• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 至学館大学
  • 在校生レポート一覧
  • 平林 聖羅さん(健康科学部 こども健康・教育学科/2021年入学)

私立大学/愛知

シガッカンダイガク

模擬保育では、新聞紙じゃんけんや制作活動、サーキット遊び、しっぽ取りなど、こどもたちが楽しそう、やってみたいと思うような活動を考え、実際にやってみます。

キャンパスライフレポート

一人ひとりとの関わりを大切にし寄り添える保育を目指しています

健康科学部 こども健康・教育学科 2021年入学
平林 聖羅さん
  • 静岡県 常葉大学附属菊川高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 体操競技部(マネージャー)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノの練習は、教室で自由にできます

  • キャンパスライフPhoto

    園児が遊具で遊ぶ姿もよく見かけます

  • キャンパスライフPhoto

    マネージャーとして選手を支えています

学校で学んでいること・学生生活

年齢に沿った指導案を書き、学生同士で保育士とこども役に分かれて模擬保育を行う授業が印象的です。今まで思いつかなかった活動やこどもへの配慮、指導案などを学びました。初めの頃に比べ、こどもへの声かけは成長できたと思います。また模擬保育や部分実習における教材準備や環境構成の大切さを実感しました。

これから叶えたい夢・目標

一人ひとりとの関わりを大切にし、こどもの気持ちに寄り添える保育士または幼稚園教諭になりたいです。学生のうちにより保育技術を磨くため、「保育で使うピアノ曲を卒業までにたくさんマスターすること」と「エプロンシアターを作り、保育現場ですぐに披露できるくらい練習すること」に励んでいます。

この分野・学校を選んだ理由

1年次からこどもと接する機会があり、こどもへの声かけや関わり方を学べることに惹かれて入学を決めました。保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3つを取れることも魅力的だと感じました。

分野選びの視点・アドバイス

キャンパス内に附属幼稚園があり、授業以外でもこどもたちと関わることができます。入学後は、自分がやりたいと思ったことは積極的に行動することをおすすめします。協調性、対応力、忍耐力が身につけらる大学です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 教育実習I
2限目
3限目 子ども家庭支援論 ゼミ活動
4限目 幼児体育指導法
5限目 人間力形成
6限目

空き時間は友達とおしゃべりしたり一緒に課題を進めたりしています。放課後は、部活動へ。大会申請や宿泊の手配、選手とコミュニケーションを取っています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

至学館大学(私立大学/愛知)
RECRUIT