• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 奈良
  • 天理大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際学部

私立大学/奈良

テンリダイガク

天理大学 国際学部

定員数:
290人

言葉と文化を学び、多文化共生社会の実現を目指す。

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 大使館スタッフ

    在日大使館で働く国際交流の窓口役

    諸外国が日本に置く大使館や領事館などで仕事をする。事務処理などが主な仕事になるが、海外から派遣されてきている外交官に対して日本のことを伝え、理解を深めてもらう役割も担う。所属する大使館の国の言葉は必須。日本の文化や歴史、政治・経済などについても熟知していることが大切だ。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 114万8000円 
bug fix

天理大学 国際学部の募集学科・コース

韓国・朝鮮語学科

中国語学科

英米語学科

外国語学科

タイ語コース

インドネシア語コース

ドイツ語コース

フランス語コース

ロシア語コース

スペイン語コース

ブラジルポルトガル語コース

国際文化学科

天理大学 国際学部のキャンパスライフShot

天理大学 国際参加プロジェクト-ネパール
国際参加プロジェクト-ネパール
天理大学 ドイツ・ケルン大学に留学
ドイツ・ケルン大学に留学
天理大学 iCAFe(インターナショナル・カフェ)での語学レッスン
iCAFe(インターナショナル・カフェ)での語学レッスン

天理大学 国際学部の学部の特長

国際学部の学ぶ内容

韓国・朝鮮語学科
天理外国語学校朝鮮語部が誕生したのは1925年。100年近い歴史と伝統のもと、言語・文学・歴史・社会文化という4つの領域において、韓国・朝鮮に関する幅広い専門性を身につけることができます。海外語学実習や留学機会も充実しており、2年次生全員が「海外語学実習」に参加し韓国で学びます。また韓国の協定校を中心に毎年約15名の留学生を派遣しています。韓国外国語大学校との連携により、学内でもネイティブ教員から学べます。また、高等学校で韓国・朝鮮語を教える教員、日本語教員、観光業界への就職など、めざす進路にあわせた科目を履修できます。韓国・朝鮮語力を活かして社会で活躍する自分の未来像を意識しながら学ぶことができます。
中国語学科
中国語ネイティブ教員による発音指導に最新のICTを融合させた独自のメソッドにより、発音・リスニング・タイピング能力を楽しく効率的に身につけていきます。その結果、中国語スピーチコンテストで優勝者を多数輩出しています。また、台湾に関する科目が充実。台湾の協定校である中国文化大学の交換教授から「台湾華語」と「台湾語」を学べるめずらしい学科です。国立台湾大学、国立台湾師範大学や中国文化大学への留学も開かれています。
中国語ボランティアで地域貢献として、国際フェスティバルへの参加、中国語絵本の読み聞かせや、インバウンド向け翻訳など、ボランティア活動を自分たちで企画・実践しています。高い語学力の獲得はもちろんのこと、地域社会に貢献する人間力を磨きます。
英米語学科
「話す」「聞く」能力の向上を重視したカリキュラムで、コミュニケーションツールとしての英語力獲得をめざします。「ガイド英語」で、奈良を英語でガイドする能力を身につけるなど、実践的な科目が充実しています。また、「海外語学実習」をはじめ、留学、海外インターンシップなど海外で学べるチャンスが豊富にあります。欧米圏はもちろん、英語を公用語とするアジア圏への留学など、さまざまな可能性が開かれています。
卒業後の進路を意識した履修モデルは、卒業後に英語「で」社会にどう貢献するか、を重視。めざす将来像に合わせ〈1〉観光業界モデル〈2〉国際ビジネスモデル〈3〉英語教員モデル〈4〉日本語教員モデル〈5〉外交官・在外公館プログラムを用意しています。
外国語学科
▼タイ語コース
観光目的で来日するタイ人は年々増加し、日本人・タイ人が相互に訪問し合う状況が生まれています。タイ語の読み書きができる日本人は非常に少ないため、タイ語を習得すればタイの日系企業や、日タイ交流に関係するさまざまな職域での就職が期待できます。

▼インドネシア語コース
世界で4番目の人口大国、インドネシア。日系企業が多数進出しており、インドネシアから仕事や留学、観光などのために来日するひとも急増中です。文法・発音とも比較的平易なこの言語を学ぶことで、日本や世界で広く活躍する機会を得られます。

