• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京平成大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 健康医療スポーツ学部

私立大学/東京・千葉

テイキョウヘイセイダイガク

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部

定員数:
585人

地域に根ざした医療やスポーツなどの幅広い学問を学び、地域社会で求められるスペシャリストを養成します。

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

  • 柔道整復師

    打撲や捻挫、骨折などに対し施術を行う専門家

    柔道整復師は、厚生労働大臣により医業類似行為が認められた国家資格をもつ専門家で、骨つぎ、接骨師、整骨師などとして知られています。柔道から派生した日本独特の伝統療法である柔道整復術を習得。骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術などの出血を伴う観血的療法ではなく、手技による非観血的療法によって整復・固定などを行い、身体に本来備わっている治癒能力を最大限に引き出す施術をします。国家資格取得後は、整骨院などで働くのが一般的ですが、スポーツトレーナーとなったり、機能訓練指導員として介護の分野で活躍する人もいます。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 128万3300円~182万3300円  (教科書などについては、別途費用がかかります)
bug fix

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部の募集学科・コース

柔道整復学科

地域医療やスポーツ現場で活躍できる人材を養成

リハビリテーション学科

実践能力を重視した講義と実習で地域に役立つ人材を養成

住み慣れた場所での暮らしを支える理学療法と豊かなこころを育む

医療スポーツ学科

救急医療の現場で地域に貢献できる人材を養成

体育・スポーツ現場で活躍する知識と実践能力を備えた人材の養成

第一線で活躍する競技者や指導者を養成

愛玩動物に関する知識を総合的に学び、社会の課題に適切に対応する人材を育成

地域の患者さんの最も身近な存在として信頼される看護師を養成

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部のキャンパスライフShot

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部は地域の医療・健康を担う新しい拠点
健康医療スポーツ学部は地域の医療・健康を担う新しい拠点
帝京平成大学 新しい国家資格「愛玩動物看護師」の取得を目指します
新しい国家資格「愛玩動物看護師」の取得を目指します
帝京平成大学 充実した施設や実習設備で理論と技術を兼ね備えたプロフェッショナルを養成します
充実した施設や実習設備で理論と技術を兼ね備えたプロフェッショナルを養成します

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部の学部の特長

健康医療スポーツ学部の学ぶ内容

地域における総合的な健康づくりの推進力となる医療人を育成
4学科で構成される健康医療スポーツ学部のモットーは、「健康・医療・スポーツ」で、地域の医療・健康を担うメディカルスタッフの養成を目指しています。

健康医療スポーツ学部のカリキュラム

柔道整復学科
■トレーナー・柔道整復コース
内科学、外科学、整形外科学などの臨床医学や、実践的な実技科目により、資格取得後に即戦力となる柔道整復師を養成します。正常な身体についての様々な知識を修得します。またスポーツのけがやトレーナーなどについての知識や技術についても学修します。
リハビリテーション学科
■作業療法コース
1年次から医療・福祉の現場体験や実習、地域活動を体験。地域に密着した作業療法士を育成します。臨床現場で求められる専門的知識、実践的知識を養うために、「問題基盤型学修」を重視。映像や模擬患者を通して主体的に行動します。
■理学療法コース
地域社会を重視し、医療、介護、健康増進を目的とした知識・技術を修得した理学療法士を育成します。生活と理学療法を結び付けて考えられるように、段階的に実習を行います。また、自らも障がいという状況を体験し実践能力を養います。
医療スポーツ学科
■救急救命士コース
情報科学から心理まで幅広い分野を学修し、総合的・多角的に考察力を養い、使命を理解した救急救命士を育成します。充実した教育環境と設備の中で、救急医療における現代の諸問題に関心を持ち、その解決方法を考察し知的探究心を深めます。
■トレーナー・スポーツコース
アスレティックトレーナーに求められる倫理についての学修や、様々な現場での実習を体験する中で、アスレティックトレーナーの使命を理解します。国際コミュニケーション、情報科学、教育、心理、健康、医療など幅広く学ぶことで必要な知識や技術を総合的・多角的に理解します。
■アスリートコース
積極性・集中力・忍耐強さをもつ、スポーツの第一線で活躍する競技者や指導者を養成します。アスリートの競技力向上のため人工芝サッカー場や野球場、全天候型トラック、2か所の柔道場が整備されています。部活動に専念しアスリートを養成する優れた環境が用意されています。
■動物医療コース
愛玩動物に関する知識を総合的に学び、社会の課題に適切に対応する人材を養成します。実習室や飼育室などが整備されたアニマルケアセンター、ドッグランなども実践的な学びの場になります。
看護学科
“ひと”や“いのち”に真剣に向き合う豊かであたたかな心をもつ、地域の患者さんの最も身近な存在として信頼される看護師を養成します。仲間や現場の先輩方、患者さんなど多くの人々との交流を通して「ひと」を深く理解し、心のこもったケアができる人間性を育みます。

