東海大学 体育学部 武道学科
- 定員数:
- 60人 (2025年度入試の実績です)
武道を通じて生き方の本質を学び、豊かな人間性や国際感覚を養う。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 152万8200円 (入学金20万円、授業料他 含む) |
---|
東海大学 体育学部 武道学科の学科の特長
体育学部 武道学科の学ぶ内容
- 体育学部5学科が連携し、学科の枠を越えた教育を展開
- 体育学部5学科は独立しているのではなく、体育学部共通の基礎科目として開講されている講義や実技が多いのが特長です。また、他学科の授業を履修することもでき、体育・スポーツについての内容を幅広く学ぶことができます。全学科で中学・高等学校教員免許状(保健体育)が取得できるのも魅力です。
- 武道の精神に触れるとともに、それを科学的に学び、豊かな人間性・国際感覚を養う
- 武道は日本古来の「尚武」の精神に由来し、先達の厳しい修練を通して継承されてきた伝統文化です。本学科では、武道の持つわが国固有の伝統文化への理解を深める武道教育に取り組んでいます。
- 自然科学・人文社会学的研究も交え、科学的視点から武道を研究する
- 体育学部基礎履修により、スポーツ医学・スポーツバイオメカニクス・運動生理学などの自然科学的学修や、スポーツ心理学・スポーツ社会学などの人文社会学的学修も行います。また、指導法、マネジメントなどの応用学修も行い、科学的視点から武道を追究することを目指します。
体育学部 武道学科のカリキュラム
- 歴史や思想について学び、様々な武道に触れながら武道の本質に迫る
- 日本古来の伝統的運動文化である武道の歴史や思想、指導法などを深く学びます。また、居合・空手道・弓道・なぎなたなどの様々な武道に触れながら、勝ち負けだけにとらわれない、武道の本質に迫ることを目的とした教育を実施。さらに、競技力向上に努めるとともに、実績豊富な教員のもとで精神と身体の修養に努めています。
体育学部 武道学科の実習
- 異文化理解を深めるチャンスも用意
- 東海大学の教育研究所機関があるデンマーク、ハワイの他、これまで国際交流の実績があるカナダを主な研修地として、柔道・剣道による国際交流事業、技術講習会、試合、語学研修などを実施します。そのほか、国際合宿等のイベントに参加して、海外の選手や指導者との交流を通して国際感覚を体得する機会もあります。
東海大学 体育学部 武道学科の学べる学問
東海大学 体育学部 武道学科の目指せる仕事
東海大学 体育学部 武道学科の資格
体育学部 武道学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
剣道コーチI
体育学部 武道学科の受験資格が得られる資格
- 健康運動指導士
体育学部 武道学科の目標とする資格
- 公認スポーツ指導者
トレーニング指導者
東海大学 体育学部 武道学科の就職率・卒業後の進路
体育学部 武道学科の主な就職先/内定先
- 株式会社小松製作所、株式会社ブイ・テクノロジー、京葉瓦斯株式会社、株式会社レンタルのニッケン、エイジライフ株式会社、株式会社トゥエンティーフォーセブン、ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社、株式会社インターネットイニシアティブ、株式会社メイワスカイサポート、株式会社アドヴィックス、望星サイエンス株式会社、学校法人青山学院青山学院横浜英和中学高等学校、学校法人東海大学東海大学付属浦安高等学校・中等部、神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校、大阪市立成南中学校、古河市立総和中学校、北海道警察、岐阜県警察本部、福岡県警察本部、警視庁、神奈川県警察、金沢市消防本部、法務省東京矯正管区東京拘置所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東海大学 体育学部 武道学科の入試・出願
東海大学 体育学部 武道学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 広報担当
TEL:0463-50-2440(直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
湘南キャンパス : 神奈川県平塚市北金目4-1-1 |
小田急線「東海大学前」駅下車 徒歩15分 JR東海道線「平塚」駅より、バス乗車(約30分)。「東海大学正門前」下車 徒歩5分 |