• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 中央大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 先進理工学部

私立大学/東京

チュウオウダイガク

中央大学 先進理工学部 (2026年4月設置予定(構想中))

定員数:
380人

先進理工学部は、人・モノ・自然を結びつける仕組みを考案、実現することを通じ、社会要請に応える人材を養成します。

学べる学問
  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

  • 経営工学

    企業の資源について、より合理的で有効な活用法を考える

    経営工学とは、経営に関する問題を工学的アプローチによって解決し、効率的で合理的な経営システムを構築しようとする学問です。経験や勘だけではたどり着けない、経営における真理をみつけるため、種々の問題を数学的に分析。より普遍的で、ムリ、ムダ、ムラのない経営体系を考えます。経営学は実際の組織運営から方法を学ぼうとするのに対し、経営工学が数学的分析に基づいて課題解決を目指す、といった違いがあります。卒業後の進路としては、生産管理、品質管理をはじめ、人事、財務、企画広報など、さまざまな選択肢があります。物事を俯瞰して分析する力は、システムエンジニアやプロジェクトマネジャーとしても重宝されるでしょう。もちろん、起業して経営者になるという道もあります。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • セキュリティ技術者

    不法なアクセスや破壊行為から情報を守る

    企業などのネットワークを管理する部門や、専門のセキュリティ会社のスペシャリストとして顧客名簿や機密資料など企業の大切な情報を守る。外部から違法アクセスされるようなセキュリティの欠陥を作らないよう、ネットワークを管理・監視する。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 大学教授

    専門の研究をもち、大学のゼミや講義で指導する

    大学教授になるまでには、助教→講師(専任・非常勤)→准教授→教授と順を追って昇進していくのが一般的。教授には研究室や研究予算が与えられるので、独自の専門分野の研究を続けつつ、学生の指導にもあたる。指導力も重要だが、定期的に学会などで論文を発表したり、研究成果を出していくことも大切な仕事だ。

bug fix
bug fix

中央大学 先進理工学部の募集学科・コース

精密機械工学科
※2026年4月設置予定(構想中)

電気電子情報通信工学科
※2026年4月設置予定(構想中)

情報工学科
※2026年4月設置予定(構想中)

中央大学 先進理工学部のキャンパスライフShot

中央大学 創造力を飛ばし、最先端の研究を通じて社会に貢献する姿を表現したキービジュアル
創造力を飛ばし、最先端の研究を通じて社会に貢献する姿を表現したキービジュアル
中央大学 電気エネルギーから情報ネットワークまで、次世代技術を発想、研究開発する
電気エネルギーから情報ネットワークまで、次世代技術を発想、研究開発する
中央大学 基礎から応用まで段階的に学べるプログラミング演習科目も豊富に用意
基礎から応用まで段階的に学べるプログラミング演習科目も豊富に用意

中央大学 先進理工学部の学部の特長

先進理工学部の学ぶ内容

先端科学理論・技術、実践的応用力・スキル
精密機械工学科、電気電子情報通信工学科、情報工学科から構成され、人・モノ・自然を結びつける仕組みを先導または協働して考案し、この世界に実現することを通じて、科学技術分野の諸課題の解決、ならびに持続的かつ包摂的な社会の構築に積極的に貢献できる人材を養成することを目的としています。

先進理工学部の授業

カリキュラム
基礎から応用へと続くカリキュラムのもとでしっかりと成長できます。4年次には第一線の研究者のもと「卒業研究」を進めることにより、広く課題を発見し自力で解決する能力が養われます。

精密機械工学科:
精密機械に関する幅広い授業で基礎知識の養成と、精密さの追求を通じてシステム全体を認識できるグローバルな視野を獲得し、最先端の研究(特に、ロボット・AI、バイオ・医療、スマートマテリアル、サイバーフィジカルシステムなど)に取り組むことで、科学技術や社会課題に関して創造的な課題解決を導く、実践的な力を身につけます。
【キーワード】知的計測システム、ロボット工学、サイバネティクス、デジタル生産工学、ナノバイオモデリング、バイオテクノロジー、計算材料力学、音響システム、マイクロシステム、医用工学、人間と知能ロボットの共生学、熱流体工学、バイオロボティクス・メカトロニクス、熱エネルギーシステム、材料強度物性学、マイクロ・ナノロボティクス、機構、制御 など

電気電子情報通信工学科:
電気・電子・情報通信という幅広い分野において、エネルギー・デバイス・計測制御・情報伝送/処理など、高度情報化社会における基礎技術に重点を置きながら最先端の理論と技術を理解し、活用できる広い知識基盤に裏付けられた専門性を身につけます。
【キーワード】テラヘルツ・光工学、知能遠隔制御システム、電磁波論、通信、情報セキュリティ、レーザー、電波工学、ネットワーク工学、ロボティクス・空間知能化・AI、生体情報工学、情報数理工学、マルチメディア信号処理工学、電気化学テクノロジー、生体医工学、有機・バイオ電子工学、量子情報処理論 など

情報工学科:
情報分野のグローバル標準であるカリキュラムの内容を、豊富な演習科目が配置された実践的な専門教育科目群を通じて学びます。高度な情報処理を実現するソフトウェア技術者としての素地と、国際社会の情報マネジメントに必要なデザイン能力を身につけます。
【キーワード】アルゴリズム設計、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)、人工知能、医用AI、機械学習、数理モデリング、ネットワーク設計、情報セキュリティ、情報理論、最適化、確率モデル、地理情報システム、空間情報技術、コンピューターグラフィックス、形状モデリング など

