帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科
- 定員数:
- 80人
管理栄養士国家試験合格がゴールではなくプラスαのスキルを持ち合わせた1ランク上の管理栄養士を目指します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 150万円 (内訳:入学金25万円、授業料88万円、教育充実費34万円、実験実習費3万円) |
---|
帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科の学科の特長
食環境学部 管理栄養学科の学ぶ内容
- 人々の健康を多方面からサポートする人材に
- 管理栄養士国家試験合格を目指すのはもちろんのこと、多様な分野の学びを通じ、幅広い視野とスキルを持った食のプロフェッショナルを育成します。「ハイエンド国試対策コース」「栄養サイエンスコース」「メディカル応用コース」「アスリート栄養コース」「食品開発コース」「国際栄養コース」の6コースを設定しています。
- コースを組み合わせ、自分だけの学びをつくる
- 6コースの学びを通して、将来をイメージしながら学ぶことができ、なりたい管理栄養士像をめざせるのが大きなポイントです。さらに、6コースは興味・関心や身につけたいスキルに合わせ、自由に選択することができ、複数のコースを組み合わせるのもOK。管理栄養士として自分だけの強みを身につけることができます。
- 「ハイエンド国試対策コース」「栄養サイエンスコース」「メディカル応用コース」のポイント
- ハイエンド国試対策コース・・・管理栄養士(国)合格に向け、学生一人ひとりに応じたきめ細かな講義・演習を展開。
栄養サイエンスコース・・・複雑化・多様化する健康問題の解明を目指し、栄養分野から研究を展開します。
メディカル応用コース・・・予防医療・薬学目線から食と栄養を見通せる知識と技術を身につけます。
- 「アスリート栄養コース」「食品開発コース」「国際栄養コース」
- アスリート栄養コース・・・パフォーマンス向上などに関し、食と栄養面からアスリートをサポートできる力を養います。
食品開発コース・・・付加価値のある商品開発を進める基礎力を育み、食品業界での活躍を目指します。
国際栄養コース・・・世界の食料問題や海外の食文化などを理解し、グローバルな視点を広げます。
食環境学部 管理栄養学科の資格
- 「国試対策室」で管理栄養士取得を徹底サポート
- 管理栄養士国家試験合格をより手厚くサポートするための「国試対策室」を設置しています。8年分の過去問題や約20回分の模試問題を常備した部屋で学生と年齢の近い専属スタッフが一人ひとりの悩みをヒアリングし、苦手や課題を的確に分析することでそれぞれにあったオリジナルの練習問題や勉強法を提供します。
食環境学部 管理栄養学科の施設・設備
- 高度実習も可能な施設で、学生を力強くバックアップ
- さまざまな実習に対応可能な施設・設備を完備しています。HACCP対応の「給食経営管理実習室」をはじめ、コンピュータやフードモデルを使って栄養指導を行う「栄養教育実習室」、「臨床栄養実習室」など充実した設備を整えています。
帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科の学べる学問
帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科の目指せる仕事
帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科の資格
食環境学部 管理栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 (任用資格) 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- 社会福祉主事任用資格
食環境学部 管理栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> 、
- 健康運動実践指導者 、
- フードスペシャリスト 、
- 健康食品管理士/食の安全管理士
食育インストラクター、
専門フードスペシャリスト(食品開発)受験資格、
専門フードスペシャリスト(食品・流通・サービス)受験資格
帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科の入試・出願
帝塚山学院大学 食環境学部 管理栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
TEL072-290-0652 アドミッションセンター
E-mail:koho@tezuka-gu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府堺市南区晴美台4-2-2 |
「泉ケ丘」駅から大学直通バスまたは南海バス217系統・222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約8分) 「金剛」駅から大学直通バスまたは南海バス222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約10分) |