帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科
- 定員数:
- 40人
ビジネスに必要なスキルから食の専門知識まで食産業界で活きる知識と実践力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 150万円 (内訳:入学金25万円、授業料88万円、教育充実費34万円、実験実習費3万円) |
---|
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科の学科の特長
食環境学部 食イノベーション学科の学ぶ内容
- 食産業界で活きる新たな学び
- 「フードビジネスコース」「スポーツウェルネスコース」「食育健康コース」「フードテックコース」「コミュニティ開発コース」の5コースの学びを展開。社会で求められる新たな技術や発想力、革新的な商品やサービスを創造する力を身につけ、次世代の「食」を担う人材を育成します。
- 「フードビジネスコース」「スポーツウェルネスコース」のポイント
- フードビジネスコース・・・商品の企画開発に留まらず、企業戦略やマーケティングなど活躍の幅を広げます。
スポーツウェルネスコース・・・広く人々の健康の維持増進を食・栄養と運動の観点で貢献できるスキルを身につけます。
- 「食育健康コース」「フードテックコース」「コミュニティ開発コース」のポイント
- 食育健康コース・・・成長段階にある子どもに対し、食育が行える知識とスキルを身につけます。
フードテックコース・・・「食」を開発するだけでなく、取り巻く産業で食のデジタル化を担う人材を育成します。
コミュニティ開発コース・・・広く地域に係る行政やNPO等で人々の健康やQOLの向上に寄与する人材を育成します。
食環境学部 食イノベーション学科の授業
- 地元・堺の老舗、糀屋雨風と商品を共同開発
- 堺で300年以上続く醸造会社の糀屋雨風と帝塚山学院大学がカシューナッツを原料に用いた完全植物由来のチーズ「オリゼチーズ」を共同開発しました。現在は、地球が抱える環境問題や現代社会が抱える健康問題、そして、「食で人を元気にしたい」という思いから、特許取得やレシピ開発に向けて取り組んでいます。
食環境学部 食イノベーション学科の資格
- 食ビジネスを学びながら「栄養士」資格も取得可能
- 食イノベーション学科は栄養士養成施設に指定されており、食ビジネスを学びながら栄養士資格を取得できるカリキュラムです。4年間で磨いた知識や技術が形になるのはもちろん、健康志向が一層高まる世の中で違いを生み出す武器のひとつになります。
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科の学べる学問
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科の目指せる仕事
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科の資格
食環境学部 食イノベーション学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- 社会福祉主事任用資格
食環境学部 食イノベーション学科の受験資格が得られる資格
- 健康運動実践指導者 、
- 健康運動指導士 、
- フードスペシャリスト
食育インストラクター、
専門フードスペシャリスト(食品開発)受験資格、
専門フードスペシャリスト(食品・流通・サービス)受験資格
食環境学部 食イノベーション学科の目標とする資格
- 保育士<国>
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科の入試・出願
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
TEL072-290-0652 アドミッションセンター
E-mail:koho@tezuka-gu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府堺市南区晴美台4-2-2 |
「泉ケ丘」駅から大学直通バスまたは南海バス217系統・222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約8分) 「金剛」駅から大学直通バスまたは南海バス222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約10分) |