大東文化大学 文学部 英米文学科
- 定員数:
- 130人
英米文学の豊かな英語表現に触れ、英語圏の文化や人への理解を深める
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 123万8900円 (入学金・諸経費含む) |
---|
大東文化大学 文学部 英米文学科の学科の特長
文学部 英米文学科の学ぶ内容
- 英語圏の文学・文化や英語という言語の特徴を深く学ぶことで、人間と文化を深く理解する
- 英語圏の文学作品を文化的背景も含めて読み解くことで、人種・階級・ジェンダーなどの社会問題について理解し、言葉の奥にあるモノを色々な角度から考えると共に、自分の考えを生きた言葉で表現する力を養います。また、英語の特徴や仕組みを学び、ことばの本質やことばと社会・歴史との関わりについて理解を深めます。
文学部 英米文学科の授業
- 習熟度に配慮したクラスで英語力を高める
- 日本人教員・ネイティブ教員の授業で生きた英語を体感しながら、英語を実践的なコミュニケーションのツールとして使う力を養うとともに、英語で書かれた文学作品や専門書を読み解くための基礎力も磨きます。また、総合的な英語運用能力を高めるために、英語圏の文化を英語で学ぶ科目も開講されています。
- 英語圏の文学・文化や英語という言語の特徴を学ぶ
- イギリス・アメリカを中心とした英語圏の文学(小説、詩、演劇、児童文学など)や文化(音楽、絵画、映画、ファッションなど)、英語の音声、文の構造、歴史、言語習得など、各自の関心に応じて幅広く学ぶことができます。歴史や社会問題についてクラスメイトと共に考察することで、人間と文化への理解を深めます。
文学部 英米文学科の研究テーマ
- 研究テーマ一覧
- イギリス児童文学/20世紀イギリス文学・文化/イギリス思想史・文化史/アメリカ文化と文学/現代アメリカ小説と環境/近代アメリカ文学・文化/英語史・ウェールズ語学/英文法研究―生成文法の考え方を用いて英語の構文を見る/言語学、第一言語獲得/英語授業運営学・英語教師のコメントの研究
文学部 英米文学科の卒業後
- 4年間の学びを生かして、多種多様な場で活躍
- 本学科の卒業生は、国家公務員、地方公務員、民間企業など、様々な場で、在学中に身につけた英語力、問題発見/解決能力や批判的/論理的思考力を生かして活き活きと働いています。また、大学院に進学して研究を続け、その後、大学教員として英語や英米文学・文化を教えている卒業生もいます。
文学部 英米文学科のイベント
- 年2回の学科講演会・英文学会では全学年の学生が集う
- 毎年、春と秋の2回、他大学など外部から講師をお招きして、学科講演会・英文学会が行われます。これまで、英米文学や英語学はもちろん、通訳・翻訳、日英のジョークにまつわるユーモア学、創作と文学的思考、英語圏の音楽、作品の比較研究など、さまざまなテーマで開催されています。
大東文化大学 文学部 英米文学科の学べる学問
大東文化大学 文学部 英米文学科の目指せる仕事
大東文化大学 文学部 英米文学科の資格
文学部 英米文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
ほか
大東文化大学 文学部 英米文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 英米文学科の主な就職先/内定先
- 巣鴨信用金庫、大塚商会、マイナビ、阪急交通社、大成建設、コカ・コーラボトラーズジャパン、国家公務員(国税庁国税専門官)、中学校教員(東京都・公立)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大東文化大学 文学部 英米文学科の入試・出願
大東文化大学 文学部 英米文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp