拓殖大学 政経学部 社会安全学科(2025年4月開設)
- 定員数:
- 150人
【2025年4月設置】地域社会のリーダーを展開する政経学部に、安全・安心な社会構築を目指す新学科が誕生
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 131万900円 |
---|
拓殖大学 政経学部 社会安全学科の学科の特長
政経学部 社会安全学科の学ぶ内容
- 地域社会を脅かす問題に対して、法律や政治を土台に対策を講じられる防犯・防災人材を養成
- 近年、災害や事故・事件の多発、感染症の流行、治安の悪化など、社会・地域の安全・安心を脅かす問題が増大しています。本学科では、それらの問題を的確に対処し得る地域行政の「政策形成能力」などを身につけ、警察や消防、さらには社会安全に関わる事業を展開する民間企業などの幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
- 社会安全上の課題を発見し、解決へと導く実践力を修得
- 安全・安心な暮らしと社会を実現するためには、様々な視点からの考察や取り組みが必要不可欠です。地域コミュニティ、地方、国、地球規模など多角的な視点から社会安全上の課題を発見し、問題解決能力を修得します。
- 法律学や政治学の幅広い知識と、社会安全上の諸問題を分析する能力の修得
- 社会安全と深く関わる警察法や消防法を含む法律学全般、社会を正しく見る目を養うための政治学や行政学など、幅広い知識を修得し、社会安全上の課題を理論的に分析する能力を養います。
- 社会安全分野の専門知識や技能を修得
- 必修科目の「社会安全論」をはじめ、キャリアデザイン科目の「講座『守る力』(防犯・防災・防衛)」や自由科目の「武道演習」などの履修により、各自の卒業後の希望進路に対応する専門知識と技能を修得します。
政経学部 社会安全学科の資格
- 目指せる資格
- 本学科では「防犯設備士」「防災検定1級」といった民間資格の取得を目指せます。ほかに、国家資格の「ITパスポート試験<国>」、警察への就職に有利な「柔道初段(2段以上も可能)」の取得を目指すことも可能です。
拓殖大学 政経学部のオープンキャンパスに行こう
政経学部のOCストーリーズ
政経学部のイベント
拓殖大学 政経学部 社会安全学科の学べる学問
拓殖大学 政経学部 社会安全学科の目指せる仕事
拓殖大学 政経学部 社会安全学科の入試・出願
拓殖大学 政経学部 社会安全学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入学課(文京キャンパス): 〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
TEL:03-3947-7159
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
八王子国際キャンパス : 東京都八王子市館町815-1 |
JR中央線・京王線「高尾」駅南口から京王バス直通 5分 |