座学だけでなく学外活動が多い現代社会学部は、自分から活動したり挑戦したりすることが好きな私にぴったりでした。多くの経験を経て将来の目標も見つかりました!
ゼミでは千里ヶ浜海水浴場で海の家運営も
ゼミの一環で積極的にプロジェクトを立ち上げ活動しています
サークルの運営からステージ活動まで充実!
社会学を中心に環境・経済・文化など幅広く学習しています。ゼミの活動では長崎県平戸市でI・Uターンの方と実際に話をして移住調査を行い、市に調査結果を報告。地域プロジェクト演習の授業では、学生や太宰府のためになる活動を考え、学生の居場所を作るプロジェクトに取り組みました。常に自発的に行動して学んでいます。
大学2年の後期から長期インターンシップに参加。様々な企業の社長のお話を聞く機会が多く、1つの課題から解決案を練って形にし、社会の役に立つことに魅力を感じて、私も起業したいと思いました。卒業後、社会経験を経て起業し、誰もが平等に成長・挑戦できる機会を生み出せる企業の創設を目指したいです。
将来への明確な目標がなかったため、幅広く知識を身につけ経験を積むことができる現代社会学部を選択。入学後の学びによって今では夢もできました!女子大への憧れと好きなサークルの存在も筑女に惹かれた理由です。
本学部は学外での活動やグループワークが多く、自発的に活動できる機会に恵まれています。将来への明確な目標がなくても、学びの中で目標が見えてきます。地方創生・地域課題と関連した学びが得られるのも魅力です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。