拓殖大学 外国語学部 中国語学科
- 定員数:
- 50人
知識ゼロから中国語マスターへ導き、社会のニーズに応える
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 136万5900円 |
---|
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の学科の特長
外国語学部 中国語学科の学ぶ内容
- ネイティブ教員と充実した留学制度で、中国語の「読む、書く、聞く、話す、文法」をマスター
- 拓殖大学創立時から蓄積された中国語教育の伝統とノウハウを受け継ぐ中国語学科では、ネイティブ教員による少人数クラスの授業や、海外提携校での留学体験などを通じて、実践的な中国語を学問的に修得します。
- 必修中国語 [1~4年次]
- 日本人教員とネイティブ教員による少人数制授業で、中国語をマスターするために必要な「読む、書く、聞く、話す、文法」を、徹底的に学びます。特に会話の授業では、中国系学生を交えた言語環境をつくり、日本人が苦手とされる発音も修得していきます。
- 選択科目[ 2~4年次 ]
- 共通の「中国語学」で対象地域を研究し、履修モデルとしての「言語文化研究」「社会ビジネス研究」で、実践的な中国語を修得します。
言語:中国語学概論/翻訳法/通訳法/広東語/台湾語
文学・文化・歴史:中国文学概論/中国文化研究/中国社会研究
経済・ビジネス:中国経済概論/ビジネス会話/商業文書/観光中国語
外国語学部 中国語学科の資格
- 「中国語検定試験/漢語水平考試【HSK】」を推奨
- 本学科では、留学・就職に有利な「中国語検定試験/漢語水平考試【HSK】」の対策授業を強化しています。1年次に中検4級/HSK3級、2年次に中検3級/HSK4級、卒業までに中検2級/HSK5級(180点以上)の取得を目指します。
外国語学部 中国語学科の留学
- 中国・台湾の大学への留学プログラムが充実
- 活発に交流している中国、台湾の提携校への長期(6ヵ月)、短期(夏季休暇期間)の留学制度を設けています。特に1年次の夏休みから体験できる北京または台湾への短期研修は人気があり、例年数多くの学生が参加しています。
拓殖大学 外国語学部のオープンキャンパスに行こう
外国語学部のOCストーリーズ
外国語学部のイベント
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の学べる学問
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の目指せる仕事
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の資格
外国語学部 中国語学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【中国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【中国語】<国> (1種)
外国語学部 中国語学科の目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 秘書検定 、
- 全国通訳案内士<国> 、
- 中国語検定試験 、
- 漢語水平考試【HSK】 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト
華語文能力測検【TOCFL】
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の就職率・卒業後の進路
外国語学部 中国語学科の主な就職先/内定先
- JALナビア、星野リゾート、APAグループ、MT&ヒルトンホテル、コンラッド東京、パレスホテル、セルリアンタワー東急ホテル、アパホテル、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、レリアン、良品計画、スリーボンド、青梅信用金庫、帝国データバンク、アルプスツール、カトープレジャーグループ、JALグランドサービス、JALスカイ、ANAエアポートサービス、ANAウイングス、ANA大阪空港、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、日新、センコー東京本社、アジア航測、ENEOSスカイサービス、東京都教育委員会、横浜市教育委員会、学校法人日本医科大学、防衛省、航空自衛隊、陸上自衛隊、八王子市役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
学部全体
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の入試・出願
拓殖大学 外国語学部 中国語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入学課(文京キャンパス): 〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
TEL:03-3947-7159
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
八王子国際キャンパス : 東京都八王子市館町815-1 |
JR中央線・京王線「高尾」駅南口から京王バス直通 5分 |