• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 長崎
  • 長崎総合科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 先端グリーン・デジタル理工学部

私立大学/長崎

ナガサキソウゴウカガクダイガク

長崎総合科学大学 先端グリーン・デジタル理工学部 (2027年4月設置予定(構想中))

定員数:
170人

先端グリーン・デジタル技術を駆使し、次世代をつくるスーパーエンジニアを育成します

学べる学問
  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

  • 電気通信技術者・研究者

    現代社会では欠かせない通信やネットワークに関する様々な技術や研究開発を行う。

    電話やインターネットなど、電気通信に関するさまざまな技術を開発し、新しい通信システムなどを設計・管理するのが電気通信技術者。電話会社や情報通信会社、それらの設備設計・施工を行う会社や、電気機器メーカーなどで活躍する。銀行のATMシステムやインターネットバンキング、電車や飛行機などの制御システムなど大規模なものから、企業内のイントラネットなどの設計・管理など個別のものまでさまざまな分野に関わる。これらの電気通信技術が今後どのように成長し、それが世の中をどう変えていくのかなど研究する。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

  • 土木・建築工学技術者・研究者

    建造物の基本となる土木工事や建築工事などの安全性や効率などを考えた新しい施工技術の開発、研究を行う。

    さまざまな建造物の土台となるのが土木工事。また、道路建設のような建造物のない工事は、土木の仕事。それらの土木工事の計画から設計、施工、管理などのリーダーとして全体を把握し、現場がスムーズに動くように采配をふるうのが、土木工学技術者。一方、建築物の強度や耐震性など、安全面を重視した工法や建築工学に基づいた施工技術を考え、建築現場の管理をするのが建築工学技術者。これらの技術や工法などの研究を、大学や関連研究施設で行うのが土木・建築工学研究者だ。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

bug fix
初年度納入金:2027年度納入金(予定) 151万円  (入学金23万円、授業料82万円、実験実習費16万円、教育充実費30万円)
年限:4年制
bug fix

長崎総合科学大学 先端グリーン・デジタル理工学部の募集学科・コース

先端グリーン・デジタル理工学科
※2027年4月設置予定(構想中)

長崎総合科学大学 先端グリーン・デジタル理工学部の学部の特長

先端グリーン・デジタル理工学部の学ぶ内容

GXとDXを融合したGDXという新しい学問、技術を学びます
GX(グリーントランスフォーメーション)は、環境に優しい持続可能な社会を目指す取り組みを指し、その焦点はエネルギー源の変革や持続可能なビジネスモデルの確立にあります。DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を活用してビジネスプロセスやサービスを変革する動きです。一方で、それぞれが欠点も多く、開発途上の技術で、GXとDXは、社会にとって共に必須の技術であり、お互いにそれぞれを必要としています。そこで、それらを別々に発展させるのではなく、一体化した技術と考え、それぞれの良さを取り入れた技術開発をすすめるための学問体系が求められています。そして、GDXという組織や社会がグリーン(脱炭素)化を通じて価値創造や利益を生むこと(GX)と、デジタル化を通じて価値創造や利益を生むこと(DX)を掛け合わせた新しい学問、技術を学ぶ産学官が一体となった「先端グリーン・デジタル理工学部」が誕生します。
広く産業界に役立つ教育内容
数理科学を基礎とした幅広い知識と科学リテラシーを身につけ、着想力、思考力、応用力、そしてデータ分析能力を備えた人材を育成します。また、デジタルとグリーン関連技術のハード・ソフト両面に精通し、現代社会の根源的課題を発見・解決しイノベーションをもたらす学びを行います。

先端グリーン・デジタル理工学部のカリキュラム

社会や地域のニーズ・課題を解決していきます
先端グリーン・デジタル理工学部として、サイエンス(理)を基礎に、脱炭素技術とデジタル技術双方に関わるハードとソフトに精通し、横断的な知識を体系的に学ぶことができます。地域社会と高度に連携し、街・大学をSSC(サスティナブル・スマートキャンパス)実証実験場とした、高度な研究教育を実施します。

先端グリーン・デジタル理工学部の授業

実学実践に基づいた授業を行います
学部1・2年次においては数理科学、プログラミング等に関する科目をそろえ、選択必修により個人の将来像に合わせたカリキュラムで基礎を徹底的に学びます。専門では、DXを駆使したアダプティブ・ラーニングや課題探求型学習、企業との共同研究やSSC実証実験、半導体設計を通した、GX・DX融合技術の先端技術を体験します。

先端グリーン・デジタル理工学部の先生

授業やゼミなどの学生指導に優れた教員陣
実務経験豊富な教員や国際的に活躍している教員による、SSC等を利用した課題探求型授業や、企業との共同研究を通して、企業と社会が求めるDX・GXに関連する課題の解決に挑みます。

先端グリーン・デジタル理工学部のクチコミ

理工系高度人材の拡大を図ります
文理融合などの女性の参画しやすい入試・学部設計や、社会人向け講義の充実等により、理工系高度人材の拡大を図ります。

先端グリーン・デジタル理工学部の設立の背景

ハード・ソフト双方に精通したGX&DX技術者の育成が求められています
本学部は、必要な工学、理学、情報の教育、研究を行う環境を産学官と共に提供することで、優れた人材を供給し、併せてGXとDXを融合したGDXという新しい学問、技術および事業分野創出、企業の新技術創出、スタートアップ創出を目的とします。自然の摂理と人による技術を駆使して、住みやすい新たな風景を創出するものです。

先端グリーン・デジタル理工学部の教育目標

連携を通じた教育体制の整備を進めます
長崎県内外のGX・DX関連企業や自治体と連携し、産業分野と地域で求められる人材像と能力をもとに、それらを育む教育課程の編成と授業内容を共同開発し、新学部設置後もSSC実証実験等を通し、研究・教育活動を行います。文系も含む長崎県内他大学とのクロスアポイントメント制度により、文理融合型教育課程を構築します。

長崎総合科学大学 先端グリーン・デジタル理工学部の学べる学問

長崎総合科学大学 先端グリーン・デジタル理工学部の問い合わせ先・所在地

〒851-0121長崎県長崎市宿町3-1
0120-801-253

所在地 アクセス 地図
シーサイドキャンパス : 長崎県長崎市宿町3-1 「長崎(長崎県)」駅からタクシー  20分
「長崎(長崎県)」駅前(交通広場)からバス「日見公園前」下車(所要時間30分) 徒歩 1分
「長崎(長崎県)」駅前東口からバス「網場道」下車(所要時間30分) 徒歩 2分

地図

他の学部・学科・コース

長崎総合科学大学(私立大学/長崎)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT