勉強以外に、社会人サッカーチームでサイドバックとして参加しスポーツメーカーでアルバイトもしています。将来は働きながら女子サッカーへの支援活動もしていきたいです。
海外の文化を学び考え方の幅が広がりました
サッカーの社会人チームで週3日活動中!
空き時間に友人と一緒に学生会館Viaで
海外と日本の文化を比較する比較文化論やアジア圏の経済や中国の社会、文章表現などを学ぶ文体論などを学習しています。語学もこれまで中国語や英語を選択して学びました。授業で2週間韓国に行った際、隣の国なのに全然文化が違うことを実感。事前に知っておくべきことは、これからも授業で学んでいきたいと思っています。
小学校3年生から本格的にサッカーをやっていて、その関係で海外にも興味を持ちました。将来はスポーツメーカーに就職し、海外支社などでサッカーを通じて日本と海外をつなぎたいと考えています。また、メーカーからの支援を増やして、日本の女子サッカーのレベルアップや普及に貢献できたらと思っています。
幅広く色々な分野を学べるのがポイントでした。また、サッカーの先輩が多くいたこと、オープンキャンパスで対応してくれた教員の方がスポーツと両立したい人におすすめと言ってくれたことも決め手になりました。
本学は基礎から色々な分野が学べるので、まだ将来の夢や目標がはっきりしていない人におすすめです!周りの目を気にせず、今自分が少しでも興味があったりやってみたいことがあるなら、ぜひ挑戦してみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツとコーチング | 異文化社会現地研修 | ||||
2限目 | 比較社会論 | 日本語文章作成実践論 | 現代アジアの社会と経済 | 比較文化論 | ||
3限目 | 中国の社会と文化 | キャリアデザイン入門 | ||||
4限目 | 文体論 | ゼミ | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
名前の付け方一つにしても日本と海外では違うことが分かったりするので、比較文化論が一番好きです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。