拓殖大学 工学部
家電やロボット、新しいWebサービスの設計・開発を通して、人や社会を幸せにするエンジニア・デザイナーに
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 165万8900円 |
---|
拓殖大学 工学部の募集学科・コース
国際コース
チームワークによる「ものづくり」の感動体験を得ながら、機械の制御・設計・解析等の専門技術を修得
知能システムコース
メカニカルデザインコース
システムデザインコース
ロボティクスコース
エコエネルギーシステムコース
未来を電気で切り拓こう。「ソフト×ハード」の両面から最先端の知識・技術を修得
次世代通信ネットワークシステムコース
IoTエレクトロニクスコース
AIメディアテクノロジーコース
ロボティクスコース
エコエネルギーシステムコース
コンピュータの基礎から高度なプログラミングまで。情報化社会をさらに進化させるIT業界の新たなリーダーに
システムエンジニアリングコース
インターネット&セキュリティコース
知能情報コース
ビジュアルコンピューティングコース
Webデザインコース
幅広いデザイン分野の中から選択。工学的知見に基づいた確かなデザイン開発力を身につける
感性デザインコース
生活デザインコース
プロダクトイノベーションコース
メディアクリエイティブコース
ソーシャルデザインコース
ビジュアルコンピューティングコース
Webデザインコース
拓殖大学 工学部のキャンパスライフShot
- 学科を越え、各専門の知と技をつなげる「コラボレーションコース」を推進し、学際的な学びを後押しします
- インダストリアルデザインを中心に実用的なデザインを身につけます
- 産学連携研究センター・マイクロ波研究棟。マイクロ波の産業応用を進めるため、企業と共同研究を実施
拓殖大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- カリキュラムの特色
- 1年次は学系単位で基礎を身につけ、2年次からコース制で専門性を高めます。3年次修了までそのコースを中心に将来を見据えながら学び、4年次から研究室に所属して卒業研究・制作に取り組みます。
- 機械システム工学科
- 日本のものづくりの中核をなす機械工学とシステム工学を総合的に学習。1年次はエンジニアのベースとなる知識を学び、2年次から3つのコース「知能システムコース」「メカニカルデザインコース」「システムデザインコース」に分かれ、国内有数の実験実習工場で実践的なものづくりに挑戦。幅広い領域から専門を選べます。
- 電子システム工学科
- スマートフォンに代表される電子工学と、コンピュータ技術を融合した工学分野の知識と技術を実践的に修得。電子回路や電気磁気学、コンピュータ技術やプログラミングなどを学びます。2年次から3つのコース「次世代通信ネットワークシステムコース」「AIメディアテクノロジーコース」「IoTエレクトロニクスコース」に分かれ、ハードとソフトの両面を基礎から学び、将来はIT社会を支えるエンジニアを目指します。
- 情報工学科
- 近年話題の人工知能ロボットや IoT(モノのインターネット)にも活かされるコンピュータを制御するためのソフトウェアを中心に基礎から学習。2年次から3つのコース「システムエンジニアリングコース」「インターネット&セキュリティコース」「知能情報コース」に分かれ、情報システムや情報サービスの未来をつくるIT系スペシャリストを育てます。
- デザイン学科
- 日常を快適にするプロダクトから社会環境を考慮したコミュニティまで、多岐にわたるデザイン領域を幅広く学習。2年次より3つのコース「ヒューマンプロダクトデザイン」「メディアデザイン」「企画デザイン」に分かれ、工学部の利点を活かした実践的なものづくり体験から、心豊かな社会をつくるデザイナーを育成します。
- コラボレーションコース
- 【機械・通信・システム学系】
機械工学と機械を動かす電気・電子システム工学の分野を学びます。各学科のコースに加え、この両分野を融合したコラボレーションコースとして「ロボティクスコース」と「エコエネルギーシステムコース」があります。
【情報・デザイン・メディア学系】
情報とデザインで、便利で豊かな社会を創造する技術を修得します。この両分野のコラボレーションコースとして「ビジュアルコンピューティングコース」と「Webデザインコース」があります。
- 国際コース
- 2年次後期からアメリカに留学する「国際コース」は、世界に通用する国際エンジニアを目指す特別コースです。工学部のいずれかの学科に所属し、「アメリカ留学(最長2年間)」を前提に、入学からの1年半、工学の基礎とともに英語力を集中的に高めます。
工学部の資格
- 取得できる教員免許状
- 中学校教諭1種免許状(技術)、高等学校教諭1種免許状(工業、情報)
※以上すべて国家資格。学科により異なる。
拓殖大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のOCストーリーズ
工学部のイベント
拓殖大学 工学部の入試・出願
拓殖大学 工学部の目指せる仕事
拓殖大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
三菱電機ビルソリューションズ、SBテクノロジー、関東電気保安協会、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京、東急電鉄、藤田観光、河淳、アシックスジャパン、日立ハイシステム21、Sky、第一情報システムズ、三菱電機ソフトウエア、富士通東邦ネットワークテクノロジー、NSW、クレスコ、日本精機、日立グローバルライフソリューションズ、シスメックス、SMC、リスパック、キヤノンエコロジーインダストリー、文化シヤッター、東プレ、信越半導体、NTTアノードエナジー、鷺宮製作所、NECネットワーク・センサ、京セラ、セイコーエプソン、スタンレー電気、ミツ、川重ファシリテック、中電工、日本電設工業、関東信越国税局、防衛省、航空自衛隊、宮城県庁、徳島県庁、東京都交通局 他
拓殖大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒193-0985 東京都八王子市館町815-1
03-3947-7159 入学課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
八王子国際キャンパス : 東京都八王子市館町815-1 |
JR中央線・京王線「高尾」駅南口から京王バス直通 5分 |