中央大学 先進理工学部 (2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 380人
先進理工学部は、人・モノ・自然を結びつける仕組みを考案、実現することを通じ、社会要請に応える人材を養成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
中央大学 先進理工学部の募集学科・コース
精密機械工学科
※2026年4月設置予定(構想中)
電気電子情報通信工学科
※2026年4月設置予定(構想中)
情報工学科
※2026年4月設置予定(構想中)
中央大学 先進理工学部のキャンパスライフShot
- 創造力を飛ばし、最先端の研究を通じて社会に貢献する姿を表現したキービジュアル
- 電気エネルギーから情報ネットワークまで、次世代技術を発想、研究開発する
- 基礎から応用まで段階的に学べるプログラミング演習科目も豊富に用意
中央大学 先進理工学部の学部の特長
先進理工学部の学ぶ内容
- 先端科学理論・技術、実践的応用力・スキル
- 精密機械工学科、電気電子情報通信工学科、情報工学科から構成され、人・モノ・自然を結びつける仕組みを先導または協働して考案し、この世界に実現することを通じて、科学技術分野の諸課題の解決、ならびに持続的かつ包摂的な社会の構築に積極的に貢献できる人材を養成することを目的としています。
先進理工学部の授業
- カリキュラム
- 基礎から応用へと続くカリキュラムのもとでしっかりと成長できます。4年次には第一線の研究者のもと「卒業研究」を進めることにより、広く課題を発見し自力で解決する能力が養われます。
精密機械工学科:
精密機械に関する幅広い授業で基礎知識の養成と、精密さの追求を通じてシステム全体を認識できるグローバルな視野を獲得し、最先端の研究(特に、ロボット・AI、バイオ・医療、スマートマテリアル、サイバーフィジカルシステムなど)に取り組むことで、科学技術や社会課題に関して創造的な課題解決を導く、実践的な力を身につけます。
【キーワード】知的計測システム、ロボット工学、サイバネティクス、デジタル生産工学、ナノバイオモデリング、バイオテクノロジー、計算材料力学、音響システム、マイクロシステム、医用工学、人間と知能ロボットの共生学、熱流体工学、バイオロボティクス・メカトロニクス、熱エネルギーシステム、材料強度物性学、マイクロ・ナノロボティクス、機構、制御 など
電気電子情報通信工学科:
電気・電子・情報通信という幅広い分野において、エネルギー・デバイス・計測制御・情報伝送/処理など、高度情報化社会における基礎技術に重点を置きながら最先端の理論と技術を理解し、活用できる広い知識基盤に裏付けられた専門性を身につけます。
【キーワード】テラヘルツ・光工学、知能遠隔制御システム、電磁波論、通信、情報セキュリティ、レーザー、電波工学、ネットワーク工学、ロボティクス・空間知能化・AI、生体情報工学、情報数理工学、マルチメディア信号処理工学、電気化学テクノロジー、生体医工学、有機・バイオ電子工学、量子情報処理論 など
情報工学科:
情報分野のグローバル標準であるカリキュラムの内容を、豊富な演習科目が配置された実践的な専門教育科目群を通じて学びます。高度な情報処理を実現するソフトウェア技術者としての素地と、国際社会の情報マネジメントに必要なデザイン能力を身につけます。
【キーワード】アルゴリズム設計、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)、人工知能、医用AI、機械学習、数理モデリング、ネットワーク設計、情報セキュリティ、情報理論、最適化、確率モデル、地理情報システム、空間情報技術、コンピューターグラフィックス、形状モデリング など
先進理工学部の資格
- 理工系3学部の新設
- 2026年4月、理工学部を再編し理工系3学部(基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部)の新設を構想中です。
理工系 3学部の新設に伴い、教職課程では引き続き課程認定を受けるため文部科学省の審査を受ける予定です。
文部科学省による審査の結果、予定している教職課程の開設時期や取得できる免許状等が変更になる可能性がありますのでご注意ください。
先進理工学部の留学
- 3種類の留学スタイル
- 「交換留学」「認定留学」「短期留学」の3種類の留学スタイルと、理工学部独自の短期海外研修プログラム「グローバルスタディーズ」があります。留学先は、ハワイ大学マウイ校(夏)、ハワイ大学マノア校(夏)、西オーストラリア大学(春)、カリフォルニア大学デイヴィス校(夏)など。
先進理工学部の奨学金
- 手厚い奨学金制度
- 学生の学びと成長を支援するための奨学金制度を豊富に整えています。受験生や保護者の皆様にも安心して進学を検討いただけるよう、以下の主な奨学金制度をご紹介します。
理工学部給付奨学金※
成績・人物ともに優れた2~4年生を対象に、年額20万円を給付します。毎年120名程度が採用されており、4月に応募が可能です。意欲ある学生が学びに集中できる環境をサポートしています。
理工学部・理工学研究科たくみ奨学金※
海外留学や研修を目指す学生に対し、10万円~3万円(プログラムによる)を6か月間支給する奨学金です。年2回、夏季(6月~7月頃)と春季(11月~12月頃)に申請が可能です。
理工学部留学プログラム給付奨学金※
長期留学に参加する学生向けで、年額10万円~3万円を給付します。夏季と春季に申し込みを受け付けており、留学先での成長を支援する制度です。
※各制度名称および制度内容については、学部再編にともなって変更になる場合があります。
先進理工学部の学生支援・制度
- WISE Chuo
- 女子学生のキャリア設計を応援する女性研究者・技術者育成プログラム。企業で活躍しているOGを招いて交流を深め、社会への理解を深める「Meeting Girls Future」や、女性が活躍する企業・職場を訪問する「会社見学会」など、多くのプログラムを行っています。
中央大学 先進理工学部の目指せる仕事
中央大学 先進理工学部の就職率・卒業後の進路
卒業後の進路(2024年3月 理工学部卒業生実績)
精密機械工学科
積水ハウス(株)、東芝プラントシステム(株)、日揮グローバル(株)、(株)ダイフク、(株)デンソー、(株)ニコン、(株)リコー、(株)小松製作所、(株)日立製作所、(株)富士通ゼネラル、キヤノン(株)、コニカミノルタ(株)、スズキ(株)、セイコーエプソン(株)、ソニー(株)、トヨタ自動車(株)、パナソニックホールディングス(株)、ヤマハ(株)、ルネサスエレクトロニクス(株)、旭化成(株)、横河電機(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、三菱電機エンジニアリング(株)、川崎重工業(株)、日産自動車(株)、日本精工(株)、日本電気(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、(株)電通国際情報サービス、NECソリューションイノベータ(株)、TIS(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、全日本空輸(株)、東海旅客鉄道(株)、東京エレクトロン(株)、アクセンチュア(株)、(株)JTB、(株)オリエンタルランド、(株)メイテックグループホールディングス、警視庁、千葉県庁 等
電気電子情報通信工学科
(株)SUBARU、(株)リコー、(株)日立製作所、(株)豊田自動織機、アイリスオーヤマ(株)、いすゞ自動車(株)、オリンパス(株)、キヤノン(株)、シャープ(株)、ソニー(株)、パナソニックホールディングス(株)、ルネサスエレクトロニクス(株)、横河電機(株)、京セラ(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、日産自動車(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、東京電力ホールディングス(株)、(株)NTTデータグループ、(株)マイナビ、(株)情報戦略テクノロジー、(株)日本総合研究所、KDDI(株)、NECネッツエスアイ(株)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、東海旅客鉄道(株)、東日本旅客鉄道(株)、東京エレクトロン(株)、三井住友信託銀行(株)、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)、富士フイルムイメージングシステムズ(株)、(株)日立システムズ、広島県庁、神奈川県横浜市役所、総務省、特許庁 等
情報工学科
パナソニックホールディングス(株)、三菱電機(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)、富士通(株)、(株)Cygames、(株)JR東日本情報システム、(株)NTTドコモ、(株)ゼンリン、(株)日本総合研究所、BIPROGY(株)、KDDI(株)、LINEヤフー(株)、NECソリューションイノベータ(株)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、フューチャーアーキテクト(株)、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、日鉄ソリューションズ(株)、富士通Japan(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)野村総合研究所、アクセンチュア(株)、(株)日立システムズ、防衛省 等
中央大学 先進理工学部の問い合わせ先・所在地
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
03-3817-7420
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
後楽園キャンパス : 東京都文京区春日1-13-27 |
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅(4b出口)下車 徒歩5分 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅(6番出口)下車 徒歩6分 JR中央・総武線「水道橋」駅(西口)下車 徒歩12分 |