• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 大東文化大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 英米文学科

私立大学/東京・埼玉

ダイトウブンカダイガク

大東文化大学 文学部 英米文学科

定員数:
130人

英米文学の豊かな英語表現に触れ、英語圏の文化や人への理解を深める

学べる学問
  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 123万8900円  (入学金・諸経費含む)

大東文化大学 文学部 英米文学科の学科の特長

文学部 英米文学科の学ぶ内容

英語圏の文学・文化や英語という言語の特徴を深く学ぶことで、人間と文化を深く理解する
英語圏の文学作品を文化的背景も含めて読み解くことで、人種・階級・ジェンダーなどの社会問題について理解し、言葉の奥にあるモノを色々な角度から考えると共に、自分の考えを生きた言葉で表現する力を養います。また、英語の特徴や仕組みを学び、ことばの本質やことばと社会・歴史との関わりについて理解を深めます。

文学部 英米文学科の授業

習熟度に配慮したクラスで英語力を高める
日本人教員・ネイティブ教員の授業で生きた英語を体感しながら、英語を実践的なコミュニケーションのツールとして使う力を養うとともに、英語で書かれた文学作品や専門書を読み解くための基礎力も磨きます。また、総合的な英語運用能力を高めるために、英語圏の文化を英語で学ぶ科目も開講されています。
英語圏の文学・文化や英語という言語の特徴を学ぶ
イギリス・アメリカを中心とした英語圏の文学(小説、詩、演劇、児童文学など)や文化(音楽、絵画、映画、ファッションなど)、英語の音声、文の構造、歴史、言語習得など、各自の関心に応じて幅広く学ぶことができます。歴史や社会問題についてクラスメイトと共に考察することで、人間と文化への理解を深めます。

文学部 英米文学科の研究テーマ

研究テーマ一覧
イギリス児童文学/20世紀イギリス文学・文化/イギリス思想史・文化史/アメリカ文化と文学/現代アメリカ小説と環境/近代アメリカ文学・文化/英語史・ウェールズ語学/英文法研究―生成文法の考え方を用いて英語の構文を見る/言語学、第一言語獲得/英語授業運営学・英語教師のコメントの研究

文学部 英米文学科の卒業後

4年間の学びを生かして、多種多様な場で活躍
本学科の卒業生は、国家公務員、地方公務員、民間企業など、様々な場で、在学中に身につけた英語力、問題発見/解決能力や批判的/論理的思考力を生かして活き活きと働いています。また、大学院に進学して研究を続け、その後、大学教員として英語や英米文学・文化を教えている卒業生もいます。

文学部 英米文学科のイベント

年2回の学科講演会・英文学会では全学年の学生が集う
毎年、春と秋の2回、他大学など外部から講師をお招きして、学科講演会・英文学会が行われます。これまで、英米文学や英語学はもちろん、通訳・翻訳、日英のジョークにまつわるユーモア学、創作と文学的思考、英語圏の音楽、作品の比較研究など、さまざまなテーマで開催されています。

大東文化大学 文学部 英米文学科の学べる学問

大東文化大学 文学部 英米文学科の目指せる仕事

大東文化大学 文学部 英米文学科の資格 

文学部 英米文学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国>

ほか

大東文化大学 文学部 英米文学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 英米文学科の主な就職先/内定先

    巣鴨信用金庫、大塚商会、マイナビ、阪急交通社、大成建設、コカ・コーラボトラーズジャパン、国家公務員(国税庁国税専門官)、中学校教員(東京都・公立) ほか

※ 2024年3月卒業生実績

大東文化大学 文学部 英米文学科の入試・出願

大東文化大学 文学部 英米文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp

所在地 アクセス 地図
埼玉東松山キャンパス : 埼玉県東松山市岩殿560
(1・2年次)
「高坂」駅からスクールバス(無料) 約7分
「鴻巣」駅からスクールバス乗り場まで徒歩約7分およびスクールバス 約40分(片道100円)
「久喜」駅からスクールバス 約60分(片道200円)

地図

東京板橋キャンパス : 東京都板橋区高島平1-9-1
(3・4年次)
「東武練馬(大東文化大学前)」駅からスクールバス乗り場まで徒歩 約5分 および スクールバス(無料) 約7分
「西台(大東文化大学前)」駅から徒歩 約9分
「成増」駅から路線バス 約20分
「赤羽」駅から路線バス 約20分

地図


大東文化大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT