拓殖大学 政経学部 経済学科
- 定員数:
- 473人
「豊かな社会」を構築する力を養い、日本と世界の経済発展と安定に貢献できる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 131万900円 |
---|
拓殖大学 政経学部 経済学科の学科の特長
政経学部 経済学科の学ぶ内容
- 経済学の視点で現代社会を読み解く力を養い、「6つの学び分野」から経済学の課題にアプローチ
- 経済学科では、経済学の視点から世の中の動きを分析し、社会の現状と未来を読み解いていきます。家計などの小さな単位から、世界規模で動く市場経済まで幅広い現象にアプローチし、経済学的なものの見方、考え方を身につけます。2年次からは国際経済、地域研究等の「6つの学び分野」を切り口に経済学の課題を探究します。
- 応用経済系/理論経済系
- 【応用経済系】現代社会の諸問題について、経済の視点からアプローチし、その解決策を検討。財政、企業、税制、労働、環境などの多彩なテーマを扱います。
【理論経済系】ミクロ経済学、マクロ経済学の基礎理論を中心に学修。経済学の基本となる考え方や仕組みについての理解を深め、専門的な研究のベースとします。
- 国際経済系/計量経済系
- 【国際経済系】世界経済、貿易、金融の仕組みを学び、国際社会が共存できる道を考察。国際協力や国際開発などの議題もテーマとして扱います。
【計量経済系】現代社会で必須となるデータ分析を行うための理論や分析方法を修得。データの解釈だけでなく、自分で分析し、発表できるようになることを目指します。
- 経済史・経済思想史系/地域研究
- 【経済史・経済思想史系】歴史的な観点から現代の経済システムや経済理論の形成を考察。市場経済や資本主義のメカニズムに関する先人の思想を学びます。
【地域研究】諸外国や国際地域への理解を深めて国際社会への貢献を目指します。欧米諸国、アジア諸国、アフリカ、中東、南米の政治や経済などをグローバルに学びます。
政経学部 経済学科の授業
- データ・AI活用プログラム(法律政治学科・経済学科共に履修可能)
- 高度デジタル化の進む社会に応じて、法律・政治・経済の専門知識を活用し、事象をデータから適切に把握・分析・説明できるように、「データ・AI活用プログラム」を設けています。本プログラムを通して、仮説構築、データ分析による仮説検証、検証結果のプレゼンテーションといった一連の流れをできる力の修得を目指します。
拓殖大学 政経学部のオープンキャンパスに行こう
政経学部のOCストーリーズ
政経学部のイベント
拓殖大学 政経学部 経済学科の学べる学問
拓殖大学 政経学部 経済学科の目指せる仕事
拓殖大学 政経学部 経済学科の資格
政経学部 経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)
政経学部 経済学科の目標とする資格
- 宅地建物取引士<国> 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 通関士<国> 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- eco検定(環境社会検定試験)
拓殖大学 政経学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
政経学部 経済学科の主な就職先/内定先
- アパホテル、星野リゾート、エイチ・アイ・エス、羽田空港サービスグループ、三井物産フォーサイト、綜合警備保障、ユナイテッドアローズ、キヤノンシステムアンドサポート、シャープマーケティングジャパン、スターゼン、パナソニックマーケティングジャパン、スリーボンド、りそなグループ、岡三証券、静岡銀行、足利銀行、芝信用金庫、城北信用金庫、多摩信用金庫、東京東信用金庫、NTTデータビジネスシステムズ、USEN、東計電算、三菱UFJインフォメーションテクノロジー、NECネッツエスアイ、東和エンジニアリング、積水ハウス、東京地下鉄(東京メトロ)、東日本旅客鉄道(JR東日本)、マルハニチロ、厚生労働省、海上保安庁
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
学部全体
拓殖大学 政経学部 経済学科の入試・出願
拓殖大学 政経学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入学課(文京キャンパス): 〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
TEL:03-3947-7159
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
文京キャンパス : 東京都文京区小日向3-4-14 |
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩 3分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩12分 |