東海大学 理学部 情報数理学科
- 定員数:
- 80人 (2025年度入試の実績です)
数学も情報も学べます。すなわち、ITの力を身につけながら、伝統的な数学と新しい数学を学べるのです。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 161万3200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 理学部 情報数理学科の学科の特長
理学部 情報数理学科の学ぶ内容
- 数理的センスと情報(IT)の力を武器に、高度情報化社会をリードする人材となる
- 数学と情報が融合した最先端の理論を学ぶ学科です。代数や幾何、解析、確率・統計などの伝統的な数学と、コンピュータとともに発達してきた新しい数学、そして実践的なITスキルを学べるのが特長です。広い視野をもち、「数理的センス」と「コンピュータ・サイエンスの力」を備えた人材を育てます。
理学部 情報数理学科のカリキュラム
- 数学とコンピュータサイエンスをカバーするカリキュラム
- 代数学、幾何学、解析学等の伝統的な数学と、コンピュータの進歩と共に発達してきた離散数学等の新しい数学を、コンピュータサイエンスの力を身につけながら学びます。また、1年次からプログラミングなどのコンピュータ系の科目が設定されるなど、実用的な科目が多数用意されています。
- 数学・情報の教員免許を取得可能
- 数学と情報を同時に学べる本学科では、所定の科目を修了することにより、数学(中学校、高等学校教諭)と情報(高等学校教諭)の一種免許状を同時に取得することが可能です。高等学校において両教科の履修は必修とされていますので、この2教科の免許状を取得することは大きなメリットとなります。
理学部 情報数理学科の授業
- データサイエンスや機械学習の基礎となる理論「確率・統計」
- 現代社会では様々な種類のデータがあり、それらを扱う技術や方法が重要となります。そのような際に統計学が使われる場面もあり、さらにデータサイエンスや機械学習には、確率・統計の基本的な理論が使われる場合も多々あります。確率・統計はデータサイエンス等の入り口なのです。
- 「離散数学とその応用A、B」と「データ構造とアルゴリズム」
- セールスマンがすべての顧客先をなるべく短い時間で周り営業所に戻る問題は、『離散数学』で扱われます。離散数学の問題を解くには、問題に特化したアルゴリズムを作成し、実行する時は問題のデータをどのように持つ(テータ構造)かを工夫する必要があります。離散数学はコンピュータと密接な関係にある数学なのです。
理学部 情報数理学科のゼミ
- 充実した少人数によるゼミナール
- 情報数理学科では4年次にゼミナールを開始します。少人数で行うことにより、各専門分野をより深く学ぶことができ、就職等に役立てることができます。
東海大学 理学部 情報数理学科の学べる学問
東海大学 理学部 情報数理学科の目指せる仕事
東海大学 理学部 情報数理学科の資格
理学部 情報数理学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
理学部 情報数理学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- Linux技術者認定資格【LinuC】
東海大学 理学部 情報数理学科の就職率・卒業後の進路
理学部 情報数理学科の主な就職先/内定先
- 日本電気、NECネッツエスアイ、Sky、東芝デジタルソリューションズ、ノジマ、ヨネックス、すかいらーくホールディングス、JALグランドサービス、クリエイトエス・ディー、葛飾区立中学校、大和市立中学校、山武市立中学校、秦野市立中学校、埼玉県立特別支援学校、東海大学付属札幌高等学校、臨海(旧臨海セミナー)、島根銀行、千葉信用金庫、那須町役場
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
〈進学先〉東海大学大学院、京都大学大学院、東京理科大学大学院
東海大学 理学部 情報数理学科の入試・出願
東海大学 理学部 情報数理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 広報担当
TEL:0463-50-2440(直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
湘南キャンパス : 神奈川県平塚市北金目4-1-1 |
小田急線「東海大学前」駅下車 徒歩15分 JR東海道線「平塚」駅より、バス乗車(約30分)。「東海大学正門前」下車 徒歩5分 |