中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科
- 定員数:
- 100人
「食」の新たな可能性をビジネスにつなげる「食ビジネスのプロ」として活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 150万5160円 (納入は前期・後期の2回分納。その他、教科書代などが別途必要) |
---|
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の学科の特長
栄養科学部 フード・マネジメント学科の学ぶ内容
- 「食」と「ビジネス」を学ぶから、食業界への就職に強い
- 栄養学、食品学に関する食の分野と、経済やマーケティングなどビジネスの分野を学びます。企業や、行政の第一線で活躍する講師による授業で思考力や実践力を身につけます。企業や自治体と連携したプロジェクトで、マーケティング、商品開発、販売促進の企画を提案するなど、学びを実践する機会も豊富です。
栄養科学部 フード・マネジメント学科のカリキュラム
- 資格取得に直結した授業も。インターンシップで業界研究もできる
- 「食品表示の実務」、「フードスペシャリスト論」など、資格取得に直結した授業があるのが特色。インターンシップ科目も充実しており、学科での学びを実社会で実践することができます。ビジネスの現場で学びながら、業界研究や職業理解を深めることができます。
栄養科学部 フード・マネジメント学科の卒業後
- 食ビジネスのあらゆるシーンで活躍する先輩たち
- 食品業界、行政で「食」の専門家として活躍することができます。総合職、調理、営業、研究開発、品質管理などあらゆる職種で本学科での学びを活かせます。食品衛生監視員として、公務員の道に進む先輩たちもいます。
栄養科学部 フード・マネジメント学科の資格
- 就職に強い食関連の資格取得
- HACCP管理者資格、食品表示診断士などの食品関連の資格取得もめざせます。姉妹校の中村調理製菓専門学校とのダブルスクールで調理師免許の取得も可能(専門学校の学費減免あり)。HACCP管理者資格の資格取得に向けてワークショップを学内で開催するなど、食関連の資格取得を強力にバックアップしています。
栄養科学部 フード・マネジメント学科の留学
- 海外で食を学ぶ。語学だけじゃない独自の留学制度
- 調理師専門学校を持つハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジ(KCC)への1年間の留学プログラムでは、全米トップクラスのシェフの調理技術と生きた英語を学びます。卒業時には本学とハワイ大学での2つの学位を取得することができます。KCCでの授業料を大学が負担して海外での学びを支援しています。
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の学べる学問
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の目指せる仕事
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の資格
栄養科学部 フード・マネジメント学科の受験資格が得られる資格
- フードスペシャリスト
専門フードスペシャリスト
栄養科学部 フード・マネジメント学科の目標とする資格
- 食品衛生管理者<国> (任用) 、
- 食品衛生監視員 (任用) 、
- 調理師<国> (姉妹校の中村調理製菓専門学校とのダブルスクールで取得可能) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- HACCP管理者
食品表示検定
食品微生物検定技士
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の就職率・卒業後の進路
栄養科学部 フード・マネジメント学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者105名/就職決定者105名 )
栄養科学部 フード・マネジメント学科の主な就職先/内定先
- 久原本家グループ本社、国分九州、霧島酒造、日本貿易振興機構(ジェトロ)、ピエトロ、プレナス、マルハニチロ、良品計画、福岡市(食品衛生監視員)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の入試・出願
中村学園大学 栄養科学部 フード・マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒814-0198 福岡市城南区別府5-7-1
入試広報部 092-851-6762(直)
nyushi@nakamura-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福岡県福岡市城南区別府5-7-1 |
地下鉄「別府(福岡県)」駅から徒歩 1分 |