< 共創学部 (2026年4月設置予定(構想中))
帝京平成大学 共創学部 デジタル共創学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 99人
社会の課題に対応できる、多分野の知識とデジタルスキルを融合し幅広い視野を持って新しい価値を創造する人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 150万3300円 (その他に実習費が必要です) |
---|
帝京平成大学 共創学部 デジタル共創学科の学科の特長
共創学部 デジタル共創学科の学ぶ内容
- 生活の質を向上と、持続可能な社会の実現を目指すデジタル革新の担い手を養成
- 情報リテラシー、データサイエンス、プログラミングなど、デジタル技術の基本的な知識とともに、健康医療、スポーツ、ビジネス、メディアなど多様な分野におけるデジタル技術の実践的な応用能力と、各分野の専門家と連携しながらデジタル技術を活用して新しい価値を創出する能力を有する人材を養成します。
共創学部 デジタル共創学科のカリキュラム
- 「デジタル共創」をテーマに幅広いデジタルスキルと専門的知識を体系的に修得
- カリキュラムは、幅広い教養の修得・専門的知識と技能の体系的修得・実践力の養成の3つの柱に基づいた構成です。セミナー系科目やキャリアデザイン系科目、語学科目、情報系科目などの教養科目、専門的な知識とスキルを体系的に修得するためのデータサイエンス、AI、情報システムなどの専門科目を学びます。
共創学部 デジタル共創学科の施設・設備
- 複数路線が乗り入れるアクセスに優れた池袋キャンパス
- 池袋キャンパスは、東京・副都心のターミナルである池袋駅から徒歩圏内の便利な環境に位置しています。地下1階、地上10階建てのキャンパスには、メディアライブラリーセンターやアリーナ、学生食堂などがあり、免震構造や地域環境に配慮した最先端のシステムにより、安全で快適なキャンパスライフを提供します。
帝京平成大学 共創学部 デジタル共創学科の学べる学問
帝京平成大学 共創学部 デジタル共創学科の目指せる仕事
帝京平成大学 共創学部 デジタル共創学科の就職率・卒業後の進路
共創学部 デジタル共創学科の主な就職先/内定先
- 卒業後は、デジタル人材として、健康医療、ビジネス、スポーツ、メディアといった幅広い職業での活躍が期待されます。 【健康医療】医療情報技師、医療系データアナリスト、医療情報システム管理者など 【ビジネス】データアナリスト、新規事業プランナー、プロダクトマネージャー、DXコンサルタントなど 【スポーツ】スポーツデータアナリスト、健康管理アプリ開発者、フィットネストレーナー(デジタルサポート)など 【メディア】映像ディレクター、Webコンテンツプランナー、デジタルクリエイター、映像編集エンジニアなど
※ 想定される活躍分野・業界
帝京平成大学 共創学部 デジタル共創学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒170-8445 東京都豊島区東池袋2-51-4(池袋キャンパス)
帝京平成大学 入試課 TEL:0120-918-392
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
池袋キャンパス : 東京都豊島区東池袋2-51-4 |
「池袋」駅東口から徒歩 12分 「東池袋」駅2番出口から徒歩 10分 「向原(東京都)」から徒歩 10分 |