東京家政学院大学 現代生活学部
- 定員数:
- 130人
生活に関連した4つの領域で「総合家政」を学び、社会の問題までとらえる大きな視点でアプローチします!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 138万5660円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東京家政学院大学 現代生活学部の募集学科・コース
「生活者と社会」「食生活」「ハウジング」「ファッション」の領域から興味関心に合わせて学べ、進路の可能性が広がる
東京家政学院大学 現代生活学部のキャンパスライフShot
- 「ファッション造形実習A」実際に衣服を製作しながら、ファッション表現の基礎となる衣服の構造や構成方法を学びます
- 「消費者教育演習」消費生活に関する身近な問題を調べ、自治体や企業などと連携・協働しながら解決手法を実践的に学びます
- 「建築調査」江戸時代から現代までの建築やまち並みを見学し、東京の歴史を体感しながら、歴史を活かしたまちづくりを学びます
東京家政学院大学 現代生活学部の学部の特長
現代生活学部の学ぶ内容
- 現代家政学科〈千代田三番町キャンパス〉
- 「生活者と社会」「食生活」「ハウジング」「ファッション」の4つの学びの領域から、自分の興味・関心に合わせて学ぶことができます。企業や社会とつながる体験型・参加型実習等、実践的な学びにより、生活者の視点から「家庭」と「社会」を結びつける幅広い力が身につき、卒業後の進路の可能性も広がります。
現代生活学部の卒業後
- 生活の課題を学ぶことは社会に通じる
- 生活の課題とは、家族・家庭から社会全体の問題まで広範囲です。現代家政学科で生活者が抱える課題、生活者のニーズを学ぶことにより、衣・食・住の関連産業はもちろんのこと、あらゆる業界へつなげていくことができます。なぜなら、企業活動では「生活者(消費者)が何を求めているのか」を常に意識して、商品やサービスを提供しているからです。卒業後は、取得した教員免許を活かす教育、地域住民の生活を考える公務員、生活と経済の学びを活かす金融・保険業、生活の質を考える福祉産業、生活関連商品を扱う商業、サービス業、情報産業など、多彩な業界をめざせます。
現代生活学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)〈国〉、インテリアプランナー(登録資格)、学芸員〈国〉、上級情報処理士 他
- 受験資格が得られるもの
- 一級建築士〈国〉(3年の実務経験が必要)、二級建築士〈国〉、木造建築士〈国〉、フードスペシャリスト、インテリアコーディネーター 他
現代生活学部の雰囲気
- 「学生と教員の距離が近いですね」と言われています
- キャンパスや授業の様子はいつも和やかなムードです。その理由は、落ち着いていて、穏やかな学生が多いからだと思います。そして、オープンキャンパスの来場者からはよく、「学生さんと先生たちの仲がいいですね」との声をいただきます。大教室での講義がある一方、少人数でじっくりと話し合いをする授業もあります。また、学生と教員が一緒になって学内のイベントに取り組む、そういった時間が、学生と教員の関係性を築いています。
東京家政学院大学 現代生活学部のオープンキャンパスに行こう
現代生活学部のOCストーリーズ
現代生活学部のイベント
東京家政学院大学 現代生活学部の入試・出願
東京家政学院大学 現代生活学部の目指せる仕事
東京家政学院大学 現代生活学部の就職率・卒業後の進路
■卒業後の進路(すべて2024年3月卒業生実績)
●現代家政学科/就職率95.7%(就職者110名・就職希望者115名)
【商業】
アイリスファーマ、アカツキ商事、アンテスグループ、いーふらん、エフ・ディ・シィ・フレンズ、オンデーズ、オーケー、関東日本フード、キャン、クリスチャンディオール、サマンサタバサジャパンリミテッド、サミット、ダブルエー、トレジャー・ファクトリー、日本調剤、ネグロス電工、パル、BANKANわものや、富士機材、プレコフーズ、ベイクルーズ、マッシュホールディングス、メーカーズシャツ鎌倉、ユアサフナショク、ワールドコネクション 他
【サービス】
飛鳥ドライビングカレッジグループ、Evand、大星ビルメンテナンス、Global Ocean、ジェー・シー美研、TSACE、TMJ、テクノプロホールディングス、DYMキャリア、東急ビルメンテナンス、日本テレビワーク 24、ネオキャリア、Future creation、マイステイズ・ホテル・マネジメント、ミュゼプラチナム、LAVA International 他
【建設・不動産】
AQ Group、OKUTA、神山設計、スウェーデンハウス、大和ハウス工業、東建コーポレーション、グッドルーム、ノーブルホーム、学生情報センター、日本ハウズイング、P16、メイプルリビングサービス、ランズネット、ロイヤルハウジング 他
【製造】
グルメデリカ、中外鉱業グループ、東京吉岡、ニッケイ、日本冶金工業、B-Rサーティワンアイスクリーム、プレジィール、ロクシタンジャポン 他
【情報】
エヌ・ジー・アイ・エフ、OCNグループ、オートメーションサービス、KYOSO、ケイズコーポレーション、日本ディクス、favy、マイクロアド 他
【金融・保険】
岡三証券、オリエントコーポレーション、警視庁職員信用組合、西武信用金庫、三井住友海上エージェンシー・サービス、山梨信用金庫 他
【教育・研究機関】
江東特別支援学校、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、東京都教育委員会、堀越学園、目黒日本大学学園 他
【福祉・医療】
社会福祉法人寿楽園、社会福祉法人道心会、ドットライン、ニチイ福祉施設医療岩槻南病院、こころとからだの元気プラザ、ブランクリニック、レジーナグループ 他
【その他】
京映アーツ、東京ピアノ運送、ドトールコーヒー、日本交通、LEOC 他
東京家政学院大学 現代生活学部の問い合わせ先・所在地
〒102-8341 東京都千代田区三番町22
TEL:03-3262-2258(アドミッションオフィス)
e-mail:nyushi@kasei-gakuin.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田三番町キャンパス : 東京都千代田区三番町22 |
JR中央線・総武線 東京メトロ有楽町線・南北線 都営地下鉄新宿線「市ケ谷」駅下車徒歩約8分(地下鉄A3出口) 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅下車徒歩約8分(5番出口) 東京メトロ東西線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅下車徒歩 約12分(2番出口) |