• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 中部大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小林 紅瑠実さん(理工学部 数理・物理サイエンス学科/2年生)

私立大学/愛知

チュウブダイガク

私は「自宅で勉強しない」と固く決めているため、放課後はいつも図書館で課題に取り組んでいます。地上3階(地下2階)建ての図書館は、広くて静かで居心地のいい場所です

キャンパスライフレポート

入学後に「数学本来の面白さ」を実感。今の目標は大学院への進学です

理工学部 数理・物理サイエンス学科 2年生
小林 紅瑠実さん
  • 愛知県 日進西高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    集中して課題ができる図書館(個人ブース)

  • キャンパスライフPhoto

    基礎電磁気学演習の様子です

  • キャンパスライフPhoto

    旅行先での写真(長野県のわさび農園)です

学校で学んでいること・学生生活

高校生の頃とは違って「数学本来の面白さ」にワクワクしている毎日です。先生方もみなさんとても親切で、微分積分の先生には、約3時間ほど丁寧に教えていただいたこともあります。また単位取得に関係なく(空きコマの時間)教える先生が異なる「数学の思考法」の授業にも参加するほど、数学の虜(とりこ)になっています。

これから叶えたい夢・目標

将来就きたい仕事など、具体的な目標はまだ決まっていません。今は「数学」の勉強に没頭していて、もっともっと勉強を続けていきたいと思っています。「数学」と言っても、純粋数学と応用数学に大別されており、さらに細かく分野も分かれています。これから私は、究めたい分野を定めて、大学院進学したいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

中学生の時から「数学」が好きで、得意科目でした。進学先を決める際、高校の先生から中部大学に理工学部が新設されることを教えていただき、先生の勧めもあって「数理・物理サイエンス学科」を受験し入学しました。

分野選びの視点・アドバイス

私の場合、自分の好きな「数学」で進学する大学を選んで正解でした。4年間過ごす場所なのでキャンパスの雰囲気も大事です。実際にオープンキャンパスに足を運んで、自分に合う大学かどうか、ぜひ確認してください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 微分積分学 II 基礎電磁気学 微分方程式 微分積分学 II 健康科学
2限目 日本の憲法 教職概論 情報スキル活用 応用線形代数 英語スキル II
3限目 数学の思考法 基礎電磁気学演習 物質の量子論的基礎と量子Computer入門
4限目
5限目 学校教育社会論
6限目

上記の他、オンライン授業科目「データサイエンスの基礎」「AIのための脳神経科学」も履修しています。休日などのプライベート時間は友人と遊んだり、旅行にも行きます。イベントスタッフのアルバイトもしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

中部大学(私立大学/愛知)
RECRUIT