健康医療スポーツ学部の授業

柔道整復学科 トレーナー・柔道整復コース ピックアップ授業
●高齢者・競技者の生理学
加齢による身体機能の生理学的変化や競技者の生理学的変化を学びます。また、運動やスポーツの重要性を理解し、医療人として健康寿命の延長につながる運動療法やアスリートに多発する疾患や障がいを学び、より安全で効果的な運動指導に役立つ幅広い知識を学修します。
●柔道整復学実技III
スポーツ現場でよく見る外傷に対する応急手当や予防法、日常でも起こり得る骨折や脱臼、捻挫などに対する固定法や整復法、運動療法を中心に学びます。本科目では、実践能力を養うとともに幅広い知識と技術の修得を目指します。
リハビリテーション学科 作業療法コース ピックアップ授業
●基礎作業療法学実習
「作業とは何か」ということを学びます。身体を動かすことや、手工芸などの作品を作成する体験演習を通して作業の楽しさ・面白さを理解します。さらに、作業療法の理論や対象者の作業能力・技能の評価の視点を知ることで、作業の意味や効果という学びを深めていきます。
●作業療法評価学実習I
評価とは対象者の状態を正確に知ることであり、治療プログラムに直結します。本科目では、実際に臨床で使用している評価を知識面と実技面から学びます。評価方法を理解することはもちろん、学生同士の実技を行うことで対象者の気持ちも感じることができます。
リハビリテーション学科 理学療法コース ピックアップ授業
●理学療法治療学実習I(運動系)
運動器疾患に対して、基礎知識を基に、小児から高齢者、スポーツ選手に対応できる運動療法技術や治療介入手技を学びます。演習を通し学生同士で分析し、互いに提案しながら学修を進めることで理学療法士に求められる実践的な技術を身につけることを目標とします。
●臨床技能演習
理学療法士は、基本動作能力(座る、立つ、歩くなどの運動機能)の回復や維持、障がいの悪化の予防を目的とするリハビリテーションの専門職です。この臨床技能演習は、運動療法を臨床場面で実践していく視点を養うことを目的とし、臨床実習と繋がりの深い科目です。
医療スポーツ学科 救急救命士コース ピックアップ授業
●救急症候学I
症状を手がかりに疾患や病態を探る症候学。しかし、緊迫する救急現場ではシンプルに「この症状ならこの病気」とはいかないものです。救急症候学では救急医療の対象疾患をもとに、実際の現場での事例なども踏まえて疾病を解説し、救急救命士としての業務に直結する授業・解説を行っていきます。
●救急救命実習III
救急救命実習IIIは、2年次になって始まる救急救命士への第一歩となる授業です。救急救命士への第一歩として、日常ではまず触らない医療器具や実習人形を使用し、現場での考え方を踏まえ安全確実に救急救命の処置が具体的にできることを重要視しています。
医療スポーツ学科 トレーナー・スポーツコース ピックアップ授業
●スポーツ生理学I
スポーツを行った際の身体の変化や機能について理解する分野がスポーツ生理学Iです。本科目では、スポーツを実践する際の身体の変化や仕組みについて、運動・スポーツ指導者として必要な知識を身につけることを目指します。
●教育実習
教職課程の重要科目である教育実習の事前・事後指導を行います。事前指導では教育実習の意義や目的、心構えについて学びます。また、学習指導案作成と模擬授業で授業の実践能力を養い、実習に向けて準備を整えていきます。
医療スポーツ学科 アスリートコース ピックアップ授業
●スポーツ心理学
スポーツ心理学では、競技スポーツや学校体育、健康などの領域に関する心理学的な諸問題について紹介します。授業では、学生の皆さんが今までに経験した出来事を振り返りながら、科学的な理論との関係性を考えていきます。
●トレーニング実技I・II
JATI資格※取得に向けて得た知識を統合・実践していく授業です。トレーニング指導者としての実学、すなわち実践・指導力を修得していきます。具体的には筋力・持久力・パワー・アジリティなどの各種トレーニング方法の実践や、高齢者や妊婦・子どもなどの対象者を想定した指導案作成を行います。
※日本トレーニング指導者協会 認定トレーニング指導者
医療スポーツ学科 動物医療コース ピックアップ授業
●愛玩動物学II
本科目では、犬と猫の基本的な飼養方法(道具の選び方など)や、ストレスサインの見分け方などを学びます。さらに、愛玩鳥やウサギなどのエキゾチックアニマルについても学びます。本科目を通して、様々な動物種の生態に合った飼養方法を理解し、臨床に役立つ基礎知識を身につけることができます。
●動物外科看護学実習
本実習では、獣医医療における外科処置・外科手術において愛玩動物看護師に必要な知識と技術を学びます。この分野では、手術前の準備や術中補助および術後管理を主に学び、獣医師と看護師のワンチーム=チーム医療に不可欠なコミュニケーション能力も養っていきます。
看護学科 ピックアップ授業
●精神看護学演習
1年次・2年次で学んだ精神看護学の知識や技術をもとに、事例を通して精神障害のある対象者に合わせた看護について学修します。看護理論を用いて対象理解を深めるとともに、対人関係技術を通して対象者の回復を支援する方法を修得します。
●母性看護学実習
母性看護学実習では、妊産褥婦や新生児を病棟や外来で受け持ち、病棟指導者や教員の指導のもとに対象者へのコミュニケーションや観察、ヘルスアセスメントを実施して看護計画を立案します。そして指導者と一緒に看護ケアを実践し、対象者の心身の変化や親になる過程を支援する看護について学びます。

