• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 史学科

私立大学/東京・栃木・福岡

テイキョウダイガク

帝京大学 文学部 史学科

定員数:
213人

社会の動きを歴史的・理論的に考察し、未来への道筋を探る力を養成

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

目指せる仕事
  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 不動産販売・営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術鑑定士

    美術品の価値を見抜くプロ

    絵や美術品を見る鑑識眼が必要。繊細な注意力とともに、絵画や美術への知識も欠かせない。多くの場合は、自ら画廊や古美術商などを経営し、美術品が商品として売れるかを判断する。芸術的価値や、商品としての価値を見抜けるかどうかがカギ。検定としては、公益財団法人頌古会が主催する「美術品鑑定士」検定がある。なお、『美術鑑定士(登録5615519号)』及び『美術品鑑定士(登録5615518号)』は、公益財団法人頌古会が有する登録商標である。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

初年度納入金:2024年度納入金 135万1660円 

帝京大学 文学部 史学科の学科の特長

文学部 史学科の学ぶ内容

歴史事象の探究から現代世界の考察まで
歴史を知ることは、現代と未来を知ること。国内外の歴史事情を客観的かつ体系的に理解し、その専門知識をもとに現代世界の動静を歴史的・論理的に考察する能力を養います。
2年次から6つのコースに分かれ専門性を深める
日本史、東洋史、西洋史、考古学、地理学、美術史・文化遺産の6つのコースを設置。2年次以降は6つのコースから専門領域を選択。少人数制の史籍講読や演習・実習などを組み合わせ、歴史的・論理的な視点に立って研究を進めます。
学生の興味・関心にあわせたユニークな科目を設定
地方文化史・古文書学・日本美術史・女性史・家族史など、現代の多様なニーズに対応した、ユニークな科目を多数用意。各自の興味・関心を深めることができます。

文学部 史学科の授業

【美術史・文化遺産実習】古美術品の図録を制作する
日本の古美術品やそれに関係する史資料に直接触れながら、さまざまな情報を読み取る訓練を行います。まずは美術品の正しい取り扱い方を習得。そして、美術品の材質、技法、箱書きなどから必要な情報を読み取り、分析して、作品解説する方法も身につけ、最終的には、学生は一人一つの美術品を担当し、作品図録を作成します。

文学部 史学科のゼミ

近現代史の幅広いテーマを膨大な史料から専門的に追求する
日本近現代史(明治~戦後期)は、現在とつながりが深い時代の政治・外交・社会・文化などを幅広く探求できます。そこで本ゼミでは、受講生は関心をもつテーマを選び、発表やレポート課題を通して、論文や史料の読解能力を磨きながら取り組みます。また毎年恒例の行事として、近代史の舞台を巡る野外授業を行っています。

文学部 史学科の学生

自分の特に学びたい分野を選んで、専門的に深めることができます
「美術史・文化遺産特殊講義」では、日本・西洋・東洋の美術史を幅広く学び、美術史研究における基礎を身につけられました。実物の資料に触れる実習を通して、教養と実践力も習得。貴重な展示物が見られる「帝京大学総合博物館」、グループ学習や自習に利用できる「ACT3」はお気に入りのスポットです。(3年:T.Kさん)

帝京大学 文学部 史学科の学べる学問

帝京大学 文学部 史学科の目指せる仕事

帝京大学 文学部 史学科の資格 

文学部 史学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国>

社会教育士

文学部 史学科の受験資格が得られる資格

  • キャンプインストラクター

2級ファイナンシャル・プランニング技能検定

文学部 史学科の目標とする資格

    • 司書教諭<国>

帝京大学 文学部 史学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 史学科の主な就職先/内定先

    伊藤忠テクノソリューションズ、ウエルシア薬局、日本生命保険、富士ソフト、報知新聞社、総務省、防衛省陸上自衛隊、相模原市役所、川崎市教育委員会、茨城県教育委員会 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

帝京大学 文学部 史学科の入試・出願

帝京大学 文学部 史学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
TEL:0120-335933(帝京大学入試センター)

所在地 アクセス 地図
八王子キャンパス : 東京都八王子市大塚359番地 京王線「聖蹟桜ケ丘」駅・京王バス2番のりば「帝京大学構内行」乗車約15分、終点下車
京王線「高幡不動」駅・京王バス5番のりば「帝京大学構内行」乗車約11分、終点下車
京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅・京王バス4番のりば「帝京大学構内行」乗車約14分、終点下車
多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅下車、徒歩約15分

地図

他の学部・学科・コース

帝京大学(私立大学/東京・栃木・福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT