先生は親身でフレンドリーな環境です。学部の友達同士のおしゃべりの中に「それ侮辱罪だよ」といった法律用語が時々はさまれる“法学部あるある”の雰囲気も楽しいです。
図書館には学術専門図書が多く、よく利用します
モダンな雰囲気のスペースACT3はお気に入りの場所
大学博物館は趣味と勉強を兼ねて頻繁に訪れます
法律を学ぶ楽しさは、身近なことが法と関わっている事実に気づくことです。事故のニュースを見たら、どこまでが傷害なのか考えてみたり。授業でもニュースの話題が取り上げられることが多くあります。心掛けているのは教科書でも小説でも本をよく読むこと。法律は難しい用語が多く、活字慣れは欠かせない素養だと思います。
私は現在、図書館司書と博物館学芸員の資格取得課程を履修しています。卒業までに、宅地建物取引士や行政書士など法律関係の資格も取得したいと考えています。法学部で学んだ知識と経験はさまざまな分野で活用できると思います。将来は、取得した資格や法律の知識を生かして、人と関わる仕事に就きたいと考えています。
もともと法廷ミステリー小説やドラマが好きでした。心理学や文学にも興味がありましたが、就きたい仕事を考えて法学部に。帝京大学は心理学など他分野も学べ、見学時の雰囲気や新しくてきれいな環境に惹かれました。
私は民法のゼミに進む予定ですが、2年次までに好きな授業を選んで学んだ上で専門を選ぶことができます。もちろん他分野の授業を受けることも可能です。資格も取りやすく、就活にも力を入れていることも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリアとライフデザインの心理 | 基礎教養演習II | 刑法各論II | 日本美術史II | 情報資源組織演習B | |
2限目 | 法思想史II | 地方自治論II | 対人関係の心理学II | 多摩学 | 情報資源組織演習A | |
3限目 | 相続法 | 宗教文化研究II | 産業実務演習II | 英語IV | ||
4限目 | 博物館経営論 | 法社会学II | 博物館資料保存論 | |||
5限目 | 博物館教育論 | 情報サービス論 | ||||
6限目 |
判例について自分で考える課題が多く出される刑法の授業が好きです。空き時間は友達と話したり、課題に取り組んだりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。