中央大学 経済学部
- 定員数:
- 1062人
経済は社会の『今』を読み解き『未来』を創る学問。多様な分野で主導的に活躍する力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
中央大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
経済情報システム学科
国際経済学科
公共・環境経済学科
中央大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 企業の方を招き、リアルな会社課題に挑む実践力を鍛える人気科目。社会で活きる経験が得られます
- ゼミナールの1コマ。対面とオンラインで行うグループワークで、自分の意見を活かし学びを深める体験
- 卒業生が集い、海外インターンの思い出を語る対談。挑戦と成長の経験が未来への一歩を後押しします
中央大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学科
- 経済学を幅広く学び、複雑化した経済の動きを分析するとともに、問題解決に向けた政策提言ができる人材を育成します。経済と経済学の歴史、理論、政策をバランス良く学修し、人と経済活動・経済行動・経済組織(企業や団体)・経済社会制度(社会保険や年金)などに関する理論と実践的な知識を身に付けていきます。
- 経済情報システム学科
- 企業や地域経済の成長についての経済学的研究と、データサイエンス・情報処理技術の学びを一体化し、企業や地域を担う人材を育成します。現代経済システムを企業の視点、または国民経済や地域経済の視点から理論と実態を踏まえて総合的に学修していきます。また、経済活動を統計理論・手法を利用して分析し、最新の情報技術を実際の社会の中で実践できる知識を身に付けられます。
- 国際経済学科
- 国境を越えた経済活動、世界の貧困削減や経済開発の諸問題などを学び、海外で活躍できる人材を育成します。国際市場における経済活動の特有な実態を体系的に学修します。また、経済開発に関する諸問題を取り上げ、経済学を軸足に学修していきます。
- 公共・環境経済学科
- 国、地方公共団体、NGO・NPOなどに焦点を当て、安全、福祉、教育、環境などを学び、公務員として活躍、あるいは環境政策を提言できる人材を育成します。公的機関だけでなく、民間団体、多国籍機構などが担う多くの種類の活動を学び、これらの組織の運営の在り方や環境対策の在り方を学修します。
経済学部の授業
- ゼミナール
- 中央大学経済学部のゼミは、2年次前期から参加できる少人数制の活動で、学生は自ら議論を展開し、実地調査やデータ分析を通じて論理的思考力と問題解決能力を養います。約50のゼミテーマが開講され、経済理論、政策研究、国際経済、環境経済など多彩な専門分野から選べます。ゼミは、自分の関心に合わせて学びをカスタマイズできます。また、毎年多くのゼミが企業や自治体との共同プロジェクトを実施し、現実の課題に取り組む機会を提供しています。校内外でのフィールドワークや学外研修、プレゼンテーションを通じてコミュニケーション力やリーダーシップも強化され、社会で役立つスキルを身につけられます。卒業生は、ゼミで培った力を活かし、金融業界、商社、公共機関など幅広い分野で活躍しています。
- グローバル人材育成
- 国際的な視野と実践力を備え、グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指し、充実したプログラムを提供しています。「グローカル・フィールド・スタディーズ」や「グローバル・リーダーズ・プログラム(GLP)」は、異文化理解やリーダーシップを養うための重要な学びの場です。GLPは、国内外での実地調査や研修をゼミと併せて履修し、学生は多文化共生の中で問題解決力や実践力を高めます。また、英語を用いた講義やディスカッション、プレゼンテーションを通じて情報収集力や分析力も養います。さらに、経済学部は海外インターンシップも整備しており、学生は海外の現地企業や日系企業で実務経験を積むことで、異文化コミュニケーションやビジネスマナーを身につけ、国際的な職場での実践力を強化します。これらのプログラムを通じて、学生は自信を持ってグローバルなキャリアに挑むための基盤を築き、将来の活躍の場を広げています。
- ビジネス・プロジェクト講座
- 実際の企業で活躍するビジネスパーソンから与えられた課題に対して、企画立案から実施計画、収支予想まで行いプレゼンテーションをします。1年次の入学して間もない時期からリアルな企業活動に触れることになり、以降の学びにおいて常に現実を意識した解決方法を模索する姿勢が身に付きます。
- 国内インターンシップ
- 1年生を対象に、民間企業での取り組みを実体験するキャリア教育科目「ビジネス・プロジェクト講座」を開講しています。この授業は、企業から出された課題に対する解決策をチームで検討し、企業に向けてプレゼンを行うPBL型の授業です。2022年度の協力企業は、JAL(日本航空)、サッポロビール、日本アイ・ビー・エム等です。
経済学部の資格
- 取得できる資格(予定)
- 中学校教諭一種免許状(社会)※、高等学校教諭一種免許状(地理歴史)※、高等学校教諭一種免許状(公民)※、高等学校教諭一種免許状(商業)※ *取得できる教科は入学学科によって異なります。*国際経済学科では教員免許の取得はできません。※は国家資格
- 受験資格が得られるもの
- 税理士※ ※は国家資格
- 目標とする資格
- 公認会計士※、ファイナンシャル・プランナー(AFP・CFP(R))、CFA協会認定証券アナリスト(CFA) ※は国家資格
中央大学 経済学部の入試・出願
中央大学 経済学部の学べる学問
中央大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
りそなホールディングス、みずほフィナンシャルグループ、ジェーシービー、伊藤忠テクノソリューションズ、レバレジーズ、中央労働金庫、NECソリューションイノベータ、東京都庁、太陽生命保険、国税庁、東京海上日動火災保険、商工組合中央金庫、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、SMBC日興証券、キーエンス、中野区役所、さいたま市役所、ニトリ、第一生命保険、阪和興業、SHIFT、日産自動車、ベイカレント・コンサルティング、埼玉県庁、大和証券グループ本社、日本生命保険、神奈川県庁、三井住友銀行、パナソニックホールディングス、茨城県庁 ほか
■主な進学先
中央大学大学院、一橋大学大学院、早稲田大学大学院、青山学院大学 ほか
中央大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
042-674-2144
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
多摩キャンパス : 東京都八王子市東中野742-1 |
多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅直結 徒歩0分 京王線「多摩動物公園」駅下車 徒歩10分 |