帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コース
- 定員数:
- 100人
教育から心理、福祉までの幅広い学びで「子どものエキスパート」を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 134万3300円 |
---|
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの学科の特長
人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの学ぶ内容
- 「子どものエキスパート」を目指して、教育、心理、健康、福祉などの幅広い分野を学ぶ
- 子どもの心身両面の発達を育むことのできる「子どものエキスパート」を養成するために、教育、心理、健康、福祉などのさまざまな分野から子どもについて学んでいきます。また、小学校や特別支援学校での教育経験のある教員が数多く在職しており、教育現場の実態に基づく実践的講義や演習に取り組むことが可能です。
人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースのカリキュラム
- ボランティア活動や介護等体験など実践的な学びを展開
- 1年次から小学校でのボランティア活動を体験し、3年次には特別支援学校などで介護等体験に取り組むなど、常に実践的に学んでいきます。4年次には小学校や特別支援学校での教育実習を中心に取り組み、子どものエキスパートとして必要な資質・能力を総合的に高め、4年間の総仕上げを行います。
人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの授業
- 教育相談
- 教育相談は、一部の教員だけが実施するのではなく、全教職員が取り組むものとされています。本科目では、教員として教育相談を実施するために必要となる基礎的な知識と技術について、講義だけではなく受講者同士の対話や演習を通して身につけてもらうことを目的としています。
- 教科教育法(国語)
- 小学生は入学してから卒業までに、1461コマ以上の国語の授業を受けます。「どうすれば毎時間の国語の授業が楽しくて、力のつくものになるのか」、本科目では常にそのことに考えを巡らせます。国語教育に関する幅広い知識と学習指導方法が身につくよう、学生を児童に見立てた模擬授業やワークショップ型の授業を展開します。
人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの資格
- 小学校教諭一種免許状・特別支援学校教諭一種免許状などの資格取得が可能
- 小学校教諭一種免許状<国>、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害・視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・病弱)<国>、司書教諭<国>、レクリエーション・インストラクター、学芸員<国>、司書<国>(図書館司書)などの取得が目指せます。
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの学べる学問
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの目指せる仕事
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの資格
人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> (図書館司書)
※2つ以上(教職を含む)の資格を取得する場合、時間割等の都合で4年以上かかる場合がある。
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの就職率・卒業後の進路
人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの主な就職先/内定先
- 小学校教諭:小学校など、特別支援学校教諭:特別支援学校など
※ 想定される活躍分野・業界
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの入試・出願
帝京平成大学 人文社会学部 教育学科(仮称) 小学校・特別支援コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8530 東京都中野区中野4-21-2(中野キャンパス)
帝京平成大学 入試課 TEL:0120-918-392
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
中野キャンパス : 東京都中野区中野4-21-2 |
「中野(東京都)」駅北口から徒歩 9分 |