大東文化大学 外国語学部 日本語学科
- 定員数:
- 60人
日本語と日本文化を深く理解し、海外に発信できる能力を修得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 123万8900円 (入学金・諸経費含む) |
---|
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の学科の特長
外国語学部 日本語学科のカリキュラム
- 言語学、外国語教育の視点から、日本語・日本文化・異文化理解を追究
- 言語としての日本語を文法、音声、意味など言語学の視点から日本語の特性を学び、文学や書道などを通して日本文化の特徴も追究します。また日本語および日本文化を世界に発信できる日本語教師や日本語のプロを目指す専門知識を持った人材を養成するため、情報処理や国際関係についての知識も高めます。
外国語学部 日本語学科の授業
- 少人数制でしっかり学べる充実の学修環境
- 1学年の学生定員60名に対して専任教員数10名と充実した学修環境です。3年次からは、1クラス10名前後と、少人数制をさらに徹底します。研究内容も言語学だけではない幅広い内容があり、学生の興味にあわせた学びを深めることができます。
- 外国人に日本語を教える日本語教育について学ぶ。留学生と学ぶ授業そのものが異文化交流
- 「日本語教師養成課程」を設置し、日本語教師に必要な知識・技能の修得を重視した教育を通して国家試験「登録日本語教員<国>」の合格を支援しています。また、定員の約3分の1が留学生、英語とその他の外国語が必修という環境の下で、学生は日常的に異文化コミュニケーションを体験し、国際性を養うことができます。
外国語学部 日本語学科の研究テーマ
- 研究テーマ一覧
- 言語政策論・日本語情報処理論/日本文学・比較文学/日本語学(文法論)/日本語教育学/外国語習得プロセスの研究・英語教育研究/日本語教育学・談話分析/実験音声学・言語学/応用言語学・英語教授法(上記のテーマが変更となる場合もあります)
外国語学部 日本語学科の卒業後
- 多彩な分野で活躍する卒業生
- 学生は在学中に教員免許や司書・司書教諭、学芸員などの資格・免許を取得することができます。そして卒業後は、一般企業をはじめ、中学や高校の教員、日本語学校の教員、国家公務員や地方公務員、博物館学芸員、図書館司書、編集者、海外・国内の大学院進学など、幅広く活躍しています。
外国語学部 日本語学科の教育目標
- 日本語、日本文化を世界に発信できる日本語のエキスパートを育成する
- 「日本語をひとつの言語として客観的な視点から学びたい」「海外からの留学生と共に学んでみたい」学生を求めています。日本語学科は海外からの留学生が多いので、国際色豊かな環境です。日本語や日本文化に深い理解をもち、異文化や異なる言語に対する柔軟な考えと好奇心をもった日本語のエキスパートを育成します。
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の学べる学問
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の目指せる仕事
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の資格
外国語学部 日本語学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
ほか
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の就職率・卒業後の進路
外国語学部 日本語学科の主な就職先/内定先
- 城北信用金庫、羽田エアポートエンタープライズ、JR東日本ステーションサービス、東急リゾーツ&ステイ、国書日本語学校、地方公務員(埼玉県庁、東村山市役所、静岡県藤枝市)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の入試・出願
大東文化大学 外国語学部 日本語学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入学センター TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp