キャリア支援課の手厚い就職サポートに感謝しています
私が在籍している「工学研究科 電気電子工学専攻 修士課程」では、まず電気電子工学の共通的知識の修得に加え、他の工学分野にも汎用できる基礎力を身につけます。その上で、5つの分野「エレクトロニクス分野/メカトロニクス分野/通信・電波分野/情報・画像分野/電気分野」の全てにおいて応用力のある高度専門技術者としてのスキルを修得します。私が感じているこの専攻の魅力は、各分野の深い専門知識に加え、数理的思考力や自己表現力が身につくことで、将来の就職先や研究職としての選択肢が増えることにあります。修士過程の修了年度を迎えた現在、私は、NEC(日本電気株式会社)からの内定をいただいています。
学部生時代の印象的な科目は「物理学実験」と「電気電子工学実験」。実践的な内容で、座学の授業とは異なる楽しさと苦労も経験しました。研究活動では、学会発表することを一つの目標に、3年生の時から研究に没頭。こうした学部生時代からの本格的な研究活動も含めて、就職活動での評価につながったと感じています。私の内定先は、新入社員が何百人もいる大企業です。大学と大学院で得たことを活かしながら、同期の中でも抜きん出た存在になれるよう頑張りたいと思っています。
「工学部実験棟」の2フロアが電気電子工学科専用です
未来の自分の姿(働いている自分)を、できる限り具体的に想像してみてください。そしてその姿を実現するための努力をし続けてください。受験勉強もその一つです。そして大学選びをする上で、確認しておくべき重要なことの一つは、大学による就職サポートです。私の場合、就活生のためにキャリア支援課が設置してくれたオンライン専用の個別ブース「CUBO」を活用。今は数も増えているオンラインのインターンや面接を受ける際、とても便利で頻繁に利用させていただき、希望する企業の内定を獲得できました。目指す学部が決まったら、その大学の就職サポートの内容も併せてチェックしてください。
オンライン専用の個別ブース「CUBO(キューボ)」
中京大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 修士過程 進学/工学部 電気電子工学科 卒/2021年卒
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。