• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 東海大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生物学部
  • 生物学科

私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本

トウカイダイガク

東海大学 生物学部 生物学科

定員数:
75人 (2025年度入試の実績です)

実験や実習をとおして生物について広く学び、人と自然との調和を基に、広く社会で活躍できる人材を育てる

学べる学問
  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う

    地球上に1000万種以上いるといわれる生物に関して、その体のしくみや成育の特徴など、各自のテーマを追究するのが生物学研究者。生態や体のしくみが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性がある。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。(2024年8月更新)

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 医薬情報担当者(MR)

    医師に薬品の情報を提供する

    MRとはMedical Representativeの略で、製薬会社の営業販売をする人。医療機関に出入りし、メーカーを代表して医師らに医薬品の情報を提供したり、情報を収集する仕事。また、各研究機関への委託研究の連絡や研究発表、シンポジウムを手伝うこともある。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

初年度納入金:2025年度納入金 149万3200円  (入学金20万円、授業料他 含む)

東海大学 生物学部 生物学科の学科の特長

生物学部 生物学科の学ぶ内容

幅広い分野を学んで生き物を多角的に探究する
分子・遺伝子といったミクロなレベルから、個体群・群集・生態系などのマクロなレベルまで、多角的な視点から生き物の不思議を探究するために必要な観察力や分析力を涵養します。カリキュラムは、実験・実習を重視しており、講義科目で基礎的な知識を得たうえで、実践的な実験やフィールドワークを行います。
ラボでの実験でバイオ技術を身につける
生物化学、細胞生物学や分子生物学などの基礎をもとに細胞工学、食品科学、遺伝子工学、環境浄化などのバイオ技術を身につけます。
フィールドワークで野生生物の調査技術を身につける
動植物の分類や生態学の基礎をもとに野生生物調査や環境保全などの知識と技術を身につけていきます。キャンパスのある北海道だけではなく、沖縄でもフィールド実習を行っています。

生物学部 生物学科の授業

ミクロな視点から生命現象、マクロな視点から生物と環境をとらえる幅広い分野を体系的に学べる
ミクロな視点で生命現象を理解する生化学・分子生物学や、マクロな視点から生物と環境をとらえる進化学・生態学・生物多様性の保全などの幅広い分野を基礎から応用まで体系的に学びます。少人数の学生が教員指導のもとで実験や野外調査を行う卒業研究では、教員との密接な対話を通じて深い理解を得ることができます。

生物学部 生物学科の実習

充実した設備でバイオ技術を身につける実験や、多様なフィールドでの野外実習を用意
充実した実験設備の中で実験手法を学び、バイオ技術を身につける実験科目や、札幌キャンパス内の研究林で多様な動植物を対象とした野外調査を実践する実習科目を多数用意しています。また、沖縄県で亜熱帯の生物相を調べるフィールド実習など、北海道とは気候帯の異なる環境で実施する野外実習プログラムもあります。

東海大学 生物学部 生物学科の学べる学問

東海大学 生物学部 生物学科の目指せる仕事

東海大学 生物学部 生物学科の資格 

生物学部 生物学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

自然再生士補

生物学部 生物学科の目標とする資格

    • バイオ技術者認定試験 (中級・上級) 、
    • ビオトープ管理士 (施工) 、
    • 危険物取扱者<国> (甲種)

    生物分類技能検定

東海大学 生物学部 生物学科の就職率・卒業後の進路 

生物学部 生物学科の主な就職先/内定先

    〈就職実績〉山崎製パン、越後製菓、北海道加ト吉、生活協同組合コープさっぽろ、合同容器、国土防災技術、環境リサーチ、ソフトバンク、ゆうちょ銀行、北海道旅客鉄道、気象庁、札幌市立北野台中学校、北海道庁、登別市役所 ほか 〈進学先〉奈良先端科学技術大学院大学、岩手大学大学院、北海道大学大学院、弘前大学大学院 ほか


※ 2024年3月卒業生実績

東海大学 生物学部 生物学科の入試・出願

東海大学 生物学部 生物学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1 東海大学札幌カレッジオフィス広報担当
TEL:011-571-5111

所在地 アクセス 地図
札幌キャンパス : 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1 地下鉄南北線「真駒内」駅より、「じょうてつ」バス(南96番または環96番)乗車(約20分)。「東海大学前」下車 徒歩1分

地図

他の学部・学科・コース

東海大学(私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT