中央大学 社会理工学部 (2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 280人
社会理工学部は、理工系専門分野において修得した理論や技術を社会課題の解決へ適用できる人材を養成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
中央大学 社会理工学部の募集学科・コース
都市環境学科
※2026年4月設置予定(構想中)
ビジネスデータサイエンス学科
※2026年4月設置予定(構想中)
人間総合理工学科
※2026年4月設置予定(構想中)
中央大学 社会理工学部のキャンパスライフShot
- 握手で結ぶ信頼と共に、理論・技術で社会課題を解決する姿を表現したキービジュアル
- VR装置で設計した都市空間を再現可能。空間デザインや影響分析を行うことができる【都市環境学科】
- 新たな脳内メカニズムを解明するための実験に携わることができる研究室もある!【人間総合理工学科】
中央大学 社会理工学部の学部の特長
社会理工学部の学ぶ内容
- 理工系の理論と技法、文理融合の複眼的思考
- 都市環境学科、ビジネスデータサイエンス学科、人間総合理工学科から構成され、科学技術に関する理論や技術に幅広く精通し、社会が抱える多様で複雑な課題に対してそれらを応用し、より良い社会の実現に資する学際的人材を養成します。
社会理工学部の授業
- カリキュラム
- 基礎から応用へと続くカリキュラムのもとでしっかりと成長できます。4年次には第一線の研究者のもと「卒業研究」を進めることにより、広く課題を発見し自力で解決する能力が養われます。
都市環境学科:
自然環境との調和を図りつつ人々が暮らしやすい生活環境・空間(built environment)を作るための技術を学び、自然現象を理解し、社会基盤施設を計画、設計、施工、維持管理し、それが人間や生態系に及ぼす影響の評価・分析ができる力を身につけます。
【キーワード】海岸・港湾、都市設計、防災、都市デザイン、シミュレーション、コンクリート、計算力学、CG、バーチャルリアリティ、地形・地質・活断層、設計工学、環境政策・環境リスク評価、都市システム、水工学・水文学・水資源学、気候変動、基礎構造・地下構造、交通まちづくり、地盤工学 など
ビジネスデータサイエンス学科:
人、資金、設備、情報などの経営資源を社会および環境も考慮した全体的な視点から捉えつつ、「データサイエンス」をキーワードに、あらゆる組織活動の分析から戦略立案までをAIを含む情報処理技術とデータ分析で支え、数理的・工学的手法の適用を通して組織運営の改善や最適化をはかることのできる知識、技術、実践力を身につけます。
【キーワード】ヒューマンメディア工学、応用最適化、情報価値工学、品質環境マネジメント、生産システムと経営技術、応用統計学、マーケティング・サイエンス、自然言語処理、統計的機械学習、人工知能、確率解析・金融工学・保険数理、ソフトコンピューティング・統計科学、組織設計・マネジメント、センシング技術・スマートファクトリー、都市情報科学 など
人間総合理工学科:
「人間」をキーワードとした分野横断型の学びを軸に、グローバルな視点から社会が抱える問題の解決に貢献する新時代の理工学を展開します。エビデンスベースドな計画立案やデザイン、フィールドワークや実験、センシング等による多角的なデータ収集、統計学や情報処理に基礎を置くデータ解析等の、理論と技術を包括的に学び、豊かな基礎知識と総合的かつ実践的な課題解決能力を身につけます。
【キーワード】生命・健康科学、スポーツ医科学、健康科学、保全生態学、自然環境とエネルギー、応用認知脳科学、感性工学、景観環境科学、ランドスケープ科学、都市(水)代謝マネジメント、疫学・生物統計学、都市生態学、環境材料学 など
社会理工学部の資格
- 理工系3学部の新設
- 2026年4月、理工学部を再編し理工系3学部(基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部)の新設を構想中です。
理工系 3学部の新設に伴い、教職課程では引き続き課程認定を受けるため文部科学省の審査を受ける予定です。
文部科学省による審査の結果、予定している教職課程の開設時期や取得できる免許状等が変更になる可能性がありますのでご注意ください。
社会理工学部の留学
- 3種類の留学スタイル
- 「交換留学」「認定留学」「短期留学」の3種類の留学スタイルと、理工学部独自の短期海外研修プログラム「グローバルスタディーズ」があります。留学先は、ハワイ大学マウイ校(夏)、ハワイ大学マノア校(夏)、西オーストラリア大学(春)、カリフォルニア大学デイヴィス校(夏)など。
社会理工学部の奨学金
- 手厚い奨学金制度
- 学生の学びと成長を支援するための奨学金制度を豊富に整えています。受験生や保護者の皆様にも安心して進学を検討いただけるよう、以下の主な奨学金制度をご紹介します。
理工学部給付奨学金※
成績・人物ともに優れた2~4年生を対象に、年額20万円を給付します。毎年120名程度が採用されており、4月に応募が可能です。意欲ある学生が学びに集中できる環境をサポートしています。
理工学部・理工学研究科たくみ奨学金※
海外留学や研修を目指す学生に対し、10万円~3万円(プログラムによる)を6か月間支給する奨学金です。年2回、夏季(6月~7月頃)と春季(11月~12月頃)に申請が可能です。
理工学部留学プログラム給付奨学金※
長期留学に参加する学生向けで、年額10万円~3万円を給付します。夏季と春季に申し込みを受け付けており、留学先での成長を支援する制度です。
※各制度名称および制度内容については、学部再編にともなって変更になる場合があります。
社会理工学部の学生支援・制度
- WISE Chuo
- 女子学生のキャリア設計を応援する女性研究者・技術者育成プログラム。企業で活躍しているOGを招いて交流を深め、社会への理解を深める「Meeting Girls Future」や、女性が活躍する企業・職場を訪問する「会社見学会」など、多くのプログラムを行っています。
中央大学 社会理工学部の目指せる仕事
中央大学 社会理工学部の就職率・卒業後の進路
卒業後の進路(2024年3月 理工学部卒業生実績)
都市環境学科
(株)NIPPO、(株)大林組、戸田建設(株)、五洋建設(株)、鹿島建設(株)、清水建設(株)、前田建設工業(株)、大成建設(株)、東急建設(株)、日揮グローバル(株)、日本工営(株)、(株)日立製作所、JFEエンジニアリング(株)、コカ・コーラボトラーズジャパン(株)、日産自動車(株)、日本電気(株)、本田技研工業(株)、東京電力ホールディングス(株)、(株)NTTデータグループ、(株)電通国際情報サービス、SCSK(株)、京王電鉄(株)、東日本旅客鉄道(株)、日本航空(株)、ジブラルタ生命保険(株)、(株)JR東日本ビルディング、森ビル(株)、(株)サイバーエージェント、(株)リクルート、(株)野村総合研究所、アクセンチュア(株)、パシフィックコンサルタンツ(株)、(独)都市再生機構、(株)オリエンタルランド、経済産業省、警視庁、国土交通省、神奈川県庁、東京都庁、防衛省 等
ビジネスデータサイエンス学科
(株)日立製作所、川崎重工業(株)、日本電気(株)、富士通(株)、(株)NTTデータグループ、(株)NTTドコモ、(株)マイナビ、(株)日立ソリューションズ、KDDI(株)、NECソリューションイノベータ(株)、NECネッツエスアイ(株)、SCSK(株)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株)、東京海上日動システムズ(株)、全日本空輸(株)、キヤノンマーケティングジャパン(株)、リコージャパン(株)、ソニー生命保険(株)、(株)シグマクシス・ホールディングス、(株)電通デジタル、シンプレクス・ホールディングス(株)、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)、横浜市教育委員会、東京都教育委員会、(株)メイテックグループホールディングス、(株)日立システムズ、パーソナルキャリア(株) 等
人間総合理工学科
高砂熱学工業(株)、月島ホールディングス(株)、三菱電機(株)、日本電気(株)、(株)JERA、(株)NTTデータ・アイ、(株)NTTデータグループ、(株)NTT東日本-南関東、(株)日立社会情報サービス、NECソリューションイノベータ(株)、ソフトバンク(株)、ヤマトシステム開発(株)、東京水道(株)、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)、(独)都市再生機構、東急不動産(株)、(株)NJS、トランス・コスモス(株)、八千代エンジニヤリング(株)、(株)日立システムズ、三菱電機インフォメーションネットワーク(株)、東京消防庁 等
中央大学 社会理工学部の問い合わせ先・所在地
〒112-8551 東京都文京区春日1-13-27
03-3817-7420
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
後楽園キャンパス : 東京都文京区春日1-13-27 |
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅(4b出口)下車 徒歩5分 都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅(6番出口)下車 徒歩6分 JR中央・総武線「水道橋」駅(西口)下車 徒歩12分 |