東海大学 建築都市学部 土木工学科
- 定員数:
- 100人 (2025年度入試の実績です)
人々の安心・安全、快適で文化的な生活と産業経済活動に必要な持続可能な社会基盤をつくり、守ります
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 161万3200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 建築都市学部 土木工学科の学科の特長
建築都市学部 土木工学科の学ぶ内容
- 市民生活に欠かせない社会基盤整備・維持に大きな役割を果たす学問
- 土木工学は、道路・鉄道・港湾・河川・上下水道・自然環境等、文明社会を支える社会基盤整備・維持に役割を果たす社会的責任の大きい学問です。本学科では、建設・防災分野や環境・計画分野に関する科目を幅広く設置し、国・地方自治体や、民間建設企業、民間コンサルタント会社等で活躍できる土木技術者を育成します。
建築都市学部 土木工学科のカリキュラム
- 「都市と防災」と「都市と環境」をカリキュラムの柱に学ぶ
- 「都市と防災」、「都市と環境」をカリキュラムの柱とし、1年次で土木の基礎である数学や物理、情報などを学び、2年次から防災(構造・地盤・材料)、環境(水・環境、計画・測量)などの専門科目を学びます。また、演習や実験・実習、現場見学を通じ、実践力を養います。就職対策(公務員試験対策含む)も行います。
建築都市学部 土木工学科の授業
- 地形や位置関係を数値で表現する「測量学1、2」
- 測量学とは、自然の地形や道路や橋などの人工構造物の位置関係を求め、これらを数値や図で表現する学問です。また、土木事業の目的に合わせてデータ処理や設計を行う技術でもあります。さらに現在では、リモートセンシングやGPSなどの先端技術を利用します。この授業ではこれらの基本的事項について学習します。
- 災害に強い都市づくりと復興へのプロセスを考える「防災まちづくり」
- 地震などの自然災害で都市は甚大な被害を受け、長期間に亘る復興へのプロセスが必要となります。本科目では、災害に対する都市の脆弱性を理解し、防災・減災のまちづくりを目指すための災害発生前(防災計画・教育)、災害発生時(救助・災害情報の活用)、災害発生後(復興まちづくり)の対応を災害の事例等から学びます。
- 防災力を向上させ、安心安全で豊かな社会を構築するための「橋梁工学」
- 橋の発展や歴史、さまざまな橋の形式、設計法や設計荷重、橋の材料や施工法など橋の設計に必要な基礎知識を網羅した上で、横桁で荷重を支える桁橋(けたばし)や三角形状に部材を組み合わせたトラス橋、タワーとケーブルで桁をつった吊り橋など、様々な橋についての力学や詳細構造、設計法などを学習します。
東海大学 建築都市学部 土木工学科の学べる学問
東海大学 建築都市学部 土木工学科の目指せる仕事
東海大学 建築都市学部 土木工学科の資格
建築都市学部 土木工学科の取得できる資格
- 測量士補<国> (測量学1・2、測量実習の単位を習得) 、
- 司書<国>
建築都市学部 土木工学科の受験資格が得られる資格
- 技術士補<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 土木施工管理技士<国>
(一級/卒業後3年の経験が必要
二級/卒業後1年の経験が必要) 、 - 管工事施工管理技士<国>
(一級/卒業後3年の経験が必要
二級/卒業後1年の経験が必要) 、 - 造園施工管理技士<国>
(一級/卒業後3年の経験が必要
二級/卒業後1年の経験が必要)
建築都市学部 土木工学科の目標とする資格
- 技術士<国> (「技術士補」取得後、実務経験4年以上が必要) 、
- 測量士<国> (「測量士補」取得後、実務経験1年以上必要)
東海大学 建築都市学部 土木工学科の就職率・卒業後の進路
建築都市学部 土木工学科の主な就職先/内定先
- 国土交通省(関東地整、北陸地整)、警視庁、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、福島県、東京23区、横浜市、川崎市、相模原市、藤沢市、厚木市、伊勢原市、JR東日本、小田急電鉄、相模鉄道、大成建設、清水建設、東急建設、西松建設、東亜建設工業、東洋建設、佐藤工業、竹中土木、五栄土木、東鉄工業、大本組、福田組、ショーボンド建設、建装工業、NIPPO、日本道路、世紀東急工業、ニチレキ、ガイアート、三井住建道路、中日本ハイウェイ・ エンジニアリング東京、中日本ハイウェイ・メンテナンス中央、昭栄美術、JA北つくば、岡三証券
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東海大学 建築都市学部 土木工学科の入試・出願
東海大学 建築都市学部 土木工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 広報担当
TEL:0463-50-2440(直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
湘南キャンパス : 神奈川県平塚市北金目4-1-1 |
小田急線「東海大学前」駅下車 徒歩15分 JR東海道線「平塚」駅より、バス乗車(約30分)。「東海大学正門前」下車 徒歩5分 |