▼ドイツ語コース
再生可能エネルギーの普及に力を入れていること、難民受け入れに積極的であることなど、ドイツ社会の姿勢から学べることはたくさんあります。ドイツ語やドイツの社会・文化を学ぶことは、より良い社会について考え行動する力を養うことにつながります。

▼フランス語コース
フランス語は世界中で約1億2千万人が母語として使用し、公用語や第1外国語使用を入れると3億人以上の話者がいます。フランス語を身につけることでフランス社会はもとよりアフリカをはじめとするフランス語圏で活躍の場を見いだすことができます。

▼ロシア語コース
いまの世界を考えるうえで欠かせないロシア。本学の附属天理図書館や附属天理参考館にはロシアに関係する貴重な資料があふれ、協定校との交流も盛んです。ロシア語力を向上させ、ロシアを深く知ることで、世界の見方が大きく変わります。

▼スペイン語コース
スペイン語の母語話者人口は約5億人とされ、日本国内のスペイン語圏話者は約8万人にのぼります。スペイン語教育の実績と伝統がある本コースで、実践的なスペイン語力と国際性、多文化共生力を身につければその活躍の場は国内外に広がります。

▼ブラジルポルトガル語コース
多民族・多文化国家、ブラジル。公用語のポルトガル語を学ぶことは、同国の歴史や社会・文化を学び、多文化共生の視座を獲得するための第一歩になります。また、日本で生活する約20万人のブラジル人との共生に貢献する力を養うことにつながります。
国際文化学科
日本で働いたり、定住したりしている外国人は増加傾向にあります。本学科では、多様性が織りなす共生社会に寄り添い、支えるひとを養成します。国際イベントへの参加などフィールドワークも充実。ダイバーシティやインクルージョンなどのキーワードに興味があるひとにおすすめの学科です。地域社会で暮らす外国人とのコミュニケーション方法として、簡単な文法や語彙で話す「やさしい日本語」が注目されています。本学科ではこれを必修科目に設定しています。外国人に分かりやすい表現に変換する方法を学び、防災や観光といったさまざまな場面で役立つ「共通言語」を習得します。また、天理市は、国際宗教都市として知られています。多様性豊かなこの地域において、それぞれが違いを認め合いながら生きる社会への理解を深めた経験は、あなたの人間性を磨き、多彩な進路での活躍を後押しします。本学科ではめざす将来像別に「国際貢献(観光業など)」「地域貢献(公務員、地域おこしなど)」「グローカル(日本語教員など)」「教職(社会・中学、公民・高校)」「社会調査士」履修モデル・資格モデルを5つ用意しています。

国際学部の資格

取得できる資格
【韓国・朝鮮語学科】
高等学校教諭免許状<国> (韓国・朝鮮語)(一種)、司書<国> 、 学芸員<国> 、 日本語教員、矯正・保護支援(本学独自)、天理教教人(本学独自)、社会福祉主事任用資格、社会調査士

【中国語学科】
高等学校教諭免許状<国> (中国語)(一種)、司書<国> 、 学芸員<国> 、 日本語教員、矯正・保護支援(本学独自)、天理教教人(本学独自)、社会福祉主事任用資格、社会調査士

【英米語学科】
中学校教諭免許状<国> (英語)(一種)、高等学校教諭免許状<国> (英語)(一種)、司書<国> 、 学芸員<国> 、 日本語教員、矯正・保護支援(本学独自)、天理教教人(本学独自)、社会福祉主事任用資格、社会調査士

【外国語学科】
高等学校教諭免許状<国> (スペイン語)(一種)※、司書<国> 、 学芸員<国> 、 日本語教員、矯正・保護支援(本学独自)、天理教教人(本学独自)、社会福祉主事任用資格、社会調査士

【国際文化学科】
中学校教諭免許状<国> (社会)(一種)、高等学校教諭免許状<国> (公民)(一種)、司書<国> 、 学芸員<国> 、 日本語教員、矯正・保護支援(本学独自)、天理教教人(本学独自)、社会福祉主事任用資格、社会調査士

※スペイン語の教員免許取得を希望する者は、所定の条件を満たす必要があります。
多くの卒業生が「日本語教員」として活躍
日本語教員養成課程では、日本語を外国語として学習する人たちに教える日本語教員になるための勉強をします。1年次から4年次にかけて「日本語を不自由なく話せる=日本語を教えられる」ではないということを実感しながら、音声・語彙・文法などの面から日本語を学問的に学びます。4年次は「日本語教育実習」として、学外の日本語教育機関で1週間ほど日本語教員の仕事を実際に経験します。外国人材の受け入れ拡大でこれから注目を集める日本語教員をあなたも目指してみませんか。

