帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻
少人数の語学クラスで実践的な英語力を伸ばし、仕事に活かすことのできる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 146万円 (内訳:入学金25万円、授業料88万円、教育充実費30万円、実験実習費3万円) |
---|
帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の学科の特長
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の学ぶ内容
- 4年間を通じて英語実践能力とキャリアにつながる専門知識&スキルを身につける
- グローバル社会で活躍するスキルの習得をめざす「ビジネスコミュニケーションコース」とSDGsを軸に多文化理解をめざす「多文化コミュニケーションコース」の2コース。少人数クラスの丁寧な指導でTOEIC(R)Listening & Reading Testのスコアアップをめざします。全員に海外体験のチャンスがあるのも特色です。
- 「ビジネスコミュニケーションコース」「多文化コミュニケーションコース」のポイント
- ビジネスコミュニケーションコース・・・グローバル・ビジネスの基礎的な知識に加え、ビジネスシーンに必要なマナー、コミュニケーションスキルを身につけます。
多文化コミュニケーションコース・・・世界共通言語の英語とSDGsの観点を軸に、異文化を理解する手法を修得。世界との比較を通して、日本への理解も深めます。
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻のカリキュラム
- 5専攻17コースの多様な学びを自由に組み合わせ、豊かな教養と社会人基礎力を身につける
- 1年次は、日本学・文化構想専攻、韓国語韓国文化専攻、グローバル英語専攻、情報クリエイティブ専攻、社会マネジメント専攻の5専攻を幅広く学びます。2年次の秋学期に専門となる主専攻(メジャーコース)と副専攻(マイナーコース)を選択し、専門性を深めていきます。
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の授業
- 英語の“聞く・書く・読む・話す”チカラを伸ばす
- 1・2年次の英語クラスは、習熟度別の少人数クラスで、聞く・書く・読む・話すという英語の4スキルを磨き、留学や3・4年次の学びの土台を築きます。TOEIC(R)Listening & Reading Test等のテスト対策も授業内で行い、スコアアップをめざします。
- 英語圏提携大学に希望者全員が半年留学できる! 3週間の短期英語研修も用意
- 2年次秋学期に、成績基準を充たした希望者全員が協定大学(アメリカ、オーストラリア、カナダなど)に留学できる認定留学制度を用意。留学中の単位は認定されるため、4年間での本学の卒業が可能です。英語と異文化理解研修を中心としたUOW M KDUユニバーシティカレッジ(マレーシア)での3週間の短期英語研修もあります。
帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の学べる学問
帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の目指せる仕事
帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の資格
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の取得できる資格
- 司書<国> (図書館) 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター
社会教育士
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 秘書検定 、
- 観光英語検定試験 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
帝塚山学院大学 リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 グローバル英語専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
TEL 072-290-0652 アドミッションセンター
E-mail:koho@tezuka-gu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府堺市南区晴美台4-2-2 |
「泉ケ丘」駅から大学直通バスまたは南海バス217系統・222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約8分) 「金剛」駅から大学直通バスまたは南海バス222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約10分) |