大東文化大学 文学部 書道学科
- 定員数:
- 60人
芸術として、学問として「書」を究める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 144万900円 (入学金・諸経費含む) |
---|
大東文化大学 文学部 書道学科の学科の特長
文学部 書道学科のカリキュラム
- 歴史観と現代的視点を養い、書学と書作を並行して学ぶ
- 「書」の歴史を尊重するとともに、現代における「書」を社会的・学際的に学び、その伝統を未来に継承する力を養います。また、歴史、理論、鑑賞法に精通する「書学」と、芸術表現を追究する「書作」を並行して学び、「書」に対する広い視野を養成します。
文学部 書道学科の授業
- 書学と書作を並行して学習し、書に対する広い視野を養成
- 1年次は必修で各書体の実技授業が行われ、書の基本とともに選択授業で美術教育や中国文学史など、書を多角的に学びます。2年次からは専門分野を探り、3年次には作品制作演習によって想像力や表現力を深く広げながら、4年次の卒業制作や卒業論文につなげます。
文学部 書道学科の研究テーマ
- 研究テーマ一覧
- 「美」「芸術」の本質と日本人の美意識/仮名作品制作/日本の書の特質と変遷/漢字作品制作演習ー楷書・行書・草書・篆書・隷書による作品制作/日本書道史および書跡文化財/篆刻作品制作演習ー造形の把握と篆刻表現の獲得/かな作品制作/漢字作品制作演習/その他(上記のテーマが変更となる場合もあります)
文学部 書道学科の学生
- 学生と教員の交流も多く、卒業後は多くの先輩が活躍
- 学生約60名に対して専任教員数が10名と多く、学生と教員の交流が活発なことから学生は教員へ厚い信頼を寄せています。学生同士も書の制作を通し意見交換を積極的に行うなど和やかな雰囲気。本学科独自の行事も多く、密度の濃い4年間を過ごせます。卒業生は高視聴率ドラマの題字を書くなど、多くの著名人を輩出しています。
文学部 書道学科の施設・設備
- 本物の作品を身近に見ることで感性を磨き、作品制作に生かす
- 板橋キャンパスの常設展示スペースでは常に本物の作品に触れることができ、ギャラリーでは常時様々な作品が企画、展示されています。 また、東松山キャンパスにはアトリエを完備。大きな作品をのびのびと描くことができ、学生たちの作品の展示会も行います。本物に触れて感性を養い、作品を制作できる充実した環境です。
文学部 書道学科の研修制度
- 国内外の研修は参加希望者多数
- 2年次には京都・奈良で寺院や博物館を訪ねる研修を行い、3年次にはカリキュラムの一つとして「漢字文化実施演習」を開講しています。この科目は、中国や台湾などの書道の伝統文化を有する国・地域へ出かけ、現地で書道文化を含めた中国文化や台湾文化に触れることで見聞を高め、視野を広げることを目的としています。
大東文化大学 文学部 書道学科の学べる学問
大東文化大学 文学部 書道学科の目指せる仕事
大東文化大学 文学部 書道学科の資格
文学部 書道学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
社会教育士 ほか
大東文化大学 文学部 書道学科の就職率・卒業後の進路
文学部 書道学科の主な就職先/内定先
- 帯広市川西農業協同組合、呉竹、ジェムコ、システム情報、生活協同組合パルシステム神奈川、タリーズコーヒージャパン、DCM、東武ホテルマネジメント、戸田中央メディカルケアグループ(TMG)、はせがわ 東京本社、マッシュホールディングス、ヤオコー、千葉市教育委員会、中学校教員(愛知県、岡山県)
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
大東文化大学 文学部 書道学科の入試・出願
大東文化大学 文学部 書道学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp