大学では様々な事について学んだり挑戦できるので、いろいろなものに触れながら、自分の興味の幅を広げていきたいです。
室内体育は基本的にこの体育館で行います
プログラミングを組み、実際に動かす授業!
昼休みに食べている大好きなハンバーガー
東海大学の学生のみで構成されている、社会人サッカーのサークルに所属し活動しています。自分たちでサークルを運営し、練習をしながら公式の社会人サッカーの大会に参加しています。部活動とは違い、指導してくれる監督やコーチがいないため、チームの目標や練習メニューなどすべてみんなで話合い、決定しています。
将来は、大学で身につけた情報系の専門知識やスキルを活かして、プログラミングなどを扱う仕事に就きたいです。元々ゲームが好きで、アプリやゲームなど動くロボットを作ってみたいと考えていました。最近では幅広く学ぶためにプログラミングとの関連性を考え、将来につながる領域の科目履修を心がけています。
1・2年次に幅広い分野について学び、その学びをベースに、3・4年で専門的に学べるのが魅力でした。またオープンキャンパスで手厚いサポートがあることや就職率の良さを知り、それも大きなポイントとなりました。
他学部の科目を履修できるのも東海大学の魅力です。学びたいことを幅広く履修することで、将来の選択肢が広がります。また、東海大学は学生数が多く、様々な機会を通して交流し、人脈を広げることをお勧めします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英語L&S | 入門ゼミナールB | 英語L&S | |||
2限目 | 健康スポーツ1 | 微積分2 | 論理回路設計 | 電気回路1 | ||
3限目 | 健康・フィットネス理論実習 | 基本情報処理 | プログラミング入門 | |||
4限目 | シティズンシップ | プログラミング入門 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
「健康スポーツ1」の体育の時間は、身体を動かし、リフレッシュできる楽しい授業です。放課後は友人の家でゲームを楽しむことも!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。