帝塚山学院大学で学んでみませんか?
帝塚山学院大学はこんな学校です
帝塚山学院大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

好きなコースを組み合わせて、楽しみながら深く学べる
リベラルアーツ学部は、「日本学・文化構想専攻」「韓国語韓国文化専攻」「グローバル英語専攻」「情報クリエイティブ専攻」「社会マネジメント専攻」の5専攻17コースから2つ以上のコースを自由に組み合わせ、自分だけのオリジナルで新しい学び方ができます。例えば、海外でも活躍できる広告デザインを学びたいなら「ビジネスコミュニケーションコース」+「デザインコース」、データをもとにしたビジネス戦略やマーケティングスキルを学びたいなら「経営・マーケティングコース」+「データサイエンス・AIコース」など、自分だけの組み合わせによって専門性の高い知識と技術を身につけます。
帝塚山学院大学はインターンシップ・実習が充実

在学中に貴重な社会経験が積めるプロジェクトや実習
総合心理学部では本学が独自に創造した「スイーツ心理学(R)」の学びがあり、大手製菓企業との共同教育を実施しています。大手製菓企業の本社でプレゼンを行うなど充実した学外実習が魅力です。また、公認心理師を志望する学生を対象に児童養護施設や病院、NPO法人などで実習を企画するなど、多彩な経験を積むことができます。食環境学部では地元・堺で300年以上の歴史を持つ糀屋雨風と2024年4月に連携協定を締結しさまざまな取り組みを展開しています。その一環として、新規代替食品やSDGsの観点からも注目される、植物性チーズ「オリゼチーズ」を共同開発するなど、「食」の新しい形を実現させる取り組みを行っています。
帝塚山学院大学はきめ細かな少人数制

学生一人ひとりが安心して過ごせる手厚いサポート体制!
学業をはじめとした学生生活全般をサポートするため、学生一人ひとりに担当教員がつく「アドバイザー教員制度」を導入。高校までの担任のように、気軽に相談できる体制を整えています。また、先輩学生によるサポートも充実しています。「CLA(Campus life Adviser)」は入学前のスクーリングの運営など不安や悩みのケアを行っているほか、「ラーニングサポートデスク」ではレポートの書き方など学修面を支援。より自主性が求められる大学生活をスムーズに進められるサポートをしています。
あなたは何を学びたい?
帝塚山学院大学の学部学科、コース紹介
多様な分野と実践的な学びを通し、幅広いスキルと視野を身につける、特色ある2学科の学び
食イノベーション学科 (定員数:40人)
フードビジネスコース 2026年4月設置予定
スポーツウェルネスコース 2026年4月設置予定
食育健康コース 2026年4月設置予定
フードテックコース 2026年4月設置予定
コミュニティ開発コース 2026年4月設置予定
管理栄養学科 (定員数:80人)
ハイエンド国試対策コース
栄養サイエンスコース
メディカル応用コース
アスリート栄養コース
食品開発コース
国際栄養コース
帝塚山学院大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- リベラルアーツ学部
- 稲川 右樹准教授
-
- 総合心理学部
- 秋保 亮太准教授
-
- 食環境学部
- 渡邉 晃弘教授
帝塚山学院大学の就職・資格
帝塚山学院大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数350名
就職者数339名
就職率96.9%(就職者数/就職希望者数)
キャリアカウンセラー・教職員・先輩学生が就活をしっかりバックアップ!
人生を左右する就職についても万全の体制を整え、学生が最良の道に進めるよう支援しています。就職活動に対する意識を早期に高めるために、1年次から就職プログラムを実施しています。3年次にはキャリアカウンセラーや教職員が一人ひとりに合わせた面接練習や履歴書の書き方などを指導し、就職・内定獲得に向けたサポートを強化しています。また多くの企業と出会える合同説明会や、気軽に企業の人事の方と話せるサポカフェを学内で開催している点も特色の1つです。大企業ばかりではなく、中小企業にも目を向けるきっかけになり、自分にぴったりの仕事や職場の発見にもつながります。
気になったらまずは、帝塚山学院大学のオープンキャンパスにいってみよう
帝塚山学院大学のイベント
-
学部ガイダンス・入試ガイダンスなど、 大学について、いち早く知ることができるチャンス! 大好評の体験企画では「講義体験」「学びのミニ体験」をはじめ実際の専門施設で行う「ワークショップ体験」を実施! POINT ・学科の特色を知れる30種類以上の体験企画を実施 ・入試のポイントをいち早く知り早期合格を目指せる ・キャンパスライフを体感できるプログラムが盛りだくさん ぜひ、この機会に帝塚山学院大学の学びに触れてみてください。 ◆イベント詳細はこちら https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/event/
-
2025 OPEN CAMPUSでは、大学の学びや特徴について触れ、知ることができるプログラムが満載! 学びの体験プログラムをはじめ、総合型選抜対象プログラムや入試に役立つ対策講座も実施します! ◆プログラム ・大学・入試ガイダンス ・AO入試対策講座 ・体験講義(AO入試対象) ・学びの体験プログラム ・入試対策講座 ・キャンパスツアー ・キッチンカー・ランチ体験 ・学生企画 etc... ◆イベント申込はこちら https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/event/opencampus/
帝塚山学院大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府堺市南区晴美台4-2-2 |
「泉ケ丘」駅から大学直通バスまたは南海バス217系統・222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約8分) 「金剛」駅から大学直通バスまたは南海バス222系統「はるみ小学校前」下車すぐ(約10分) |
帝塚山学院大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
帝塚山学院大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2026年度納入金(予定)】[リベラルアーツ学部]リベラルアーツ学科/146万円(内訳:入学金25万円、授業料88万円、教育充実費30万円、実験実習費3万円)[総合心理学部]総合心理学科/146万円(内訳:入学金25万円、授業料88万円、教育充実費30万円、実験実習費3万円)、[食環境学部]食イノベーション学科・管理栄養学科/150万円(内訳:入学金25万円、授業料88万円、教育充実費34万円、実験実習費3万円) 合格後、入学手続時の支払いは入学金25万円のみ!授業料等は5月払いで、日本学生支援機構などの奨学金の貸与後に納入可
帝塚山学院大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
帝塚山学院大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 16 9/5〜9/27 10/12〜10/13 入試詳細ページをご覧ください。 -
帝塚山学院大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 16 11/1〜12/17 11/16〜12/23 入試詳細ページをご覧ください。 -
帝塚山学院大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 20 12/23〜3/14 1/22〜3/20 入試詳細ページをご覧ください。 -
帝塚山学院大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 28 12/23〜3/14 1/18〜3/20 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
帝塚山学院大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
帝塚山学院大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
帝塚山学院大学の関連ニュース
帝塚山学院大学に関する問い合わせ先
アドミッションセンター
〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
TEL:072-290-0652