東海大学 工学部
- 定員数:
- 820人 (2025年度入試の実績です)
個々の専門性につながるしっかりした基礎知識とグローバルな教養を身につけた、タフで頼れるエンジニアを輩出します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 161万3200円 (入学金20万円・授業料他 含む。※航空宇宙学科 航空操縦学専攻のみ:191万4200円) |
---|
東海大学 工学部の募集学科・コース
化学を応用して、社会と人が豊かになることを学ぶ
基盤となる電気・電子・通信の各分野に加えて情報技術の活用を学び、社会の変化に対応できる技術者をめざす
問題解決能力を備えた新しい技術を創造できる機械エンジニアを育成
工学的分野と医学分野を融合させた知識・技術を身につけた医工学技術者や臨床工学技士を育てます
最先端のロボットや自動車など、人々の生活を豊かにする機械システムの専門知識を習得
医薬品・食品・化粧品などの業界で使われる知識や技能を身につける
東海大学 工学部のキャンパスライフShot
- 目の動きをカメラで捉え、ドローンの飛行を制御できる研究があります。身体が不自由な人でも目でドローンの操作が可能です。
- 医工学技術者や、臨床工学技士を目指す学生たちが、医療機器の取扱いや未来の医療機器の開発につなげる技術を身に付けます。
- 電子機器にAIやVR技術を統合し、私たちの生活をより安心かつ便利なものに変えられる新たなデバイスの開発にチャレンジ。
東海大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 航空宇宙学科
- 【航空宇宙学専攻】
航空宇宙学専攻は、本学の礎となる1943年開校の航空科学専門学校から歴史が続いています。「航空・宇宙・宇宙環境」の3分野を多面的に学び、航空宇宙学実験などを通して、社会で役立つ工学の汎用的技能と実践力を学べます。
【航空操縦学専攻】
本専攻はANAとの連携を中心とした航空業界の強力なバックアップにより、2006年に4年制大学の初のパイロット養成教育プログラムとして工学部航空宇宙学科に開設されました。在学中に米国ノースダコタ大学に協定留学し、学士(工学)に加え日米の事業用操縦士技能証明(単発・多発)、計器飛行証明のライセンスを取得できます。専門教育のみならず、総合大学の特徴を生かして幅広い教養を養い、東海大学の建学の精神に基づく人間性豊かで応用力のあるプロパイロットとして世界の空で活躍できる素養を培います。
- 機械工学科
- 自動車、航空・宇宙機、マイクロマシン、材料開発など機械工学のさまざまな応用分野に触れ、新しい技術を創造できるエンジニアを目指します。最先端の専門知識と実社会で役立つ高度な技術を深く学ぶことができます。
- 機械システム工学科
- 自動車、鉄道、航空機などのモビリティと、アシストスーツ、人間型ロボット、知能ロボットを基盤に、人々の生活を豊かにする機械システムの専門知識を習得します。
- 電気電子工学科
- 学科の学生全員が、「電気」、「電子」、「通信」、「情報」の幅広い分野をバランスよく学び、ものづくりで未来を切り拓く電気電子系技術者になるための力を身に付けます。4年次の卒業研究では、最先端の電気電子技術の研究開発を経験します。
- 医工学科
- 先端医療を支える医療技術、医療機器・医療システムに関する専門知識、さらに工学的分野と医学分野を融合させた知識・技術を身に付けた医工学技術者や臨床工学技士を育てます。
- 生物工学科
- 免疫学や遺伝子工学など生物学の基礎から実践までを学びます。病気の仕組みの理解や医薬品について、安全・安心な食品・飲料、化粧品についてなど幅広い知識や技能を身に付けます。
- 応用化学科
- 化粧品・医薬品・日用品などの化学についてや、次世代エネルギーや環境技術について学べます。有機化学・無機化学・物理化学・化学工学などの知識取得だけでなく、実践力・観察力・洞察力・協働力を養う実験実習科目を通して、化学を応用して人や社会を豊かにする方法について学びます。環境問題や資源・エネルギー問題などの解決に向けて、化学知識を基に柔軟に対応できる技術者や研究者を育てます。化学的・多角的・客観的に物事を判断でき、日本経済を支える製造業で活躍できる人材を育成します。
工学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
はやぶさのように、みんなが知っている人工衛星を開発したい!
オープンキャンパスに参加して、工学部で学べる研究内容を聞いたことがきっかけです。人工衛星やロケット開発に必要な工学の知識だけでなく、宇宙環境に関連する分野を幅広く学べることに魅かれて入学を決めました。
工学部の学部のプロフィール
- 工学部
- 7学科2専攻を設置している工学部の特長は、少人数クラスやアクティブラーニングを積極的に導入していることです。さらに、将来的に必須となるデータサイエンスや情報系の科目を強化して、どの工学分野で学ぶ学生もその4年間の間に、サークル、ボランティア、留学など、豊富な課外活動を通じて、人とつながることの大切さを学びます。工学の専門知識だけでなく物事の多様性を尊び、国際性を身に付けた厚みのある人材を育成します。
東海大学 工学部の入試・出願
東海大学 工学部の学べる学問
東海大学 工学部の目指せる仕事
東海大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
【航空宇宙学科・航空宇宙学専攻】
全日本空輸、日本航空、ソラシドエア、日本貨物航空、日本飛行機、IHI、宇宙技術開発、スカパーJSAT、SUBARU、本田技研工業、日産自動車、スズキ、三菱電機、日本電気、日立製作所、キヤノン電子、中菱エンジニアリング、日本航空電子工業、日本アイ・ビー・エム、東京電力ホールディングス、東日本旅客鉄道、東急電鉄、警視庁、海上保安庁 ほか
【航空宇宙学科・航空操縦学専攻】
全日本空輸(ANA)、ANAウイングス(AKX)、Peach Aviation(APJ)、スカイマーク(SKY)、スターフライヤー(SFJ)、AIRDO(ADO)、日本エアコミュータ(JAC)、北海道エアシステム(HAC)、ジェットスタージャパン(JJP)、フジドリームエアラインズ(FDA) ほか
【機械システム工学科】※新設学科であるため、旧学科の実績より
トヨタ自動車、TRD、TOM’S、日産自動車、本田技研工業、SUBARU、STI、スズキ、マツダ、ヤマハ発動機、日野自動車、いすゞ自動車、ダイハツ工業、日本飛行機、昭和飛行機、新明和工業、東海旅客鉄道、日本貨物鉄道、小田急電鉄、相模鉄道、東芝、日立製作所、三菱重工業、三菱電機、ソニー、シャープ、オムロン、山崎製パン、横浜ゴム、曙ブレーキ、シマノ、小松製作所、タカラトミー ほか
【電気電子工学科】
東京電力ホールディングス、東芝デバイス&ストレージ、凸版印刷、沖電気工業、東芝テック、京三製作所、日本アビオニクス、スタンレー電気、オーディオテクニカ、ヤマハ発動機、東日本旅客鉄道、東急電鉄、相模鉄道、一条工務店、新生テクノス、三菱電機ソフトウエア ほか
【医工学科】
GEヘルスケアジャパン、富士フィルムメディカル、テルモ、シーメンスヘルスケア、日本光電工業、フクダ電子、緑屋情報システム、東海大学医学部付属病院、東北大学病院、善仁会グループ、小田原市立病院、横浜市立大学付属病院、立川病院、日本医科大学多摩永山病院、静岡市立清水病院 ほか
【生物工学科】
アルフレッサ、共立製薬、ウィーメックスヘルスケアシステムズ、イノメディックス、ウエルシア薬局、クリエイトSDホールディングス、アインホールディングス、崎陽軒、ハウス食品、ヤマザキビスケット、第一屋製パン、すかいらーく、フンドーキン醤油、さが美、ヤーマン、ヤマトシステム開発、NTT-ME、東京水道、千葉信用金庫、警視庁 ほか
【応用化学科】
アドバンテック、キッツ、TPR、KeePer技研、東洋エアゾール工業、日本乳化剤、関東化学、日本アルコール産業、メイコー、JR東日本ステーションサービス、横浜油脂工業、アイプラネット、ディスペンパックジャパン、一般財団法人静岡県生活科学検査センター、牧野技術サービス、川上産業、山本通産、湘南農業協同組合、岡崎市立北中学校(愛知県公立中学校教員) ほか