• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 拓殖大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 外国語学部

私立大学/東京

タクショクダイガク

拓殖大学 外国語学部

新時代に対応する有効なツールとしての外国語を磨く。外資系企業でも通用するグローバル・コミュニケーターに!

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 旅行代理店販売・営業

    行く先の相談から出発の手続きまで、旅のお手伝いをする営業職

    旅行会社の窓口スタッフや営業担当として、個人や企業・学校などの顧客に対し、旅行プランの提案・販売を行う。単なる販売職ではなく、顧客の目的や要望、嗜好、予算などをしっかりと聞いて、ニーズに合ったプランを提案するコンサルタント的な役割も担う。そのほか、宿泊施設や乗物の予約、保険手続きなど、安全で快適な旅に向けた準備のお手伝いも大切な仕事。国内外の観光地に関する幅広い知識や旅行・交通に関する専門的な知識が求められる。

  • フロントクラーク

    ホテル接客サービスの最前線の仕事

    フロント業務は表面的には、チェックイン、チェックアウトの対応だが、それは仕事のごく一部に過ぎない。実際には、宿泊客の対応全般を行う、接客の最前線にある仕事。レストランの予約、飛行機の乗り継ぎ確認、交通機関の時刻、プレイスポットの情報など、お客から多彩な質問に丁寧に対応する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金 136万5900円 
bug fix

拓殖大学 外国語学部の募集学科・コース

世界で活躍するための「使える英語」スキルを養う

知識ゼロから中国語マスターへ導き、社会のニーズに応える

指導経験豊富な教員や多くのネイティブ教員のもとで初学者でも確実に語学力が伸びるカリキュラム

日本語を原動力に世界の舞台へ。日本語・日本文化のよき発信者を目指す

拓殖大学 外国語学部のキャンパスライフShot

拓殖大学 「外国語×IT人材育成」を視野に入れたカリキュラムを構築
「外国語×IT人材育成」を視野に入れたカリキュラムを構築
拓殖大学 将来の進路に直結する徹底した学び
将来の進路に直結する徹底した学び
拓殖大学 世界を舞台に学べる留学制度
世界を舞台に学べる留学制度

拓殖大学 外国語学部の学部の特長

外国語学部の学ぶ内容

英米語学科
2025年度からの新カリキュラムでは、卒業後の進路を見据えた履修モデルを軸に、もっと深く理解したいと思う分野の授業を履修。「CLIL授業」では英語で専門科目を学びます。3年次の進級要件を「TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 500点」としており、2年次には半数以上の学生が600点を超えていきます。卒業までに「800点」以上を取得する学生も毎年2ケタにのぼります。
中国語学科
長い歴史をもつ中国語教育のノウハウから、初学者でも安心して修得できる学習システムを構築。日本人教員とネイティブ教員による少人数制授業で、中国語をマスターするために必要な「読む、書く、聞く、話す、文法」を徹底的に学びます。1年次の夏休みに希望制で参加できる中国研修や、北京・上海・台湾で企業研修を受けられる海外インターンシップ制度など、現地で学ぶ機会も充実しています。
スペイン語学科
約5億人が話すといわれるスペイン語のエキスパートを育成。体験型のカリキュラムで理解・発信力を身につけ、実践的な語学力修得へと導きます。1年生が上級生からスペイン語を1年間、個人指導してもらう「SAM(スペイン語相互学習)」というユニークな学習活動により、たくさんの出会いと気づきが生まれます。授業以外でもスペイン語圏が母語の教員による語学サロンを設置しています。
国際日本語学科
外国語学部が培ってきた国際教育の伝統と実績を活かし、海外に向けて情報発信する力や国際感覚を育みます。海外の人が持つ日本への知的欲求に十分に応えられるだけの「高い日本語能力」と「日本文化への理解」を深め、日本に関する専門性を軸にグローバル社会の多彩なフィールドで通用する実践力を養成。日本人学生と留学生が共に学ぶことで、国際感覚を自然に身につけることができます。

外国語学部の資格

取得できる教員免許状
中学校教諭1種免許状(英語、中国語、イスパニア語、国語)
高等学校教諭1種免許状(英語、中国語、イスパニア語、国語)
※以上すべて国家資格。学科により異なる。

外国語学部の学生支援・制度

留学制度
1~5週間程度の短期研修から5~7ヵ月の長期研修を用意するほか、第二外国語修得のための奨学金制度など各種制度が充実しています。単位認定制度により4年間で卒業できるのが魅力。複数回の参加も可能です。

拓殖大学 外国語学部のオープンキャンパスに行こう

外国語学部のOCストーリーズ

拓殖大学 外国語学部の入試・出願

拓殖大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
JALナビア、星野リゾート、APAグループ、MT&ヒルトンホテル、コンラッド東京、パレスホテル、セルリアンタワー東急ホテル、アパホテル、ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ、レリアン、良品計画、スリーボンド、青梅信用金庫、帝国データバンク、アルプスツール、カトープレジャーグループ、JALグランドサービス、JALスカイ、ANAエアポートサービス、ANAウイングス、ANA大阪空港、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、日新、センコー東京本社、アジア航測、ENEOSスカイサービス、東京都教育委員会、横浜市教育委員会、学校法人日本医科大学、防衛省、航空自衛隊、陸上自衛隊、八王子市役所 他

拓殖大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地

〒193-0985 東京都八王子市館町815-1
03-3947-7159 入学課

所在地 アクセス 地図
八王子国際キャンパス : 東京都八王子市館町815-1 JR中央線・京王線「高尾」駅南口から京王バス直通 5分

地図

他の学部・学科・コース

拓殖大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT