインストラクター、キャンプディレクター2級 他
生活共創学部の教育目標
- 生活者の視点から「より良く生きる」こととは何かを考え、成長し続ける人を育成
- 「生活」は個々人の生き方の基礎であり、社会を構成する基盤であるとの認識に立ち、衣、食、住、こどもを中心とする生活諸領域に関する知識・技能を身につけた上で、生活者の視点から、多様な人々と協働しつつ、身近な変革を起こし、地域・社会の持続的発展に寄与する人材を育成することを目的とします。
また、そのための主体的で実践的な学びを通して、一人ひとりの人生において「より良く生きる」ことを追求する基礎を養うとともに、「良き市民社会の形成」に資する人材を育成します。
東京家政学院大学 生活共創学部のオープンキャンパスに行こう
生活共創学部のイベント

専門資格+新しい価値を創り出す人材に!男女共学
こどもに関する複数の資格・免許状を取得し、AIやデータサイエンスなども学び課題解決力を身につけよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
2025年、「生活共創学部」が男女共学でスタート!時代に求められる新しい価値を創造しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
2025年、「生活共創学部」が男女共学でスタート!時代に求められる新しい価値を創造しよう!

文系でも一級建築士をめざせる!
2025年、「生活共創学部」が男女共学でスタート!時代に求められる新しい価値を創造しよう!

専門資格+新しい価値を創り出す人材に!男女共学
時代の変化に対応し、多様な人と協働して課題を解決できるプロフェッショナルになろう!

くらしや社会に新しい価値を生み出す「生活共創」!男女共学
生活に関わる専門知識と先進的なビジネススキルを併せ持ち、新しい価値を生み出せるプロフェッショナルに!
東京家政学院大学 生活共創学部の入試・出願
東京家政学院大学 生活共創学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の進路(すべて2024年3月卒業生実績)
●生活共創学科
参考:旧・現代生活学部 生活デザイン学科/就職率92.9%(就職者26名・就職希望者28名)
【建設・不動産】AQ Group、池下設計、エムズ、工藤建設、斉藤林業、住宅情報館、住友林業、積水ハウス、テクノアーク、トヨタホーム東京、ナテックス、日本ハウスホールディングス、フレッシュハウス、ミサワホーム、メルディア 他
【商業】さが美グループホールディングス、はるやま商事、パナソニックハウジングソリューションズ 他
【サービス】富士急ハイランド、フルーア 他
【その他】キュート販売、クレイン農業協同組合、ニチイ学館 他
参考:旧・現代生活学部 食物学科/就職率95.3%(就職者41名・就職希望者43名)
【福祉】敬愛学園、さくらみらい、日本保育サービス、パソナフォスター、ポピンズエデュケア、ミアヘルサ、武蔵村山育成会 他
【外食・給食受託】グリーンハウス、ソシオフードサービス、東和フードサービス、タリーズコーヒージャパン、日清医療食品、日本給食 他
【教育・研究機関】大野南中学校、関東国際高等学校、相模原市教育委員会、清泉女子大学高等学部、多摩調理製菓専門学校高等部、中井町立中井中学校 他
【商業】オーケー、サンドラッグ、トモズ、日本ロレアル 他
【サービス】野村不動産ライフ&スポーツ、ビーフィット、LAVA International 他
【公務】警視庁、日野市 他
【製造】桂新堂、リンツ&シュプルングリージャパン 他
【金融】西武信用金庫、富国生命保険 他
【その他】晃友脳神経外科眼科病院、フォーミュレーションI.T.S. 他
●こども教育学科
参考:旧・現代生活学部 児童学科/就職率100%(就職者50名・就職希望者50名)
【福祉施設】AIAIChildCare、アンジェリカ、永春会 アレーズ秋桜、神奈川県社会福祉協議会、厚生館福祉会、さがみ愛育会 こうのとり橋本保育園、至誠学舎立川、十愛療育会 あおば療育センター、聖愛学舎 もみの木保育園太子堂、ChaChaChildren&co、HITOWAキッズライフ、ベネッセスタイルケア、みらいく、大和まほろば福祉会 戸塚せせらぎ保育園、ライクキッズ 他
【教育・研究機関】神奈川県教育委員会、北糀谷幼稚園、清田学園葛飾若草幼稚園、相模原市教育委員会、城東学園 八王子桑の実幼稚園、東京青葉学院 認定こども園青葉幼稚園、東京都教育委員会、長友学園 幼保連携型認定こども園橋本幼稚園、新潟市教育委員会、富士ヶ丘幼稚園、宮重学園 新作やはた幼稚園、八木学園 淵野辺ひばり幼稚園、義澄学園 認定こども園相模野幼稚園 他
【公務】新発田市役所、防衛省 航空自衛隊 他
【その他】トライトグループ、パルグループホールディングス、ビジョナリーホールディングス、メタウォーターテック、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 他
東京家政学院大学 生活共創学部の問い合わせ先・所在地
〒102-8341 東京都千代田区三番町22
TEL:03-3262-2258(アドミッションオフィス)
e-mail:nyushi@kasei-gakuin.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
町田キャンパス : 東京都町田市相原町2600 |
JR横浜線「相原」駅下車、バス「相原駅西口(のりば2番)」から「東京家政学院」行乗車、約8分 |