健康医療スポーツ学部の資格

取得できる資格
中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)〈国〉、初級パラスポーツ指導員、レクリエーション・インストラクター
※学科により異なります
受験資格が得られるもの
柔道整復師〈国〉、作業療法士〈国〉、理学療法士〈国〉、アスレティックトレーナー、健康運動実践指導者、トレーニング指導者、ジュニアスポーツ指導員、アシスタントマネジャー、JPSUスポーツトレーナー、公認スポーツ施設管理士、救急救命士〈国〉、愛玩動物看護師〈国〉、看護師〈国〉、保健師〈国〉、助産師〈国〉
※学科により異なります

健康医療スポーツ学部のキャンパスライフ

2027年4月、ちはら台キャンパスへ移転予定
実学教育のさらなる強化と教育・研究環境の充実を図るため、ちはら台キャンパスの既存校舎を一新し、健康医療スポーツ学部のメインキャンパスとして整備を行います。立地環境に優れたちはら台キャンパスに学びの拠点を移転し、新たな教育・研究の場として、それぞれの専門分野をさらに深められる学修環境を創出します。

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部の入試・出願

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部の学べる学問

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部の就職率・卒業後の進路 

■想定される進路
接骨院(整骨院)、病院、診療所、リハビリテーションセンター、救命救急センター、プロスポーツチーム・民間スポーツクラブなどのトレーナー、ジムなどのスポーツ施設、スポーツ関連企業、医療機器メーカー、老人保健施設、社会福祉施設、保健所、動物病院、ペットショップスタッフ、ペット総合サービス、訪問看護ステーション、体育教員、各種競技指導者、大学院進学 など

帝京平成大学 健康医療スポーツ学部の問い合わせ先・所在地

〒290-0193 千葉県市原市うるいど南4-1(千葉キャンパス)
帝京平成大学 入試課
TEL:0120-918-392
TEL:03-5843-3200

所在地 アクセス 地図
千葉キャンパス : 千葉県市原市うるいど南4-1 「八幡宿」駅東口からスクールバス22分
「ちはら台」駅からスクールバス12分

地図

※2027年度より、ちはら台キャンパスへ移転予定


帝京平成大学(私立大学/東京・千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT