• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京大学
  • 在校生レポート一覧
  • K.M.さん(理工学部 総合理工学科(旧 理工学部情報電子工学科・情報メディアコース)/3年生)

私立大学/東京・栃木・福岡

テイキョウダイガク

幅広く実践的に学べるのが魅力です。グループワークの機会も多く、コミュニケーション能力や協調性、課題を発見する力など、実社会で必要な力を身につけることができます。

キャンパスライフレポート

面白い研究テーマが揃い、楽しく、実践的に学べる魅力的な学部です

理工学部 総合理工学科(旧 理工学部情報電子工学科・情報メディアコース) 3年生
K.M.さん 

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    りんごにつくカメムシを発見するロボットの研究も進行中!

  • キャンパスライフPhoto

    蓮田研究室の学会発表はマスト。私も挑戦したいと思います

  • キャンパスライフPhoto

    マルチメディアコンテンツを制作する技術を磨いています

学校で学んでいること・学生生活

研究室では河川に生息する水生昆虫の生態系を研究しています。AIを活用して観察ロボットが送信してくる画像から、水生昆虫が川の中のどこに、どうやって巣を作り、何を食べているのかなどを物体検出しています。今後は集めた情報を分析し、水生昆虫の生態を解明することで自然環境保護につなげていきたいです。

これから叶えたい夢・目標

就職についてはITやソフトウェア、メディア業界を視野に入れて検討していますが、宇都宮キャンパスで学んだことを活かし、基本的に自分が楽しいと思える仕事であれば、どの分野でもいいと考えています。また、研究室での主な目的は生態系の解明ですが、加えてAIの知識や技術を身につけて社会に役立てていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

高校の先生からのアドバイスを受けながら情報系大学を比較検討し、情報系分野を幅広く学べる豊富なカリキュラムがあることと、興味をもっていたWebデザインやプログラミングが学べることに魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

カリキュラムが豊富で、幅広く学べるのが一番の魅力。2025年4月からは1学科4コース制に変わりますが、理工学部のカリキュラムの魅力は変わりません。宇都宮キャンパスで、理工学の学びを楽しんでみませんか。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 情報社会論 確率と確率過程
2限目 情報セキュリティ
3限目 通信システム 情報メディア実習2
4限目 オペレーティングシステム マルチメディア情報処理
5限目 メンタリングアワー:授業補助 情報メディアプログラミング:授業補助 情報電子ゼミナール
6限目

もともと絵を描くなどWebデザインのコンテンツ系の作業が好きで、2年進級時には情報メディアコースを選択。3年生の今も、Webページ開発に関連する授業やプログラミングの授業を楽しみながら学んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

帝京大学(私立大学/東京・栃木・福岡)
RECRUIT