先進理工学部の資格

理工系3学部の新設
2026年4月、理工学部を再編し理工系3学部(基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部)の新設を構想中です。
理工系 3学部の新設に伴い、教職課程では引き続き課程認定を受けるため文部科学省の審査を受ける予定です。
文部科学省による審査の結果、予定している教職課程の開設時期や取得できる免許状等が変更になる可能性がありますのでご注意ください。

先進理工学部の留学

3種類の留学スタイル
「交換留学」「認定留学」「短期留学」の3種類の留学スタイルと、理工学部独自の短期海外研修プログラム「グローバルスタディーズ」があります。留学先は、ハワイ大学マウイ校(夏)、ハワイ大学マノア校(夏)、西オーストラリア大学(春)、カリフォルニア大学デイヴィス校(夏)など。

先進理工学部の奨学金

手厚い奨学金制度
学生の学びと成長を支援するための奨学金制度を豊富に整えています。受験生や保護者の皆様にも安心して進学を検討いただけるよう、以下の主な奨学金制度をご紹介します。

理工学部給付奨学金※
成績・人物ともに優れた2~4年生を対象に、年額20万円を給付します。毎年120名程度が採用されており、4月に応募が可能です。意欲ある学生が学びに集中できる環境をサポートしています。

理工学部・理工学研究科たくみ奨学金※
海外留学や研修を目指す学生に対し、10万円~3万円(プログラムによる)を6か月間支給する奨学金です。年2回、夏季(6月~7月頃)と春季(11月~12月頃)に申請が可能です。

理工学部留学プログラム給付奨学金※
長期留学に参加する学生向けで、年額10万円~3万円を給付します。夏季と春季に申し込みを受け付けており、留学先での成長を支援する制度です。

※各制度名称および制度内容については、学部再編にともなって変更になる場合があります。

先進理工学部の学生支援・制度

WISE Chuo
女子学生のキャリア設計を応援する女性研究者・技術者育成プログラム。企業で活躍しているOGを招いて交流を深め、社会への理解を深める「Meeting Girls Future」や、女性が活躍する企業・職場を訪問する「会社見学会」など、多くのプログラムを行っています。

中央大学 先進理工学部の就職率・卒業後の進路 

卒業後の進路(2024年3月 理工学部卒業生実績)
精密機械工学科
積水ハウス(株)、東芝プラントシステム(株)、日揮グローバル(株)、(株)ダイフク、(株)デンソー、(株)ニコン、(株)リコー、(株)小松製作所、(株)日立製作所、(株)富士通ゼネラル、キヤノン(株)、コニカミノルタ(株)、スズキ(株)、セイコーエプソン(株)、ソニー(株)、トヨタ自動車(株)、パナソニックホールディングス(株)、ヤマハ(株)、ルネサスエレクトロニクス(株)、旭化成(株)、横河電機(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、三菱電機エンジニアリング(株)、川崎重工業(株)、日産自動車(株)、日本精工(株)、日本電気(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、(株)電通国際情報サービス、NECソリューションイノベータ(株)、TIS(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、全日本空輸(株)、東海旅客鉄道(株)、東京エレクトロン(株)、アクセンチュア(株)、(株)JTB、(株)オリエンタルランド、(株)メイテックグループホールディングス、警視庁、千葉県庁 等
 
電気電子情報通信工学科
(株)SUBARU、(株)リコー、(株)日立製作所、(株)豊田自動織機、アイリスオーヤマ(株)、いすゞ自動車(株)、オリンパス(株)、キヤノン(株)、シャープ(株)、ソニー(株)、パナソニックホールディングス(株)、ルネサスエレクトロニクス(株)、横河電機(株)、京セラ(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、日産自動車(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、東京電力ホールディングス(株)、(株)NTTデータグループ、(株)マイナビ、(株)情報戦略テクノロジー、(株)日本総合研究所、KDDI(株)、NECネッツエスアイ(株)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、東海旅客鉄道(株)、東日本旅客鉄道(株)、東京エレクトロン(株)、三井住友信託銀行(株)、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)、富士フイルムイメージングシステムズ(株)、(株)日立システムズ、広島県庁、神奈川県横浜市役所、総務省、特許庁 等
 
情報工学科
パナソニックホールディングス(株)、三菱電機(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)、富士通(株)、(株)Cygames、(株)JR東日本情報システム、(株)NTTドコモ、(株)ゼンリン、(株)日本総合研究所、BIPROGY(株)、KDDI(株)、LINEヤフー(株)、NECソリューションイノベータ(株)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、フューチャーアーキテクト(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、日鉄ソリューションズ(株)、富士通Japan(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)野村総合研究所、アクセンチュア(株)、(株)日立システムズ、防衛省 等

中央大学 先進理工学部の問い合わせ先・所在地

〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27 
03-3817-7420

所在地 アクセス 地図
後楽園キャンパス : 東京都文京区春日1-13-27 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅(4b出口)下車 徒歩5分
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅(6番出口)下車 徒歩6分
JR中央・総武線「水道橋」駅(西口)下車 徒歩12分

地図


中央大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT