拓殖大学 外国語学部
新時代に対応する有効なツールとしての外国語を磨く。外資系企業でも通用するグローバル・コミュニケーターに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 136万5900円 |
---|
拓殖大学 外国語学部の募集学科・コース
拓殖大学 外国語学部のキャンパスライフShot
- 「外国語×IT人材育成」を視野に入れたカリキュラムを構築
- 将来の進路に直結する徹底した学び
- 世界を舞台に学べる留学制度
拓殖大学 外国語学部の学部の特長
外国語学部の学ぶ内容
- 英米語学科
- 2025年度からの新カリキュラムでは、卒業後の進路を見据えた履修モデルを軸に、もっと深く理解したいと思う分野の授業を履修。「CLIL授業」では英語で専門科目を学びます。3年次の進級要件を「TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 500点」としており、2年次には半数以上の学生が600点を超えていきます。卒業までに「800点」以上を取得する学生も毎年2ケタにのぼります。
- 中国語学科
- 長い歴史をもつ中国語教育のノウハウから、初学者でも安心して修得できる学習システムを構築。日本人教員とネイティブ教員による少人数制授業で、中国語をマスターするために必要な「読む、書く、聞く、話す、文法」を徹底的に学びます。1年次の夏休みに希望制で参加できる中国研修や、北京・上海・台湾で企業研修を受けられる海外インターンシップ制度など、現地で学ぶ機会も充実しています。
- スペイン語学科
- 約5億人が話すといわれるスペイン語のエキスパートを育成。体験型のカリキュラムで理解・発信力を身につけ、実践的な語学力修得へと導きます。1年生が上級生からスペイン語を1年間、個人指導してもらう「SAM(スペイン語相互学習)」というユニークな学習活動により、たくさんの出会いと気づきが生まれます。授業以外でもスペイン語圏が母語の教員による語学サロンを設置しています。
- 国際日本語学科
- 外国語学部が培ってきた国際教育の伝統と実績を活かし、海外に向けて情報発信する力や国際感覚を育みます。海外の人が持つ日本への知的欲求に十分に応えられるだけの「高い日本語能力」と「日本文化への理解」を深め、日本に関する専門性を軸にグローバル社会の多彩なフィールドで通用する実践力を養成。日本人学生と留学生が共に学ぶことで、国際感覚を自然に身につけることができます。
外国語学部の資格
- 取得できる教員免許状
- 中学校教諭1種免許状(英語、中国語、イスパニア語、国語)
高等学校教諭1種免許状(英語、中国語、イスパニア語、国語)
※以上すべて国家資格。学科により異なる。
外国語学部の学生支援・制度
- 留学制度
- 1~5週間程度の短期研修から5~7ヵ月の長期研修を用意するほか、第二外国語修得のための奨学金制度など各種制度が充実しています。単位認定制度により4年間で卒業できるのが魅力。複数回の参加も可能です。
拓殖大学 外国語学部のオープンキャンパスに行こう
外国語学部のOCストーリーズ
外国語学部のイベント
拓殖大学 外国語学部の入試・出願
拓殖大学 外国語学部の目指せる仕事
拓殖大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
JALナビア、星野リゾート、APAグループ、MT&ヒルトンホテル、コンラッド東京、パレスホテル、セルリアンタワー東急ホテル、アパホテル、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、レリアン、良品計画、スリーボンド、青梅信用金庫、帝国データバンク、アルプスツール、カトープレジャーグループ、JALグランドサービス、JALスカイ、ANAエアポートサービス、ANAウイングス、ANA大阪空港、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、日新、センコー東京本社、アジア航測、ENEOSスカイサービス、東京都教育委員会、横浜市教育委員会、学校法人日本医科大学、防衛省、航空自衛隊、陸上自衛隊、八王子市役所 他
拓殖大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地
〒193-0985 東京都八王子市館町815-1
03-3947-7159 入学課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
八王子国際キャンパス : 東京都八王子市館町815-1 |
JR中央線・京王線「高尾」駅南口から京王バス直通 5分 |