国際学部の学部のプロフィール

多文化共生キャンパスで学ぶ
学びの柱は言葉と文化。韓国・朝鮮語、中国語、英語、タイ語、インドネシア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ブラジルポルトガル語の10言語を専門的に学ぶ人、日本の言葉や文化を学ぶ各国からの留学生、国内外のフィールドに飛び出して文化の多様性を学ぶ人。ここはまさにキャンパス内の多文化共生社会。留学や異文化体験のチャンスを豊富に用意して、多文化共生社会の実現に貢献できる人材を養成します。

国際学部の学生支援・制度

希望者が「全員」留学できる海外留学制度
私立で日本最初の外国語学校として誕生した本学では、現在25の国と地域、55大学と交流協定を結んでいます。留学制度は、交換留学と認定留学の2種類を用意しています。最大の特徴は経済的サポートが充実していることです。交換留学では、留学先での授業料は原則不要。さらに、全員に必ず年額30万円の奨学金が支給されます。認定留学の場合、留学先での授業料相当分(年額上限50万円)が奨学金として支給されます。どちらの制度を利用しても留学先で取得した単位は本学の卒業単位として認定することができるので、4年間での卒業が可能です。これらの留学制度や手厚いサポートがあることから本学を選ぶ人も多数います。
SDGsへの取り組み。国際参加プロジェクト
天理大学の「建学の精神」に基づく「他者への献身」を、国際的な舞台で実践していく教育プロジェクトです。2001年第1回のインドを皮切りにフィリピン、中国、インドネシア、カンボジア、ネパールを訪れ、さまざまな貢献活動を行ってきました。2022年度からはタイ王国マハーサーラカームとチェンマイを訪問し、山岳少数民族カレン族の村など、農村地域の小学校で教育支援活動を行っています。出発前に、数カ月におよぶ語学学習や支援活動の準備を経て、現地の人々や子どもたちとの交流を深めます。密度の濃い体験を通じて、学生たちは大きく成長しています。今後もこれまでの経験を活かした継続的な国際協力を行います。

国際学部のキャンパスライフ

iCAFe(アイ・カフェ)で国際交流
iCAFeは、キャンパス内で日本人学生と留学生、教職員が気軽に会話を楽しめる異文化交流空間。国際交流はもちろん、ネイティブの留学生による無料の語学レッスンも行われており、授業の内容とは違った現地ならではの言葉、文化、風習を学ぶことができます。また、留学を経験した先輩からアドバイスを受けることもでき、留学前に利用した多くの日本人学生は、ここでの体験が現地での生活に役立ったと話しています。人と人とをつなぐ場「iCAFe」。海外とつながりたいという熱い気持ちを持つ学生たちが集い、世界各国の言葉が飛び交う環境の中で、多くの友情を育んでいます。

天理大学 国際学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績(就職率93.7% 就職者数236名) 

積水ハウス株式会社、NSファーファ・ジャパン株式会社、株式会社PEGASUS、阪急電鉄株式会社、キャセイパシフィックエアウェイズリミテッド、スイスポートジャパン株式会社、川西倉庫株式会社、株式会社大阪めいらく、いすゞ自動車近畿株式会社、トヨタモビリティパーツ株式会社、株式会社チュチュアンナ、株式会社ビームス、トヨタカローラ愛知株式会社、株式会社ビックカメラ、株式会社クスリのアオキ、大阪信用金庫、大同火災海上保険株式会社、株式会社星野リゾート、株式会社ジェイアール西日本ホテル開発、株式会社ホワイト・ベアーファミリー、ヒューマンアカデミー株式会社、公益財団法人天理よろづ相談所病院、奈良県農業協同組合、日本郵便株式会社、大阪ガスセキュリティサービス株式会社、トランスコスモス株式会社、一般社団法人国際交流サービス協会、防衛省自衛隊、法務省矯正局 大阪矯正管区、大阪府警察本部、奈良県警察本部、守口市門真市消防組合、兵庫県警察本部 ほか

■2024年3月卒業生大学院進学先

立命館大学大学院  社会学研究科

天理大学 国際学部の問い合わせ先・所在地

〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050
0743-62-2164 (入学課)

所在地 アクセス 地図
杣之内キャンパス : 奈良県天理市杣之内町1050 「天理」駅から徒歩 20分
「天理」駅からバス 約8分

地図

他の学部・学科・コース

天理大学(私立大学/奈良)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT