• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 中央学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部

私立大学/千葉

チュウオウガクインダイガク

中央学院大学 法学部

法的に物事を考える“リーガル・マインド”を身につけ、社会問題の解決に尽力できる人になる!

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 136万8160円  (入学金26万円を含む)
bug fix

中央学院大学 法学部の募集学科・コース

法的に物事を考える“リーガル・マインド”を持ち、社会問題の解決に尽力できる人になる!

司法コース

行政コース

ビジネスキャリアコース

フィールドスタディーズコース

スポーツマネジメントコース

中央学院大学 法学部のキャンパスライフShot

中央学院大学 模擬法廷教室での授業では学生が裁判官や検事などに扮してリアルな法廷体験ができます
模擬法廷教室での授業では学生が裁判官や検事などに扮してリアルな法廷体験ができます
中央学院大学 学生研究室では授業外も仲間と切磋琢磨し、公務員試験合格や法律系資格取得を目指します
学生研究室では授業外も仲間と切磋琢磨し、公務員試験合格や法律系資格取得を目指します
中央学院大学 ゼミナールでは、多様なテーマについて研究。中にはラジオ番組を担当し、企画、出演している研究室も
ゼミナールでは、多様なテーマについて研究。中にはラジオ番組を担当し、企画、出演している研究室も

中央学院大学 法学部の学部の特長

法学部の学ぶ内容

司法コース
憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法のいわゆる「六法」を通じて社会全体を見渡す視点(リーガル・マインド)を養います。弁護士、司法書士、行政書士、公務員や一般企業を目指す人にもおすすめのコースです。
行政コース
地域づくりに貢献する公務員となるための幅広い専門知識や一般教養を学べるカリキュラムが充実。公務員100人構想の中核を担うコースとして警察官や消防官、国家・地方公務員を目指す人におすすめのコースです。
ビジネスキャリアコース
企業間取引やコンプライアンスなど、企業に関する法務知識を修得しながらキャリア形成を目指します。企業の法務セクションや起業、経営に興味のある人におすすめのコースです。
フィールドスタディーズコース
国際紛争、環境破壊など、現代社会がかかえる問題を知り、解決に近づくための方法を探究。フィールドワークを通じて、生きた知識と洞察力を養います。NPOやNGO、社会貢献に興味がある人におすすめのコースです。
スポーツマネジメントコース
スポーツの社会的な役割を法分野の視点から学びます。スポーツの魅力を伝え支える仕事に就きたい人におすすめのコースです。スポーツイベントの運営などフィールドワークにも参加します。

法学部の授業

ゼミナール
ゼミナール(ゼミ)とは、コースの講義とは別に同じ研究テーマに関心を持つ学生が数名から20名程度集まり、教員のアドバイスを受けながら、自主的に研究を進めていく授業のことです。 まず1・2年次では、大学で学ぶ上で欠かせない基礎、専門演習へ進む入門的な学修を行います。3年次からの専門演習では、教員や学生とのディスカッションを通じて自分が取り組む研究テーマを見つけ、4年次にはゼミの集大成として、論文を作成します。また、合宿や懇親会などで、教員や学年を超えた仲間との交流も生まれます。色々な体験や人との出会いを通じて、人間的に成長していくことこそがゼミに所属する最大のメリットです。
公務員養成カリキュラム
1年次から将来の進路に沿った履修登録ができるよう各コースで履修モデルを用意。自分の目標に向かって段階的に学ぶべき科目を履修できます。公務員の仕事について実際の現場で活躍しているOB・OGの講演を聴くことができる授業もあり、実学と素養を兼ね備えた即戦力の公務員を養成していきます。近隣自治体と連携したインターンシップや、試験合格を目指した仲間が集まる行政研究室での活動など、公務員として「合格するための学び」と「活躍するための学び」を大学全体でサポートしています。

法学部の学生支援・制度

公務員100人構想
毎年100人以上の公務員試験合格者を目指し、公務員志望者に対してきめ細かいサポートを実施しています。3年次からは公務員試験対策講座がスタート。難関公務員試験突破を目指しレベルアップを図ります。

中央学院大学 法学部の入試・出願

中央学院大学 法学部の学べる学問

中央学院大学 法学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生の主な就職先
東京国税局、法務省矯正局水戸刑務所、柏市役所、我孫子市役所、成田市役所、久喜市役所、坂東市役所、匝瑳市役所、警視庁、千葉県警察本部、茨城県警察本部、埼玉県警察本部、東京消防庁、我孫子市消防本部、松戸市消防局、取手市消防本部、越谷市消防局、さいたま市文化振興事業団、地域医療機能推進機構(JCHO)、日本赤十字社、東京瓦斯、日本瓦斯(ニチガス)、東ハト、コカ・コーラボトラーズジャパン、日産部品千葉販売、KeePer技研、ビックカメラ、ノジマ、大創産業、イトーヨーカ堂、ヤオコー、ベルク、マンパワーグループ、ウィルグループ、セントラル警備保障、リゾートトラスト、タマホーム、明和地所、住友不動産販売、コベルコ建機、東武エンジニアリング、常陽銀行、京葉銀行、東邦銀行、朝日信用金庫、水戸信用金庫、かんぽ生命保険、南彩農業協同組合(JA南彩)、茨城旭村農業協同組合(JA茨城旭村)、NECフィールディング、Sky、DTS、エヌ・ティ・ティエムイー、丸和運輸機関 ほか

中央学院大学 法学部の問い合わせ先・所在地

〒270-1196 千葉県我孫子市久寺家451
04-7183-6516 

所在地 アクセス 地図
千葉県我孫子市久寺家451 「我孫子」駅から北口発 無料スクールバス 約7分
「我孫子」駅から徒歩 20分

地図

他の学部・学科・コース

中央学院大学(私立大学/千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT