主専攻の学びだけでなく、総合的に挑戦できる大学!多様な人たちと交流し、幅広いスキルアップをさせることができます。写真は、卒業制作で映像を作っている様子です。
オープンキャンパスで流すラジオの収録
大学1年生の時に作った作品です
学内バイトの休憩時間に談笑
今全力で取り組んでいるのは、大学の広報に関連するデザイン活動です!大学の広報事業の一環である大学の公式グッズのデザインや、ラジオ番組のロゴデザインなどの仕事に集中しています。体験を通じ、試行錯誤を繰り返し、積極的に人とコミュニケーションを取ることで満足してもらえる仕事ができると学びました。
マルチクリエイターとして、マンガ制作や映像制作、イベント企画などをやりたいです。趣味のマンガ制作と並行して色々挑戦したことがきっかけで、広い視野や引き出しを持つことの重要性を感じたからです。また、作品作りなどで行き詰まった際には、大学の先生や友人に積極的に相談することを心掛けるようにしています。
主専攻の分野であるグラフィックデザインだけでなく、マンガ、哲学、映像、作曲など幅広く学べることが魅力だと思います。学校説明会で実際に学べる内容を聞いたことがきっかけとなりました。
多種多様な出会いや学びがあるのがとても魅力的です。東海大学では、挑戦することを恐れない主体性が身につくと思います。入学したら、専攻以外の授業にも積極的に参加することをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 人間学1 | 美術評論史 | 博物館情報・メディア論 | |||
2限目 | ディジタルイメージング | 現代文明論 | 博物館経営論 | |||
3限目 | ムービークリエイション | 文化と自然 | ビジュアルデザイン実習 | |||
4限目 | グローバルスキル | 解剖学B | 照明デザイン論 | グローバルスキル | ビジュアルデザイン実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
現在4年生ですが、これは2年次秋学期の時間割です。デザインだけでなく、美術や音楽、博物館学に関する授業も幅広く取っていました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。